郵便局長が顧客情報を政治流用していた問題で、日本郵便は流用を促した指示について詳しく調べず調査を打ち切る方針だ。先週末公表の調査結果では、不正の動機も根本原因も不明のまま。調査の不十分さを指摘する声が出ている。
日本郵便は21日、少なくとも1318人分の顧客情報を流用・流出していたとする調査結果を発表した。局長104人がゆうちょ銀行の払戻請求書、かんぽ生命の契約内容調査票、ゆうパックのラベルなどの書類から個人情報を抜き、参院選で自民党公認候補を出す全国郵便局長会の政治活動に使ったり、同会側に流したりしていたという。
日本郵便は研修や教育などの再発防止策を掲げた。だが、防止策の前提となる不正の動機や原因は、公表資料には書かれていない。
任意団体である全国郵便局長…etc
(この記事は会員記事です。残り500文字…)
郵便局長の顧客データ流用、「指示」調べず「原因」示さず 日本郵便
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S648DQ1SULFA005.html
2022年1月24日 20時30分 藤田知也 女屋泰之
引用元: ・日本郵便「21日の調査結果をもって打ち切る」郵便局長・顧客情報流用事件~閉幕~【副業】 [645525842]
「最低40票を集めてもらうぞ。できるな」 局長採用の厳しい条件
https://www.asahi.com/articles/ASPCD6QFNPC5ULFA028.html
2021年11月15日 10時00分 藤田知也
「顧客データ流出、正直に答えなかった」 ある郵便局長の告白
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P5JX2Q1PULFA004.html
2022年1月21日 17時15分 藤田知也
----------
郵便局の顧客データ流用、1300人超 局長会の政治活動に
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P5JVGQ1PULFA003.html
2022年1月21日 17時15分 藤田知也
多くの郵便局長が顧客情報を政治流用した疑いが出ていた問題で、日本郵便は21日、計1318人分の顧客情報の流出と不正利用があったとの調査結果を発表した。全国郵便局長会が自民党公認で擁立する参院選候補者の得票につなげるため、郵便局を利用した人の個人情報やゆうちょ銀行の顧客データなどを後援会入会の勧誘などに使っていた。個人情報保護法が禁じる目的外利用などにあたる疑いがあるという。
同社によると、2018年度以降、計104人の局長が局内の書類などから抜き出していた。うち31人が490人分の顧客情報を局長会に「社外提供」し、73人は828人分の情報を戸別訪問や電話での勧誘、名簿づくりに「目的外使用」していた。
対象となった顧客情報は個人の名前や住所、電話番号で、郵便局の物販や荷物の取り扱いなどから得た情報が707人分、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の顧客情報がそれぞれ、567人分と44人分だった。
日本郵便は今後、流出した顧客情報を消すよう局長会に求めるとともに、流出が特定できた顧客には連絡して謝罪するとしている。
顧客を狙った政治活動の指示は、朝日新聞が昨秋に報じた複数の地方郵便局長会の資料に記されていた。局長としての接客や営業活動にあわせ、局長会としての支援者の獲得に励むよう求める内容だった。
報道を受けて日本郵便が先月実施した実名アンケートでは、705人の局長が局内で政治活動を行うなどの問題があったと認めた。このうち74人が顧客情報を無断で局長会の支援者名簿に記し、257人が顧客情報を使って政治活動の戸別訪問をしていたと申告しており、日本郵便がさらに詳しく調べていた。
局長会は参院選で組織内候補を擁立し、19年は元会長が自民党の比例区候補でトップとなる60万票を獲得。今夏の選挙でも前副会長が立候補予定で、支援者集めを進めていた。(藤田知也)
ってお話?
どうせ、意味のない研修だけ
根本の動機や目的をはっきりさせもせないで、再発防止も糞もねーよ
かんぽ保険詐欺なんて民間なら逮捕実刑やで
日本全国そこら中で横領しとるし、ひどいのだと億単位で
佐川ヤマトに業務引き継ぎしてはよ潰れろや
やらかした組織の自主調査なんて何の意味もねえ