スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:25:37 ID:N7mx
引用元: ・積み立て投資って最強じゃね?
2: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:26:09 ID:N7mx
来年の増資予定額200万目標!!
がんばるぞ
3: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:27:08 ID:N7mx
なお別に積み立ててはない模様w
金ができたら金額指定で増資
NISAもよくわかってないw
4: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:27:31 ID:zdYV
ただの貯金じゃん
5: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:29:24 ID:N7mx
>>4
2000万あったら毎年340万勝手に入ってくる
笑いが止まらんwww
6: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:30:56 ID:ApXK
金融緩和がコロナ以降続いてたからバブルやったけど、来年以降はここまで順調にいかないで
それでもやらないよりはマシやが
7: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:32:49 ID:N7mx
>>6
さすがに無理か
おかしいよなこのレベル
でもうれしい、もうずっと投資信託と一蓮托生する
9: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:34:41 ID:PiJk
それでええやろ
どうせ経済は成長するから
12: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:36:13 ID:N7mx
>>9
人生お先真っ暗、貯金してそれを食いつぶすだけの絶望だったけど
ちょっと未来開けたは
10: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:35:07 ID:N7mx
頭悪すぎて投資とかよくわからん
買う株は軒並み下がって塩漬けやし
投資信託だけが成功体験やわ
13: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:36:19 ID:fgYE
>>10
やっぱプロにお任せよ
15: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:37:01 ID:PiJk
>>13
そのプロにお任せなのが投資信託の積ニー
19: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:39:50 ID:fgYE
>>15
ドルコスト平均法最強だわ
18: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:39:02 ID:N7mx
>>13
プロすげーわw
知り合いに投資仲間おるけど、成績いいやつでも10%、瞬間最大風速で上がるときもあるけどマイナス株入れたらだいたいマイナスしてる
21: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:40:18 ID:fgYE
>>18
ワイらはお金ちゃんに働いてもらうやで
それで暮らして行きたいわね
無理やけど
24: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:41:23 ID:N7mx
>>21
最強積み立てくんでも使ったら利益へるかんねw
11: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:35:48 ID:NCVA
2000万あって340万入るいうけど、課税分考えると満額入るわけじゃないやろ
14: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:36:34 ID:PiJk
>>11
20%課税で考えると280万ぐらいやな
17: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:38:27 ID:NCVA
>>14
はぇー60万も持ってかれるんやな
20: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:39:52 ID:N7mx
>>17
よーしらんけど、NISAの利益分は控除されるならもうちょっともらえるやろけどね
23: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:41:15 ID:PiJk
>>17
言うて普通の給与なんか最大45%とかやしね・・・
16: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:37:48 ID:N7mx
>>11
法律変わるかもしれんけど20%
変わってもまあ30%やろ
特に必要なかったら下ろさんし、NISA分だけいじるかな
25: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:43:58 ID:N7mx
これまたよくしらんのやけど
再投資型って再投資に回った分の利益に税金はかかってないの、かかってるの?
なんか証券会社の自動税金のやつにしてるんだけど
26: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:46:18 ID:fgYE
>>25
利確したら税金がかかるイメージやわ
やからかかってない
28: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:52:25 ID:N7mx
>>26
やよな
さんきゅー
27: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:51:00 ID:NMGc
29: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:57:30 ID:bCN8
ワイ、毎月積みニーでオルカン33333円、特定でレバナス16667円で楽天ポイント月500円ゲット民
30: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:58:31 ID:ETJN
もしビットコインかってたら200%やったけどな
32: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:59:49 ID:N7mx
>>30
全額いくにはリスクでかすぎるんよ
吐いちゃうよあんなの
34: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:00:49 ID:ETJN
>>32
それはまだ理解できてないからやな。暗号資産は拡大市場やで、増えるしかない
31: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)14:59:05 ID:ETJN
NFTゲームプレーしてたら10倍やった
33: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:00:27 ID:ufmu
投資50万じゃ無理か
35: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:01:36 ID:N7mx
>>33
積み重ねていくんや
預金するよりはるかにまし
かっての定期預金かそれ以上の利率
なおリスクはある
37: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:02:29 ID:PiJk
>>33
積立なら0からでもええぞ
38: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:02:46 ID:ufmu
じゃあ50万入れてはい無くなりましたーとかあるってこと?何パーや
39: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:04:03 ID:N7mx
>>38
いきなりなくなることはない
ゼロ%
50万入れて48万45万になりましたー
やとおもうそんなさがったことないから知らんけど
40: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:04:10 ID:PiJk
>>38
米国や全世界なら3~8%は期待できる
41: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:09:30 ID:ApXK
>>38
インデックス投資でゼロになるってそれ国家が崩壊せん限りないで
42: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:11:35 ID:ufmu
なるほど、じゃあ50万が45万くらいになってしもたらどうすりゃええんや
てかどのくらいの期間でそんくらいなるんや
44: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:12:34 ID:PiJk
>>42
50万一気に入れたら数日で行く可能性もある
かわりに数日でそれぐらい増える時もある
45: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:13:39 ID:N7mx
>>42
どうもくそもない、握りつづける
期間は早かったら半年とか1年じゃね
43: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:12:15 ID:N7mx
そらたぶん頭が良かったらもっといい手はいくらでもあると思うで
脳死で入れ続けるだけで生活できるぐらいの利回りが期待できるなんて夢の商品なんてこれぐらいだろ
なおおれは非正規アルバイターや
46: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:14:32 ID:ufmu
増えたり減ったりした場合ってそのまま放置なん?
48: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:15:04 ID:N7mx
>>46
はい
少なくともおれは
47: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:14:53 ID:ufmu
勝ち逃げとか無理?
49: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:16:12 ID:PiJk
>>47
短期間なら難しくはないと思うで
ガッツリ下がった時に買えばええ
50: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:16:13 ID:N7mx
>>47
例えばいま俺が全部利確したら言葉的には勝ち逃げだけど
言葉的には
51: 名無しさん@おーぷん 21/12/18(土)15:24:58 ID:NCVA
久しぶりにログインしてみたら、日本萎え萎えでしたわ
スポンサードリンク