未分類

【れいわ】山本太郎代表「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」 ★2 [樽悶★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【悲報】JDさん、必修がチー牛と被った結果とんでもないことに… [...]

樹里と中学生のカーセクロス完全版。捜索進展した! 翡翠速報 [...]

【水星の魔女】オジキ…これが戦争なんスね…

【水星の魔女】オジキ…これが戦争なんスね… ぎあちゃんねる(… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
今期アニメでオススメある?

今期アニメでオススメある? [...]

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ [...]

【速報】『レコメン!』から緊急告知!!

【速報】『レコメン!』から緊急告知!! [...]

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwwww

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwww… [...]

スポンサードリンク
1: 樽悶 ★ 2022/02/03(木) 23:08:09.97 ID:jijINhhF9
 「“政府の借金はあなたの借金である”そう洗脳されている。でもこれは大きな間違いだ」。そう街頭演説で訴えていた、れいわ新選組の山本代表に、カンニング竹山が迫った。

竹山は「番組のスタッフとしては“vs”という流れにしたい部分もあるのかもしれないが、僕は考え方をちゃんとお聞きしたい。福島が大好きな僕は、以前は山本さんのことが嫌いだった。でも山本さんが福島駅前で演説しているときに、ちょっとおっかないおっちゃんとも面と向かって話していた。俺はこの男を信用できるなという気持ちになった。支持者ではないが、同じ世代だし、本当のことをガンガン言ってほしいと思っている」と話し始め、「僕のTwitterにも意見が来るし、YouTubeでも見かけるので、ここから話を始めたい。まず、れいわの経済政策はMMTではないのか」と尋ねた。

■れいわ新選組の経済政策は「MMT」ではない

山本:よく言われるが、MMTとは違う。私たちの経済政策、財政政策は、これまで財務省が言ってきたこと、やってきたことを勘案した上で、今のルールの中でできる最大限が元になっている。自国通貨建て国債を発行している国は破綻することがないという、当たり前の話だ。だからこれをMMTだなんだと言うと、話がそれてしまう。

竹山:国債は別に返さなくても良いんだと。それでどんどんやっていっても未来の子どもたちも別に困らないんだという考えだが、返さないといけないという流れで今まできていたじゃないか。

山本:国債は返さなくていいというような説明は、ちょっと言葉足らず、端折りすぎだ。やはり“借金”と呼ばれる国債は返さなきゃいけない。ただし、この“返す”というのが、みなさんが個人で背負われているような借金の感覚とは全く質が違う。

政府は自分たちが作ったお金を社会に供給することができる。景気が悪く、企業は物が売れない、賃金も上げられない、投資もできない、それで社会が回らないというときに財政政策でお金を供給する。それがいわゆる“政府の借金”と呼ばれるものの正体だ。世界中の国がそのような方式をとっていて、経済が落ち込んだ時には財政出動してお金を出し、景気を安定させている。

逆に言えば、これが増えすぎると弊害が出てくる。インフレが進む可能性が出てくるということだ。そのときにはお金を回収しないといけない。この、お金を間引いて社会から消す行為が税金だ。

次に、誰の借金なのかということで戸惑われる部分があるかもしれない。一般的に、誰かの赤字というのは誰かの黒字、言い方を変えれば、誰かの負債は誰かの資産だ。では、政府の赤字は誰の黒字なのか、政府の負債は誰の資産なのか。答えは民間だ。みんなの借金じゃない。政府が借金という形で社会にお金を共有した結果、民間の資産になるということだ。

それをご理解いただくためには、データをご覧いただく必要がある。日本銀行の資金循環統計を見ると、政府の赤字が拡大しているときには民間の黒字が拡大している。これが政府の借金と呼ばれるものの正体だ。政府の負債というのは、民間の資産なんだ。

■インフレ率2%を超えそうになれば、お金を“間引く”

竹山:インフレターゲットは目標2%でラインを引くとおっしゃっているが、いざ止めようと思っても止められないぞという意見もある。

山本:私たちはそうは考えていない。というより、景気を調整するのが政府、主に日本銀行が担うことだ。デフレになっているとき、社会にお金が回っていないときにはお金を生み出し、必要なところに出していく。これによってインフレにしていき、目標に近づいたとき、あるいは加熱したときには税金で間引くということだ。

税金以外にも、短期の政策金利を上げることによってインフレを抑えることもできる。逆に言えば、過去の日本においては早めに政策金利を上げたことでデフレが続いてしまった。ただ、これは効く部分なので。そのような心配は当たらない。

