スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/12/29(水) 05:48:30.72 ID:mRF0FjOD9
引用元: ・【経済】 金融庁、電子ギフト券に本人確認義務 「実質送金」に網 [朝一から閉店までφ★]
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:58:42.07 ID:slSPe02o0
>>1
あの手この手で国民からカネむしり
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:44:54.87 ID:bRGfdCYu
>>1
遅すぎるよ、仕組み的にザルになってるからな
脱税、マネーロンダリングの温床 ついでに投げ銭もな
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:51:16.75 ID:LPX3KKja0
これつかった恐喝多いんだよな
しかし本人確認で、そんなこと防げると思えんが
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:55:46.77 ID:doxVg4vt0
>>3
追跡できることの方が重要だよ。
金融機関に持っていった時点で監視カメラに映像が残るし
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:56:20.63 ID:A54ylmnx0
発行者だけ義務化しても
やるなら受取人も本人確認しなきゃ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:56:29.17 ID:RJrNDcnl
99999円x3
12ヶ月
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:56:46.45 ID:zKzj56a30
Chinaになんかされそう
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:58:03.43 ID:EARvZWZf0
自民党がまた邪魔を始めた
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 05:59:03.32 ID:7EyU3Qor0
負け組貧困層がカード現金化に使えなくなり破滅www
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:13:44.72 ID:zV2zDU1K0
こんなもん本人確認したって意味ねーことくらいちょっと考えりゃ分かることだろ
国民から金むしるための口実でしかねー
つーか銀行口座の確認と言い資金洗浄盾にすればなんでもやっていいみたいになってるな
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:58:57.16 ID:+JqLtQx+0
>>12
マネロンの送金に悪用されているんだから必要な措置だよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:18:12.18 ID:5/ZOOhM70
コンビニでiTunesカード買う時も本人確認されるのかな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:34:52.08 ID:7VMO7qc50
電子ギフト券ってなんだろうと思ったら、
コンビニの店頭に吊るされてるカードの類か
情弱のお年寄りが騙されて買わされるやつね
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:39:08.05 ID:rrORsCeM0
これ、マネロンってよりチャリンカー防止じゃね?
アマギフなんてサイマーの現金化の巣窟だし。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 06:54:47.50 ID:hV+vhN+O0
でも一回で10万超えるとか普通の使い方であるの?
俺はたまにposaを1万円分買ったりはするけど
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 07:14:16.17 ID:LPX3KKja0
>>21
ソシャゲやってりゃそんなの普通にあるだろ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 07:02:53.57 ID:Gd1PwmSi0
面倒くさい規制はできるけど問題は解決しないからもっと面倒くさい規制ができてサービスの勢いがなくなる説に一票
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/29(水) 07:06:26.83 ID:eq/uNX+p0
投げ銭は一人から年間100万くらいは贈与として無税なのか。
スポンサードリンク