未分類

日本が毎年使うお金、100/1ぐらいに圧縮出来そう。2022年度107兆円(107,596,400,000,000) [421685208]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【速報】対魔忍、世界に飛び出す

【速報】対魔忍、世界に飛び出す ゴールデンタイムズ [...]

識者「正論言うね、ウクライナはロシアに勝てない。局所的な善戦は無意味」

識者「正論言うね、ウクライナはロシアに勝てない。局所的な善戦… [...]

エンゼルス、逝く

エンゼルス、逝く 侍メジャーリーガーNEWS [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: デスルフロモナス(東京都) [FR] 2022/02/21(月) 16:00:38.45 ID:NVP/n+iY0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
過去最大107兆5964億円の2022年度予算案。衆院予算委で可決。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/90a85bd399849ca849cdac7050d4939e4fe7a868&preview=auto

引用元: ・日本が毎年使うお金、100/1ぐらいに圧縮出来そう。2022年度107兆円(107,596,400,000,000) [421685208]

8: カウロバクター(宮城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:03:41.03 ID:lol1yMi40
>>1
少なっ!!
ならせめて大減税ぐらいやれ
4: ナウティリア(大阪府) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:01:42.54 ID:VOi++q220
お年玉制度きついぽ
5: バークホルデリア(茸) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:01:44.52 ID:LHWqRKCU0
切り詰めようとしない所がダメだな
主婦見習え
21: ビフィドバクテリウム(東京都) [MX] 2022/02/21(月) 16:14:24.57 ID:Me8ynNpp0
>>5
何で切り詰める必要があるのよ
10: エントモプラズマ(ジパング) [US] 2022/02/21(月) 16:04:08.39 ID:72nhFZuR0
もう既に特別会計使って4分の1くらいに圧縮してるんだが。
更に超法規的会計が必要か。
11: アシドチオバチルス(光) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:05:41.74 ID:xwfO/aNG0
100倍使えばものすごい好景気になるだろうな。将来的にはわからんけど。
12: ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:05:44.67 ID:+lB3oBfI0
100兆円あるならベーシックインカムできるやんけ!
14: フランキア(広島県) [US] 2022/02/21(月) 16:06:27.59 ID:rNZ5EWzg0
俺達は働かないとお金手に入らないけど、国はお金印刷したらいいだけだし、別に多くても良いだろう。
15: 放線菌(東京都) [US] 2022/02/21(月) 16:07:27.52 ID:R6VHKdg40
延命治療とかどれくらいかかってんだろ
23: シントロフォバクター(鹿児島県) [ニダ] 2022/02/21(月) 16:15:03.88 ID:SsZwkitq0
税収60兆でやれよ、47兆は国民に直接配れや
33: シネルギステス(SB-Android) [MX] 2022/02/21(月) 16:22:20.13 ID:Z5Aq2Xf90
>>23
去年、年金だけで55兆円給付したという事実
87: シュードモナス(SB-Android) [FR] 2022/02/21(月) 18:14:16.28 ID:XoxCppgM0
>>33
税金関係ないでしょ
77: ヴェルコミクロビウム(東京都) [ヌコ] 2022/02/21(月) 18:00:26.68 ID:0mnLpQLw0
>>23
借金を配るわ
27: レンティスファエラ(大阪府) [US] 2022/02/21(月) 16:16:43.95 ID:6YjPMW0+0
社会保障給付費だけでうんちってかんじ25年前のほぼ倍ってそりゃ他に回す予算減るわな。
53: フィシスファエラ(茨城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:16:04.18 ID:WJ5GK+yY0
>>27
一昨年は社会保障給付費だけで126兆円だよ
去年はもっと行ってると思う
29: オピツツス(埼玉県) [RU] 2022/02/21(月) 16:20:19.01 ID:GmYBoS5/0
100倍って
31: デロビブリオ(山口県) [US] 2022/02/21(月) 16:21:18.38 ID:VUt7Olj20
どんなに配ってもどうせ回収されるんだから同じ事
34: ユレモ(茸) [IT] 2022/02/21(月) 16:22:43.69 ID:HVPH2jDl0
コロナ予算でかなり増えたのか
39: レジオネラ(東京都) [KR] 2022/02/21(月) 16:36:52.57 ID:Yb/4OknX0
地方交付金を減らすべき
40: レジオネラ(東京都) [KR] 2022/02/21(月) 16:37:31.71 ID:Yb/4OknX0
ふるさと納税やめろ
やるなら地方交付金なくせ
88: オピツツス(埼玉県) [RU] 2022/02/21(月) 18:25:29.57 ID:GmYBoS5/0
>>40
ふるさと納税で潤った地域は塾まで無料にしてるんだもんな

