スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2022/01/09(日) 16:41:40.23 ID:CAP_USER
引用元: ・【経済】20代以下「親より不幸」3割超 日経読者アンケート [田杉山脈★]
14: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:19:09.94 ID:glo/Z2fo
>>1
バブル世代ならそう
氷河期世代ならそんなわけない
17: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:30:07.19 ID:eHeyarrq
>>14
氷河期世代というマイナス表現で言うとそうだけど
団塊ジュニアと言い換えれば親が金持ちで学費の苦労なんかしたことない私大ブームでキラキラしたキャンパスライフ。
世代人口多く消費産業もアラサーアラフォーとチヤホヤしてくれる幸福世代に見えてしまう不思議。
42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:56:13.05 ID:Tor8BFS/
>>1
反出生主義こそ真理
43: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:59:40.18 ID:eD+rYlKT
>>1
戦時中に20代だったほとんどは今の20代より幸せでないと感じているだろうな
そんなものだ
3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 16:46:18.03 ID:SnrH4lHf
20代の子の親はバブル時代に青春送ってるからな
4: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 16:46:20.42 ID:O9M206vA
SNSを開けば自分より良い暮らししてるヤツがわんさかでてくるからなぁw
9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:08:19.27 ID:3GDHATTt
>>4
これだよなー
5: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 16:58:44.10 ID:qI3FedH2
>「日経ID」の所有者を対象にオンラインで実施した。
「日経読者の」20代以下の3割以上が親世代より幸せでないと感じているってことね
6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:00:53.38 ID:zzewXqKq
当然よ
今後日本に残される道は5割の老人を残りが支える地獄のような世界
耄碌した老害の奴隷になるく前に英語覚えて逃げるしかないよ
7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:01:42.91 ID:LyVzf0z1
ただ今の20代の親世代は、高度成長期の激務がまだ正当化されていた時代で
休日返上の深夜勤務が当然視されていた。
だから不幸だったわけではないが・・・
11: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:09:45.25 ID:TRRN59v9
>>7
みんながみんな、激務だったわけじゃない。
その時間に経費で飲み歩いてた連中の比率の方が
高かったかもなw
23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:47:46.34 ID:X7XjtEqM
>>7
今は激務かつ貧乏
34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 18:36:28.56 ID:fyEC7xq8
>>7
そうだな
残業130時間くらいが普通で
お陰でカミさんは専業主婦できたし
子育て的には良かったよ
でも今の若い奴は嫌がるだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:07:18.08 ID:4d3G/QJY
悔しいなら何故努力して上級に産まれない
努力が足りないからだ
母を憎め父を怨め
俺を見倣へ
10: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:08:39.74 ID:vYcKYzWW
氷河期が親だからなあ。
経済余裕なし。
正規雇用が勝ち組なんて世代の子ども
12: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:10:46.88 ID:GR7r25Ah
6割超の幸せに乾杯
13: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:12:21.66 ID:X8LLuPQh
意外と少ないな
15: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:21:15.08 ID:+eFsECyX
10代なんて夢と希望に満ち溢れた年代なのに、3割いるって割りと多いと思うけどね
まあ、幸い子持ちではないんで知ったことでもないが
16: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:29:51.56 ID:EHS6IjsG
親よりいい時代だったのは50代以降だろ
18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:41:47.31 ID:zNl0VQlE
突飛なことを言うが恋愛しない出来ないから不幸に感じるじゃないか
むかし若い女に「恋愛より大切なことってあるんですか?」
と質問され答えに窮したことがあったな
21: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:43:01.48 ID:C/I46gir
>>18
なんか、その質問良いな
36: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:20:32.95 ID:M4zZ8KAw
>>18
その質問をしたのが若い女じゃなかったら冷静にいくらでも反論できたなw
19: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:42:04.77 ID:co9ZcdJ6
取られる税金の額が桁違いだからな
20: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:42:45.37 ID:plSwdq9/
まだまだこれからだからw
二〇二七年前後から
-2労働人口が毎年100万±20万減る
-この年を境いに日本は超絶不況期に突入する、GDP-2.5%が30年以上続く
-ゆとり教育のの馬鹿が働き手の中心になり、国際競争力が大幅に低下する
-少子化に伴う人口減で内需企業、特に小売りや不動産の規模縮小、合弁、倒産など日常茶飯事になる
-少子化に伴い社会インフラを維持できない自治体が続出する、地方の過疎化がかつてないレベルで加速する
-私鉄の中に事業継続困難になり倒産するところが出てくる
-首都圏ですら電車の運行本数が減り、不便な地域が多数出てくる
47: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 21:14:58.18 ID:iShCcPFd
>>20
うしっ、それに備えて無人運転もできる道路整備をしっかり進めないと…?