竹山:でも、それが現実的にできるかどうかは別問題だと思う。(続きはソース)

2/1(火) 20:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f82a0647561128533e2bce396cd000bc94c156
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-00010017-abema-000-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-00010017-abema-002-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-00010017-abema-005-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-00010017-abema-006-1-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-00010017-abema-008-1-view.jpg

★1:2022/02/02(水) 20:11:49.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643800309/

引用元: ・【れいわ】山本太郎代表「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」 ★2 [樽悶★]

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:29:27.05 ID:wrYCaTeb0
>>1
ゴミンスと同じで笑う

【民主党政権】政府は2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

↓ ↓ ↓
【民主党政権】政府は2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:38:57.42 ID:XgYXyMLk0
>>22
財源は消費税しかないんだから、もう20%に早くしちまえばいいのにな
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:29:48.55 ID:wrYCaTeb0
>>1
これただの小沢の傀儡だろ。

【朝日新聞】 「民主党が非難されるべきなのは『約束果たさなかったから』ではない。小沢氏らが『果たせない約束したから』である」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340954370/

月2万6千円の子ども手当を支給する。月7万円を最低保障する新年金制度を導入する。提供するサービスははっきり書いてある。
一方、財源については「むだの削減」といった、あいまいな記述にとどまる。
最低保障年金を実現するには、「10%」をはるかに上回る増税が必要になることも、それにもかかわらず多くの人の年金が減ることも書かれていない。

「負担増なしに福祉国家を実現できる」と言わんばかりの公約だった。
その公約づくりを党代表として主導したのは、ほかならぬ小沢氏だった。子ども手当の額を上積みさせ、「財源はなんぼでも出てくる」と言い続けた。

53: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:15:45.01 ID:TQOUvkGl0
>>1
まさに今必要な政策なんだよな
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:55:08.49 ID:GrztVmk90
>>1
本当嘘つきな連中だな
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:34:09.11 ID:76D3Pipk0
>>1
バカは黙ってろ。
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 04:14:50.21 ID:Jxvhfafh0
>>1
消費税国債だな。
マイナス金利20%にすれば
10年で激減する。
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:10:27.06 ID:jHENlxsg0
消費税はガチで害悪でしかないわ…。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:24:22.11 ID:g6UlSpnuO
>>4
国債発行はインフレや円安で制約があるんで
消費税なくすなら代わりの財源を示してくれ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:08:11.47 ID:Ce2+5ETh0
>>16
円安で何が悪いの?
お前、何も理解できてないじゃん。
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:12:33.31 ID:qdpQ19Fd0
消費税はないに越したことはないが返す気のない国債なんてそもそも必要ないだろ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:22:35.37 ID:CjIPxwYB0
>>7
紙幣を刷れ刷れ連呼する無能がよくいるけど
多めに刷っても、それは予算に組み込めないことになってるし、民間にタダでバラまくこともできない
量的緩和は、銀行の貸出枠を増やすだけだから、銀行から借金する人や企業が増えないと意味がない

政府がお金を供給するには、国債を発行して借金という形を取るしかないのだよ

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:15:57.20 ID:X79F8FRT0
山本代表は消費税廃止したら毎日が10%offって言ってるな

110円の10%は11円だけど、消費税廃止しても11円引にはならない

12: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:18:21.73 ID:3DW2pf0U0
MMTじゃなくて自国通貨建てならデフォルトしない理論だな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:20:30.95 ID:CLajPnzU0
tasan@所得倍増計画をもう一度
@tasan_121
日本とアメリカの、国家予算の書き方を比べてみました。

アメリカは、国債の返済なんて書いてません。

新規発行の収入すら書いていません。

国債なんて必要なら発行する、おしまいです。

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:25:35.26 ID:3DW2pf0U0
財源とか言う金貨の時代の人間がいるうちは消費税はなくならんな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:28:46.60 ID:SHqIDuEe0
泡沫野党が何を言ったところで
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:29:19.09 ID:Jm235Bal0
アメリカはリバティボンド法その他財政規律縛る制度あるし、
財政やばくなるとすぐ国債金利上昇始まっちゃうから、
そんなに悪くなる前に財政健全化に追い込まれる国。
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:32:29.90 ID:Ymi5AABe0
国債バンバン発行したら日本が破綻するとか自民信者は本気で思い込んでそうだよな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:36:58.99 ID:XgYXyMLk0
ハイパーインフレで日本を潰したいんだな…
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:39:29.54 ID:dWe1OcYX0
>>27
日本がハイパーインフレになる事はあり得ない。
なると言うなら説明してみろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:44:11.98 ID:XgYXyMLk0
>>30
アホなのか…?そもそも通貨の信用力くらい学ぼうや。