東京はそれに加えて再配分課税がでかいじゃん

42: ナトロアナエロビウス(大阪府) [PH] 2022/02/21(月) 16:42:49.04 ID:xf6g/qI70
感覚的に倍ぐらい楽になるだろ。今はひどすぎてあっぷあっぷだ。
43: クラミジア(北海道) [BR] 2022/02/21(月) 16:45:58.77 ID:k3G2P1Ce0
総国家予算20パー削って国民にばら撒けば消費上向くんでね?
48: スファエロバクター(ジパング) [TR] 2022/02/21(月) 16:55:35.06 ID:lETHuPJm0
>>43
税金20パー上げて回収するけどね
80: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 18:02:30.74 ID:Ms9YvF3u0
>>43
逆や

今予算100兆円あるけどこれをさらに+100兆円して国民に配布したり
古くなった道路や水道に橋を直せばいい

「減らす」のはみんなの売り上げや取引を減らすことなんや
しかもその減少は伝染していく

つか、その「貧乏節約の伝染」を30年やってるから日本はずっと不景気なんやぞ

45: スフィンゴモナス(茸) [US] 2022/02/21(月) 16:49:04.47 ID:pcveB9Jx0
去年の余り繰り越してんのこれ?
55: ロドバクター(大阪府) [EU] 2022/02/21(月) 17:17:28.07 ID:AYl8WjcO0
こういうこと言ってるやつってほんとに頭悪いんだな…
58: クトノモナス(東京都) [US] 2022/02/21(月) 17:19:07.72 ID:u8tf61220
財務省の天下り先潰せよ
余計な公務員減らせ
61: フィシスファエラ(茨城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:26:20.43 ID:WJ5GK+yY0
>>58
つか財務省自体をスリム化した方がよくない?
職員だけで7万人もいるんだよ
59: エントモプラズマ(埼玉県) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:22:11.30 ID:+YjTGYGZ0
100倍使えたら毎日が楽しいだろうな
60: デイノコック(光) [CN] 2022/02/21(月) 17:24:34.34 ID:oIWA242g0
福一とか残土処理10万円が末端一マンだからな十分の位置にできる
派遣は五割だから半分にできる
64: クテドノバクター(埼玉県) [FR] 2022/02/21(月) 17:30:24.56 ID:XRwVgJEq0
延命治療一律禁止にしたら年金医療費大幅にカットされるんだろうなぁ
65: ユレモ(SB-Android) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:32:27.02 ID:rPwBcMAR0
当たり前と思ってるサービス削るほど安くなるよ
66: ユレモ(SB-Android) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:33:45.17 ID:rPwBcMAR0
借金返済 25兆
社会保障 35兆

税収   60兆
借金  1200兆

さあ、どうする

70: クロオコックス(東京都) [JP] 2022/02/21(月) 17:43:12.34 ID:Xgpf1ood0
>>66
返さない。
71: フィシスファエラ(茨城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:49:36.00 ID:WJ5GK+yY0
>>70
償還期限が到来したらまだ国債発行すればいいんだから返す必要ないよね
利払いさえすれば
73: エルシミクロビウム(静岡県) [PL] 2022/02/21(月) 17:51:15.41 ID:Wct38zmO0
>>71
そんな感じだけど、利払する相手も日銀なんだよね。
74: フィシスファエラ(茨城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 17:57:31.72 ID:WJ5GK+yY0
>>73
そう
政府と日銀の間で債権と債務回してるだけ
民間金融機関や生損保会社も仲間に入れさせられてはいるけど
78: ユレモ(SB-Android) [ニダ] 2022/02/21(月) 18:00:33.18 ID:rPwBcMAR0
>>74
ん?

言いたいのは課税無しのフリーランチ可能って、事ぉ?

81: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 18:04:56.45 ID:Ms9YvF3u0
>>78
日本政府は通貨発行権を持ってるから円なんか無限に生み出せる
お金はフリーなんや

フリーじゃないのは何か??
それは「生産力、実際に何かを作り出す力」や

お金はフリーやけどお金を配ったらそれが実際の生産力を動かせるんや

で、生産力が動いたらそこで働いてる従業員やらの給料にもなるから
そいつらがさらに何かを買う
お金は一度使われると人の間を取引を介して生産力を動かしながら回るってことや

82: エルシミクロビウム(静岡県) [PL] 2022/02/21(月) 18:09:24.08 ID:Wct38zmO0
>>78
日銀が(金を刷って)国債を買ってるんで、日本の借金の大半が日銀になる結果となってる>>72

国が返済した額をそのまま国庫に入れると市場に発効券を残せるがインフレになり、全てを破棄するとデフレになる。
実際にはその時点の為替や物価を見てバランスを取ってるため、為替調整機構として機能してる。

