スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:46:32 ID:Crm9
生活保護受給者は寿司禁止とかにしたらみんな頑張って働くやろ。
寿司食いたいだろうし
引用元: ・【日本】労働者を低賃金で働かせないと経営できないような会社が全部潰れたらどうなるの?
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:46:41 ID:IpH1
小6です。働きます。
5: マッサージ師五級◆xFomQO7XJM 22/02/19(土)12:47:52 ID:np9k
>>2
そう思います
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:47:19 ID:2tmU
扶養に入ってるやつはキツイな
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:48:06 ID:LfzJ
国が失業者にインフラ設備事業とかを斡旋しまくれば解決や
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:48:11 ID:9Lp7
生き残った企業のシェアが増えてウハウハになる
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:48:37 ID:LeSC
世紀末やな
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:49:17 ID:4OM2
低賃金って言っても職種によるやろ
内容考えるとバイトが低賃金やとは思わん
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:49:43 ID:BFW6
下請けが低賃金でやってくれるから生きていける大企業もあるんじゃね
11: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:49:45 ID:qZdf
ブラック労働環境は無くせと騒いだ結果
教師も部活放棄し始めて子供面倒見る奴居なくなって子持ちまんさんが発狂してるの草生える
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:51:13 ID:RS2y
日本企業が一斉に労基法を厳守したと仮定したら
大企業で5割、中小に至っては8割が倒産或いは経営困難になるらしいで
労基法厳しすぎるのでは?って声もある
13: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:51:51 ID:LeSC
>>12
労基法が実態に合わないのはある
16: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:52:52 ID:9Lp7
>>12
法もそうやけどサービス低下に対して国民の目が厳しすぎるよな
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:56:21 ID:RS2y
>>16
アメリカのマックの店員とか一切愛想無いからな
旅行の時にお金払うのに戸惑ってたら「はよ金出せ」って言われたことあるわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:59:43 ID:9Lp7
>>19
日本だと変なジジババが「お前客に向かってその態度はなんだ!」とか叫んでたりするな
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)13:03:12 ID:RS2y
>>22
これが差別って奴かな…?って思って様子見てたら白人のオバちゃんにも同じ事言ってたわ
オバちゃんは反論しなかったけど、それが「正しい接客」と言われると…、う~んってなる
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:52:05 ID:UsPp
大企業がそいつらを雇って低賃金で働かせる
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:52:41 ID:Tmmi
果たして大企業主体にしたら雇用が維持できるんやろかって思う
集積されてくのは分かるが
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:53:49 ID:4E89
団塊の世代が抜けて安倍が賃上げ要求しだしたあたりからブラック企業の立場かなり悪くなった
20: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:57:10 ID:RS2y
>>17
そしてドンドン倒産して職無しの無敵の人が増えました
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)13:09:25 ID:4E89
>>20
そんな事実はない
ただ人手不足で実習生制度とかいう闇が始まった模様
あと労働人口減少で経済規模の縮小がはじまった
18: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)12:54:24 ID:Tmmi
未だにバブル景気のからくり理解せずにマンセーしてるんじゃ無理
それが経営層やメディアまで蔓延してるから変わるのはしばらく先
26: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)13:12:33 ID:Nzys
労働者をブラックに働かせる個人事業主がいっぱい増える
28: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)13:13:56 ID:4E89
>>26
企業は請負、下請け名目で社会保険料ケチるようになったな・・・
ブラックを潰したらまた別のブラックが生まれた
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)13:13:27 ID:Tmmi
競争が鈍化して物価が上がるが賃金上がらないのと無数の小さい企業が非効率低賃金な労働させるのどっちがええんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)14:17:23 ID:Crm9
これもうわかんねえな
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/19(土)18:28:39 ID:Crm9
難しい問題だよな
スポンサードリンク