ジンバブエみたいにハイパーにはならんが、急激にインフレは進行するんだが。
今は国、民間の資産の合計が国債よりも上回ってるから起きないんだが。
インフレ起きてる国は資産より借金のほうがデカかったからな。
韓国、アルゼンチンは資産なくインフレに耐えきれず何度もデフォルトしてる。
日本もこれ以上増え続けると後がないんだよ。

45: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:02:04.08 ID:Rbp2001u0
>>31
何だ、キチガイかw
相手して損したわw
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:44:20.99 ID:UgfbYb2S0
>>30
ならないと言う理屈を教えてくれ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:47:16.02 ID:wrLS7yCt0
れいわ大石議員は、国債は財源にするが返済しなくてもいいとトンデモ発言したけどな。
その国債発行した金はどうやって返済するのかも説明しろよ。
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:51:10.71 ID:T/BbxXSk0
>>33
永遠に借り換えるだけ
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:01:02.34 ID:LbBKbkt/0
>>35
回るわけないね
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:01:56.66 ID:Dz2cuZ8v0
>>35
経済成長できれば、お金が動いて増税しなくても税収が増える
そしたら国債返せるようになる
永遠に借り換えなんてありえない

国が借金するのは、経済規模の縮小を食い止めるのが第一の目的で、不景気を脱して民間が息を吹き返すまでのサポート
なのに、目先の事しか見えてないアホが増税して早よ返さねばとぬかして経済が上向くのを邪魔してる

49: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:07:56.41 ID:GcVc/QDRO
>>44
>国が借金するのは、経済規模の縮小を食い止めるのが第一の目的で、不景気を脱して民間が息を吹き返すまでのサポート

国の借金した金が日本国内だけをぐるぐる回ると思ってんだろうか
国外に出て行くとか想像できないんだろうか

54: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:18:27.49 ID:Rbp2001u0
>>49
アホは黙ってろよw
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:09:01.67 ID:Roats9490
>>44
国債発行残高というのは長期的に見れば単調増加するもの
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:51:38.42 ID:Rv5vOj3v0
維新「橋下氏は維新とは全く無関係!」😤→実は講演料3400万円を受け取り、大阪維新の法律顧問だった!😲★2 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643894753/
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:56:05.43 ID:vXZ2KTPq0
すでに千兆円の円を刷ってるからな。
通過の信用なくして円売りに転じればハイパーインフレとはいかなくても
100%~1000%くらいのインフレは起こりえるかな
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/03(木) 23:58:24.64 ID:N7cbkyqU0
親米で韓国滅ぼしてくれるなら支持してもいいんだが
外交は基本売国なんでしょ?
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:00:44.69 ID:u8ZsL3vk0
いい政策だわ。
借金して孫世代に払わせようず。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:02:16.63 ID:LbBKbkt/0
>>42
消費税無くしても収入が増えるわけではないし
国が潤うようにはならない。
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:03:07.66 ID:3ePvqQ4U0
明治大学から三菱銀行という堂々たるエリート笑 (しかも美人)

汚物顔低学歴の橋本と違って笑いをとる必要が無い

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:03:28.24 ID:AF4nT4vw0
財政ちゃんとしてれば金融機関が国債借り換えや発行に応じてくれるけど、
ちゃんとしてないと応じてくれなくなるので、財政破綻する国が出るだけのこと。