22: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:43:14.16 ID:plSwdq9/
あとな面白いところでは千葉の過疎問題だな
少子化問題の縮図というか見本みたいな地域になる
2030年までに上総、安房地域で過疎が大問題になる
人口減で一次産業どころか三次産業も衰退して産業がなくなり、税収低下で社会インフラ維持できなくって大変なことになる
鉄道の運賃がドンドン値上がりし、運行本数もドンドン減っていき、不便極まりなくなる
25: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:48:58.04 ID:mZBSFg1U
そりゃ10代で日経読む層っていわゆる高二病だろ
そんな回答になるのあたりまえじゃねえかwwwww
26: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:51:06.96 ID:ZMWGlj0a
今20以下って氷河期世代の子供だろ
多分親達は同じこと思って生きてるぞ
27: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:55:57.85 ID:YzUI5fNi
SNSのせいでしょ
マウントとりあう世界では不幸感持ってしまうよね
28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 17:56:59.42 ID:0Yi/ZsrR
まあ氷河期負け組は子供とかいないから子持ち=氷河期勝ち組と考えると子供の方が不孝に感じるかもねw
30: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 18:05:51.59 ID:JG0pMimf
自由やゆとりが有ると逆に何の為に生きてるんだろうってなりそう
面白いテレビがある日が好きな曜日だった
音楽だけでも盛り上げてくれ
31: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 18:18:22.86 ID:JUOAL7Ok
3割は、まあ想定通りですね。
多くも少なくもない。
32: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 18:28:11.18 ID:Xhq7vQ+o
でも子ガチャ失敗しとるしなぁ
ガチャ引く権利もないワイよりかは
それでもマシなんやろか?
33: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 18:36:13.45 ID:5Abi90oG
親より幸せが、7割強いるのか。
35: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:07:05.74 ID:ltYigPwa
3割か
まあまあ低いな
スマフォあれば幸せな連中だからな
これからもずっとスマフォやってろよな
37: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:22:26.32 ID:ISfT8dNU
あまえんな
それだけ
38: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:30:26.37 ID:tC/0+OTw
スマホ禁止SNS禁止にすれば幸福感上がると思うよ
いやマジで
39: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:37:56.18 ID:6I56VoRf
じゃあもう一回戦争するか?
ブラックまみれの昭和に戻るか?
幸せなんて与えられるもんじゃない
自分でつかみ取れ
40: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:39:16.96 ID:5NHLSLBD
見合い結婚のうちの母は新婚時父の月給10万だったがやり繰りしたと
皆が貧乏だったし将来に希望があったから良い時代に見えるのかな
41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:52:13.20 ID:PX6wxMve
氷河期兄貴を見なさい。君たちの未来だ!
44: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 20:59:48.28 ID:n3kB7QW0
将来にツケを残すな!というアホの緊縮増税デフレ政策で案の定ツケが積み上げられてるな
45: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 21:07:23.60 ID:YzLdmKB7
3割で済んでるのが不思議
修学旅行も行けず、文化祭もやれず 学生で楽しい事何一つ出来てないだろ
加えて就職難だ 可哀そう過ぎる
46: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 21:08:58.07 ID:YVDA6I6K
捨ててるのは氷河期世代だけじゃなく
それ以降の世代全部だからな
49: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 22:18:01.85 ID:D41yZtWF
こいつらの親って氷河期の惨めな負け組どもだろ
50: 名刺は切らしておりまして 2022/01/09(日) 23:42:48.64 ID:WoHl3wvB
親の生い立ちちゃんと知っとるんかいな
二十代以下がよお
52: 名刺は切らしておりまして 2022/01/10(月) 02:42:17.76 ID:Cb5m3Lm3
まぁ、コレから結婚なり子育てして行く世代から見たら絶望しかないわな
スポンサードリンク