スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:01:36.29 ID:/aSsCtEh0
上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に
上司の顔色を窺い、部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。そんな生活からの脱出は、全サラリーマンの悲願だ。47歳のときに上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に飛び込んだ児玉謙次さん(仮名・54歳)は嘆く。
「もともと居酒屋巡りが好きで、日に日に自分の店を持ちたい思いが強まっていくなかで人事異動があり、傘下の集客施設内に新しい店を立ち上げるプロジェクトを任されたんです。『脱サラの練習をせよ』と神様がプレゼントしてくれたように感じましたね」
退職金1500万円+借入金1000万円で開業
張り切った児玉さんは、地方の名酒を取り寄せるなど、個性的な店づくりに励み、好調な売り上げを残した。この成功体験で、飲食店を切り盛りする才能を確信。知人の居酒屋で2か月修業し、退職金1500万円と銀行融資1000万円を元手に、東京都下に約16坪の大衆居酒屋を構えた。
「融資はすべて内外装費につぎ込み、食材にもこだわったため、損益分岐点は月商170万円。ところが初月は120万円しか売れず、さらに翌月は100万円を割る始末。虎の子の退職金がみるみる減っていくのは本当にツラかった」
なにより負担だったのが……
そしてなによりの負担が接客だ。
「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ」
1650万円の赤字とともに幕を閉じた脱サラ
心が折れた児玉さんは、1年ほどで閉店を決意。退職金のうち800万円を溶かしていた。1000万円をかけた店の造作は、買い手はついたが足元を見られてわずか150万円での処分。結局、児玉さんの脱サラは、1650万円の赤字とともに幕を閉じた。
会社にいたほうが楽だったか。
引用元: ・上場企業の管理職さん脱サラし居酒屋経営するも失敗‥w
2: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:02:26.62 ID:aSlsWmoG0
食キングでも呼べよ
3: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:03:42.99 ID:ig6LSLXRd
ワイと同い年やん
お互いがんばろな
4: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:05:01.43 ID:aSlsWmoG0
大衆居酒屋なんだからそらありふれたメニュー頼む人多いだろ
わざわざ冒険せんのやで
7: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:06:19.01 ID:TgzYBNVU0
>>4
ちょっと高級路線にすべきやったな
14: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:09:09.49 ID:aSlsWmoG0
>>7
こういうのにはコンサルって必要なんだろうなあって思うわ
誰かが外から見てやらんと脱サラ経営者じゃな
20: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:11:03.11 ID:TgzYBNVU0
>>14
コンサル入れなくても吉田類見りゃ高値設定=変な客除けってわかるのにな
22: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:11:50.25 ID:6D3ljPSgr
>>20
つまり銀杏を1200円にすべき
25: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:14:41.86 ID:TgzYBNVU0
>>22
1年以上営業できるならそれが正解や
5: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:05:38.03 ID:6D3ljPSgr
ポテトフライが一番うまい程度の居酒屋って割とよくあるし
6: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:05:38.56 ID:gUOFOJhed
スカッとジャパン
8: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:06:35.91 ID:omGAFfDgd
庶民と感覚がズレてるんやろな
これからどうすんやろ
9: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:06:46.02 ID:mWiy7RDX0
大衆居酒屋ならそらそうやろ…
10: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:06:47.80 ID:aSlsWmoG0
大衆居酒屋じゃなくて郷土料理専門店みたいな感じにすれば客層も良くなった可能性あるよな
11: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:07:22.46 ID:6D3ljPSgr
美味けりゃ郷土料理じゃなくメジャーになってんだわ
12: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:08:33.75 ID:shtHu5wqd
高級路線にしても客がクソなのは変わらんぞ
大企業の社員だから尊重された態度を取られてたってのに失敗してから気づいたのが敗因
17: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:10:06.59 ID:aSlsWmoG0
>>12
金払いの良い糞客ならまだ我慢できるんじゃね
13: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:08:41.46 ID:omGAFfDgd
会社の金で成功体験気持ちよかったんだろうなあw
15: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:09:36.09 ID:TmeltxuV0
どこに出店したんだよ
庶民しかいない地域にこだわりの店出してもしゃーないやろ
16: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:09:55.02 ID:jX1gGmpL0
頭悪そう
18: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:10:30.66 ID:HyLILy1cd
ソースどこー?
19: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:10:40.20 ID:SNyKwAgI0
変わり種なんて何回も通うようなもんやないし
自分がサラリーマンやってた頃もそんな同じ所ばっかり行かへんやろ
21: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:11:10.12 ID:bMNbtMmK0
飲食店なんて大半は1年もせずに閉店やろ
何で成功できると思うんや
23: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:13:06.73 ID:azPHl+kZM
店舗立ち上げにも関わってたのにマーケティングのマの字も分からんレベルの無能がよく大企業の管理職出来たな
27: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:15:03.58 ID:6D3ljPSgr
>>23
人の金でやるから冷静なんやろ
自分の金でやるとかわってくる
24: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:13:38.78 ID:QieJX1Ea0
はなまるうどんの創業者はトヨタの元取締役かなんかだったんだよな
26: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:14:43.58 ID:UZgOceIxd
道楽で喫茶店したい
28: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:15:44.97 ID:Y9Zai6y10
接客したことないのに接客やるなよ
あの業界は向き不向きが明確にあるぞ
29: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:16:30.05 ID:uT6YqL4H0
知人の居酒屋は糞客排除できてたんやから真似すればよかったのに
32: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:18:04.03 ID:aSlsWmoG0
>>29
知人も色々アドバイスしたけど多分聞かなかったんだろうなあって思うわ
30: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:17:56.22 ID:omGAFfDgd
そもそもこいつの言うクソ客って本当にクソ客なんか?
31: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:18:00.68 ID:6D3ljPSgr
内装外装に金かけるよリ
居抜きでいつでも逃げれるようにすべきやったな
33: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 07:18:19.03 ID:cr/0JfSea
やらなかったら死ぬまで後悔してたんだろうから別にいいんじゃね
スポンサードリンク