日本は金融機関がすでに財政健全化要求出すレベルで財政やばいから、
財政健全化に追い込まれてるだけで、財政健全化進めなければ破綻コース入り。

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:10:55.32 ID:Roats9490
>>48
じゃあ日本より国債利回りが高い国は日本より金融機関の信頼度が低いということだから
日本よりも早く破綻するということだね^^
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:15:41.31 ID:AF4nT4vw0
日本国債金利が低いのは量的質的緩和で引き下げてるからで、
量的質的緩和は財政健全化前提で行われてるだけ
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 00:49:11.99 ID:xzwRxKph0
「消費税をゼロにした分の財源は、国債の発行で」
って言ってる限り、山本太郎を【総理大臣】にしたい
野党は存在しないだろうな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:06:03.97 ID:txDNk2Kf0
>>56
世界でやってる国ないからな
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:11:26.98 ID:alvHs1mv0
じゃあ2年前くらいに言ってたいくら擦りまくっても3年経ってもインフレは微動だにしない問題ないって嘘だったんじゃん
今回も嘘なんだろ?
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:14:44.09 ID:pzJQbJ4E0
>>61
それ動画内で説明されてるぞ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:27:24.28 ID:Q5GIw7Xx0
>>65
都合のいい主張ではなくハッキリとした因果関係の証明がされてるのか?
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:43:08.25 ID:g2vZp9Yg0
>>66
日銀の資金循環統計みてみってはなし
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:19:30.41 ID:Q5GIw7Xx0
>>67
資産循環統計だけでは証明されんだろ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:00:36.05 ID:1vo4YrIK0
>>61
簡単に言えば支出と収入が釣り合ってるならそうだが
人間は貯金をするし、ファンドや株などで投資もする
日常生活で決まった額以上になると裕福でも
なかなか支出が増えなかったりする

つまり民間が黒字になるかどうかは市場と需要が決めている
共産主義が長年、カルト扱いされたのは
労働力さえあれば絶対に黒字になると大ウソをつくから

レス元で言えば労働価値説が成立しないので
政府の赤字と民間の黒字には相関関係などないことになる

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 01:13:17.52 ID:9gVU3PnC0
言ってることコロコロ変わりすぎやろがい
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:12:52.91 ID:2Z7FClL50
日本の場合は特殊なんだよな、インフレになりにくい構造になってしまってる
なる時は必ずと言っていい程輸入品が上がった時だ、その殆どが原油に代表されるような原材料

日銀が金融緩和で国債を大量に買っても、その金は市中銀行に留まったままになる、企業が借りないからだ
だから銀行は持ってても金が増えないから、日銀に預け少ない金利でも利益にしようとする

日銀はそれじゃ駄目だ市場に流せ、さもないと手数料取るぞと言った、これがマイナス金利だ
大手企業が金を持ち過ぎてる所為で金融緩和やっても上手く行かない

72: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:13:43.71 ID:Q5GIw7Xx0
そもそも最近円が弱くなって給与が伸びないのに輸入物が高騰して物価上がってるスタグフレーションじみてきてるのに、自国通貨建てだから大丈夫って現状すら理解できてない証拠やん
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:23:06.16 ID:oWbgH3eS0
国債発行するにも担保物件居る時代になっちまったからな
昔は高金利・高利回りで売り抜けたけど、今は押し紙状態だもの
日本国として「国債買ってくれたらこんな保証がありますよ」っての
出さなきゃ無理だわ
せめて苗字帯刀で、長物無理でも拳銃くらいはね
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:24:18.73 ID:I6sH4jnW0
政権を取ることなんか一生ない泡沫政党の経済政策を議論しても時間の無駄だろ
それより岸田の経済政策を論じろよ、早く何としないとヤバいことになるぞ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:38:51.22 ID:aKBFMEGM0
財務省とつけてるだろここがミソ
破綻させても財務省に騙された
今までの政権に騙されたと言える
日本を破綻や混乱をさせたいだけ
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:45:55.89 ID:U3uKKGic0
知恵遅れの票集めてるだけの政党だからなあ
立憲民主党の劣化版みたいなもん
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:58:38.67 ID:VWhsOY6e0
メロリンQ
ストロベリーQ
ダブリQ
特Q
千代の富士脱Q
千利Q
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 02:59:47.28 ID:PmVOXgji0
ガースーのお陰でスマホ料金が年間数万~10万は下がった
4人家族なら20万以上
これ世帯によっちゃ消費税がほぼゼロになったのと同じくらいの効果がある
もう山本太郎なんていらんわ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 03:04:50.98 ID:RgQHXfce0
社会党が大昔にほざいてた戯言の猿真似だな
まあ余程の馬鹿しかメロリンキューになんか釣られんだろ
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 03:09:33.08 ID:RgQHXfce0
赤字国債発行しまくりで良いなら政治家なんていらんわ
官僚の好き勝手にやらせとけばよい
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 03:40:46.68 ID:XxrnMZvP0
MMTがダメだとわかったんだなこの人www
これだけインフレ続きゃーだめだわなw
馬鹿でもわかるわwww
恥ずかしいw
三橋とかw
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/02/04(金) 03:47:22.37 ID:aKBFMEGM0
選挙速報の時もテレビで財務省が言ってるHPにも書いてるからと言ってた
要するに財務省のせいにしたいだけ
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-未分類