土曜日も働くのが当然だった
今のわかもんは働いてないから稼ぎが低いと
じーちゃんが言ってた
引用元: ・日本は労働時間が短くなったから稼げなくなったんじゃないか?
酒煙草と生産性のない会話、猥談メインでも労働だよ
だから稼ぎたい人は副業とかするわけだし
だから国は副業を勧め始めたんだよな?
でもその分の利益は上位20%の懐に入るだけで
労働者に分配されることはない
当たり前だろ?
コンビニで自動レジになり人件費が削減されて利益が増えました!
その分アルバイトの賃金は増えない
オーナーや経営陣や店長のボーナスが増えるだけ(上位20%)
長く働くしかないじゃん
もしくは医者や弁護士になるなど付加価値を付けるしかない
医者や弁護士の絶対数は決まってるわけで
単純に全体の話で言えば
労働時間=労働者の平均年収じゃん
そして労働時間が減ってきている今
みんなの収入が落ちてるだけ
36協定無しで週50時間まで労働できるように改正すべき
そしたら労働者の収入は上がる
今103万円だけど
150万までにしたらいいんじゃね?
そしたら一気にパートやアルバイトが確保できる
働きたくないけど
お金だけクレ!!って感じ?
言い換えるなら労働者で使われるなら経営者として使い倒せってこった
だって、効率化したって
労働者の賃金は上がらんよ?
コンビニで自動レジ導入して人件費が下がってコンビニの利益が増えても
アルバイトは最低賃金だろ?
労働者に分配などしないでしょ
正社員や管理職の場合ボーナスになって反映されるかもしれないけど
一般的には下の8割の層の収入には関係なく
上の2割の人の収入が上がるだけだと思うんだよね
副業禁止の企業もまだまだ多い
うん。残業は1.25倍払わないといけないから
人件費がかかるから認めないよね
だから国は賃金を上げろと言うのではなく
労働時間を週40時間から45時間に上げるべきだよ
そうしたら12.5%上がるよね
いやそれじゃダメでしょ
給与据え置きで労働時間だけ上げる企業が出てくる
時給制じゃないんだから
労働時間を長くすることで、収入を増やせるのでは?
よく付加価値付けろとか言う奴いるけど
あれは間違いだよ
やるべきことは、労働時間を延ばす事だよ
体力勝負、体力を付けろ、長く働け
だって考えてみろよ
コンビニに自動レジを置いてだ
人件費が削減できたとして
そこで働くコンビニのアルバイトの賃金が上がるか?
上がらないだろ
変わらず最低賃金だろ
コンビニのアルバイトが収入を増やす方法は
今まで1日8時間働いていたのを9時間働けば
年間で年収は12.5%上がるよ
そこが日本の悪い所な
確かにそうで、いわば低所得者が収入増やすには仕事時間を増やすしかない
しかしそこが罠じゃないの?経営者側は安く長く使いたいんだからさ
ストライキとか、別の方法で対抗する方が良くない?
それで経営者が儲かっているなら出すけど
儲かってないだろ
いいか?いま日本の企業は儲かってない
で、労働者はどうやれば賃金が上がるか?
付加価値を上げるとか言ってる奴はバカだ
医者や弁護士の数ってのは決まってんだよ飽和してんの
時給1000円の奴が8時間働いて日当8000円
時給1500円の奴が8時間働くと日当12000円
てっとりばやく時給1000円の奴が稼ぐ方法は4時間プラスで働けば
日当12000円よ
なんてことでしょう!!1秒で何もせず、何のスキルも無いのに
時給1500円の人と同じ給料になりました
企業統合をすすめて間接業務に就いている人員の割合を減らそうぜ!
年収300万の人なら
37万円給料が上がるよ?
24時間営業ベースだから
どのみち人数減らし続けるいしかないよ
100円ショップもコンビニもなくて
高くて質の悪い日本製を購入する時代背景が求められる
24時間辞めますってのもふざけんなだよね
働く時間を少なくしたら労働者の賃金が下がる
いくら効率化しても上位20%のポッケに入るだけで労働者階級の収入は増えない
労働者は働く時間=収入なんだよ
労働者は奴隷なんだよ
労働者は働いた時間分のお金が貰えるんだよ
昭和の頃から働く時間が短くなっているから収入が減ってるんだよ
違うか?
それともコンビニで自動レジを導入して人件費が削減されたら
コンビニアルバイトの時給があるんですか?
上がりませんよね?
現状と同じ法整備をしたらいい
つまり主婦のパートタイマーは103万円が不要の壁だけど
150万円まで引き上げれば
47万円分の労働者が生まれるわけよ
なんてことでしょう!人手不足が一気に解決しますね!!1.5倍も労働者が生まれる!!
なんてことでしょう!!