円安気味とは言え、極端なインフレになっないところを見ると、いい感じでバランスを取ってるんだろう。

72: エルシミクロビウム(静岡県) [PL] 2022/02/21(月) 17:50:37.68 ID:Wct38zmO0
>>66
日銀(つまり国)が国に貸した額が書いてない。
https://www.garbagenews.com/img21/gn-20211220-12.png
ちな、民間銀行は日銀から借りて国債を買ってる。
69: レンティスファエラ(神奈川県) [US] 2022/02/21(月) 17:36:40.77 ID:tKXOOkom0
実際のところ
すべてのことについて、むだを削って費用を削減することで
どんどんデフレになる

輸入に頼る今の体制を変えないとあかんでー

75: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 17:57:50.98 ID:Ms9YvF3u0
>>69
頼るのは仕方がない、原材料や食料は日本国内では取れないんだから

原材料を加工して付加価値を付けることが日本円の力を上げるんだろ
国内で採れない物を買うためにも日本は加工する技術を発展させないといけないんだよ

83: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 18:09:35.66 ID:Ms9YvF3u0
問題は生産力生産手段って実際に無いとダメってこと

お金は銀行ネットワークのサーバーがあれば日本政府は無限に生み出せる
ただの電子データ、ソシャゲのジュエルと同じや

いくらお金があっても生産手段が無いとお金の価値はない
だからフリーでお金を配って生産手段を常に開発し続けていこう!っていうのが資本主義

で、お金は政府が配るだけじゃなくて、企業もお金を生み出すことができる
というか、こっちが本命
企業が「投資拡大したいから銀行に金借りよ」って思って1000億とか借りる
すると「無からデータとしてのお金が1000億生まれる」んやで

景気がいい時はこうやって常にお金が無から生まれてる
日本はずっと不景気だから逆に企業はお金返して借入投資もやらん、技術開発も停止や

政府がまず金配って好景気にせんとダメなんよ

84: プロピオニバクテリウム(日本のどこかに) [US] 2022/02/21(月) 18:12:06.60 ID:C49kEyzt0
>>83
inflation. stupid son of bitch
86: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 18:13:55.59 ID:Ms9YvF3u0
>>84
今の日本はデフレな
インフレの全く逆で不景気が不景気を呼ぶ状態

ガリガリの拒食症のくせに「ワイ飯食ったら太りまくって心臓病とかで死ぬんや!!」とか言ってる奴
おったらアホやろ?

でもおるんやな、大勢

85: キネオスポリア(京都府) [US] 2022/02/21(月) 18:12:41.27 ID:Ms9YvF3u0
とにかくおまえら「節約せな!!」っていう発想を止めろ

それは貧乏の伝染を引き起こすだけの不景気まっしぐらの思考やぞ

そうやって30年間日本はずっと不景気で
政府が国債でお金造っては経済に回して何とか回してる

だから借金減らせ!!とか言ってるやつはみんな貧乏神や
景気のいい時は企業も借金増やしまくってお金を生み出しまくるんや

91: レンティスファエラ(神奈川県) [US] 2022/02/21(月) 19:38:19.98 ID:tKXOOkom0
>>85
そうそう
無駄が金を生むことが理解できていない

無駄を省くことで、どんどんそこで金を稼げる人がいなくなって
国にかねくれーという話になっている。

89: フィシスファエラ(茨城県) [ニダ] 2022/02/21(月) 18:30:01.05 ID:WJ5GK+yY0
バラマキはするな、社会保障費も最低限度で社会的弱者に構うな、インフラ整備など公共事業もできるだけ削減しろ!
と財布のひもを締めつつ、プライマリーバランス健全化するんだから税金は上げるよ
という財務省の自己矛盾がデフレ脱却できない原因
93: ミクロコックス(大阪府) [US] 2022/02/21(月) 20:53:11.76 ID:m8ovDfBK0
経営者が犯罪者で国が撒いたお金を労働者に与えないジャん

もうBS(ベーシックサラリー)やろうぜ。

生活保護みたいな無就労で貰えるようなダメ人間製造じゃなく
労働や社会奉仕に対して基本給を追加すんの
ワーキングプアなんか一発解消

働きたくても働けない人?
生活保護があるから何も変えなくていい

まずは普通に働いてるのに生活保護水準以下になる逆転現象をゼロにするのが当たり前

94: デイノコック(SB-Android) [US] 2022/02/21(月) 22:37:14.93 ID:HMMk3IeA0
ふるさと納税という名前なのに、実家があるとか、出身者限定でないのは謎
95: プロピオニバクテリウム(東京都) [AT] 2022/02/21(月) 23:54:14.65 ID:vPjK/0i10
でも岸田100兆円溶かしたじゃん
97: リゾビウム(宮城県) [ニダ] 2022/02/22(火) 05:06:32.32 ID:nsv/ikx00
そもそも税金自体が貨幣の消失だからな
パンデミック禍では消費税も所得税も廃止が望ましかった
供給力の高い日本なら出来たのにな
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-未分類