スポンサードリンク
1: ちりとり ★ 2022/01/12(水) 22:46:40.49 ID:ul3rrQQK9
米労働省が12日発表した2021年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が7.0%と約39年ぶりに7%台に達した。厚待遇の仕事を待つ労働者が多く、人手が集まらず賃金上昇圧力が強まる。新型コロナウイルスのオミクロン型の感染拡大で供給制約に拍車がかかる可能性がある。
12月の物価上昇率は約39年ぶりの高水準だった11月の6.8%からさらに加速し、1982年6月(7.1%)以来の強さが続いた。
2021年は物価高が急速に進んだ。1月に1.4%だったインフレ率は5月以降、8カ月連続で5%超が続いた。12月の数字で比較した通年でも1981年(8.9%)以来、40年ぶりの伸びとなった。
日本経済新聞 2022年1月12日 22:32
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12BIF0S2A110C2000000/
引用元: ・【経済】12月の米消費者物価指数(CPI)前年同月比7.0% 39年ぶり高水準 [ちりとり★]
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/13(木) 01:06:25.07 ID:RC8cjpPj0
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:47:52.85 ID:pSKhgGxE0
めっちゃインフレだな
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:48:21.65 ID:oXFw4uUk0
これで放置できるFOMCが凄いな
明日にでも金利8%くらいにしろよ
今バブルだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:49:34.06 ID:St45hDfc0
向こうはちゃんと賃金も上がるから
凄えよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:49:41.70 ID:6u0owOxW0
つまりどういうことる
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:49:59.22 ID:EZZHkjpa0
日本は「昨年11月分」だと「+0.6%」」なのよな。
上がっているけんども小幅。
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:50:41.34 ID:OoI9EIrN0
株価大暴落www
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:50:46.32 ID:sNqpjZbL0
金融緩和で株やってる奴を救ったら全員苦しんだでござる
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:51:49.16 ID:a284U5Z50
めっちゃインフレだけど予想通りの数字だな
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:52:45.06 ID:9cpEmaDJ0
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:53:38.17 ID:J3dHNNiL0
予想通りの+7%か
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:54:18.92 ID:ppZRaQV70
ただの39年振りの高水準インフレw
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:55:20.36 ID:pSKhgGxE0
アメリカは給料もめっちゃ上がってるけどそれ以上に物価が上がってる
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:57:32.71 ID:UB4OQuhb0
米インフレ鈍化で
利上げしないんじゃないのか
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:59:34.11 ID:0X6dnnV/0
金の価値が低いからアパートを数十万も払って住めるんだな
給料はかなり貰っていても幸福度は大して上がっていない例だ
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 22:59:49.08 ID:bhQf9KLq0
7%は行き過ぎ
一気に6%まで金利引上げていいよ。
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:00:24.54 ID:J3dHNNiL0
実際はカネ刷って国民に150万ずつ配って
雇用回復させながら5月から+5%インフレの好景気だからな
原油高やサプライチェーンの混乱分は日本と変わらない+2%分だけだろ
日本は携帯料金下げたから0.6%インフレらしいが
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:11:07.29 ID:0X6dnnV/0
>>18
それが山本太郎が言ってたやつってこと?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:01:29.63 ID:0X6dnnV/0
小室氏が司法試験落ちたら事務員やるけどその年収600万は日本で言えば200万
しかし血税サポがあるから実質は年収1000万くらいの暮らしできるのかな
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:02:51.78 ID:IK/lGM1x0
大したことないじゃん ものを買わなければ良いし
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:11:56.17 ID:0X6dnnV/0
でも日本はアメリカみたいには行かないと思うよー
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:12:16.22 ID:0X6dnnV/0
150万貯金しそう
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:13:17.95 ID:ZM7W3P7/0
いいなぁ景気良くて
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:13:54.89 ID:0X6dnnV/0
低学歴は150万あったら遊ぶからコロナ禍がもっと酷くなっていたな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:30:01.77 ID:VwSv+szo0
中国は衰退途上だけど、アメリカも衰退しそうだな。
やっぱ経済は、正直だわ。
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:45:46.71 ID:UCi4nqHb0
それでも10年でちょうど倍くらいなのか。
10年、なにもしなければ半分。
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/12(水) 23:46:47.79 ID:5z5jkl3p0
賃金も上がるとは言え限界はあるだろ?特に下層ほど上がり幅は減っていくだろ?
スポンサードリンク