でも労働基準法を改定して
週40時間を週45時間に変えれば
毎日1時間多く働くだけで
年収300万の人は年収337万円と37万円も年収が上がる
会社も一気に雇用をしなくても一気に不足していた人材が増えたも同然
更にパートタイマーや学生アルバイトなどの
年収103万円の壁を150万にしてやれば
一気に収入は47万円増やせる
人材不足人材不足と言っているアルバイト市場も一気に1.5倍雇用が増える計算になる
しかもベテラン工だ
会社側は別に40時間の定時で帰ってもいいし
毎日1時間多く働いてもいいというように選択制にしなければいけないとかしたらいいんじゃないか?
更に36協定を結べば45時間からは残業も出来るとしたらいい
残業も⽉45時間・年360時間を改定して
月50時間・年400時間と増やせばいい
あくまで自営業のオーナー店長として働けよ
自営業、役員は最低賃金も労働時間も制約がないから安心して24時間働き続けろ
正しい
1発逆転して稼ぎたいなら個人事業主になった方がいいよ
青天井で稼げるから
でも今話してるのは労働者の話だ
労働者も小売飲食なら独立だの共同経営すればいいじゃないか
あくまで労働者だとはめられて安く長時間使われて過労死だから
自己責任すら通らないんだよ
更に育児休暇だなんだで労働時間を減らそうとしているからな
意味が分からない
労働者ってのは労働時間=収入だ
シフト管理や会社利益のためにも変更することすら会社に大打撃だから
最初に決めたものから変更も流動性も許さず
心身衰弱しても長時間労働を求められる
自営業なら24時間働けて差別化できるうえ
壊れた場合は自己責任で店を閉めればいいから
自営業になろうね
だから副業を国が勧めてるんだろう
たぶん俺より頭がいい官僚はもっと前から気づいてるんじゃないだろうか?w
ようやく気付いたのかよって鼻で笑われそう
おまえらゴミが付加価値つけても無駄
どうせ勉強も出来ないだろ?努力も出来ない
そういうゴミ(中流層)が金を稼ぐ方法は「長時間労働」しかないんだよ
って頭のいい人は考えているんだと俺は分析した
実際のとこ売上あがらない時間帯や部門部署じゃいるだけで賃金払えない
自営業や共同経営はその辺も裁量で通る
その通り
一発逆転したいなら
個人事業主になり長時間労働に走るしかない
これが底辺から抜け出す方法
日本はピラミッドになっていて(世界も同じだろう)
(いい仕事の)正社員になるってのは飽和してんだよ
大卒から新卒でみんなが応募して研修して育てるわけで
いきなりそこに行こうとしても無駄
もちろん一定数優秀な奴は行けるけどな全員は無理そこも8割は無理だろう2割は這い上がれる
じゃあ残りの8割はどうするか?
一発逆転狙うなら個人事業主になるか
労働者のまま長時間労働に走るしか収入は上がらない
いくら企業はIT化、無人化、効率化しても
労働者の収入は上がりません
儲かっても2割の経営者のポッケに入るだけです
自分自身や共同経営者、役員はもちろん
妻子など家族従業員も労基の規制引っかからないから
子供大量に作って家族で栄えればいい
ようやくわかってきたな
お前と俺の考えはたぶんイッチしてる
問題は多くの日本人が気付いてない
労働者の収入が30年間増えてない
そりゃそうだろ
バブル崩壊から、イラク戦争、リーマンショック、3.11そしてコロナと
この30年間ボロボロだったんだからさ
日本は儲かってないどころかボロボロなんだよ
日本は儲かってないんだよ
儲かってないのに同じ労働時間で働いて収入増えるかよ
儲かってないんだから多く働けよ
それが労働者だろ
人件費削減できても
その利益は20%の経営者たちのポッケに入るだけで
労働者の給料は増えないよ
その一番わかりやすい例が
コンビニで無人レジになってコンビニで人件費が減り利益が増えても
労働者の時給は変わらないだろ?
経営者やオーナーの収入が増えるだけだよ
じゃあコンビニアルバイトが収入を上げる方法は
付加価値つけるんじゃなくて、単純に働く時間を延ばせばいいんだよ
頭悪いんだからそういう奴に勉強するとか言う奴はバカだよ
儲かってる時はそれが出来たんだよ
黙ってても売れたから
楽に稼げたんだろう
でも今儲かってないだろ
汗水たらして頭下げないと稼げないんだよ
そういう時代だろ
言いたいことは分かる
日本もそうやって成長してきたのだろう
ただ、それを続けるだけのエサが欲しいよな
好景気なり何なりの人参ぶら下げてくれ
いやまず流れが無いから働かないだろ
ただ金をくれと言ってるだけ
働けよ
長時間働け
そしたら収入が上がる
それだけだよ
労働者ってのはそういうもんなんだよ