輸出を地域別にみると中国向けが1兆5771億円で16%増えた。半導体などの製造装置が5割強増えた。アジア向けは4兆2975億円と24.7%の増加だった。
(画像が表示されないときは元ソースからご覧ください)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1384345016122021000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=422&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2338f0c99f8e655a81796b8fe3f1fdec
米国向けの輸出は1兆2991億円で10%増だった。建設用・鉱山用機械や半導体などの製造装置が伸びた。欧州連合(EU)向けは16.4%増だった。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1385153016122021000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=835&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2afa55e942e920b52960e5c3612720c3
自動車の輸出が増加に転じるのは3カ月ぶり。自動車各社は東南アジアでの新型コロナウイルスの再拡大の影響で減産を余儀なくされている。EUやアジア向けが増えて全体で4.1%伸びたが、米国、中国向けとも1割程度減るなど地域別では差が出た。
輸入が4割強増えたのは原油高の影響が大きい。輸入額はこれまで最高だった14年1月の8兆470億円を上回り、過去最高の水準となった。
原油の輸入額は7205億円と2倍以上になった。増加は8カ月連続だ。数量ベースでは8.6%の増加だった。石油製品や液化天然ガス、石炭などもそれぞれ2倍超だった。エネルギー関連が輸入額全体を押し上げる構図が続いている。
鉄鋼、半導体などの電子部品の増加も目立った。こうした影響で貿易赤字は20年4月以来の水準だった。
2021年12月16日 9:06 (2021年12月16日 11:48更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA15DA10V11C21A2000000/
引用元: ・【経済指標】貿易赤字11月9547億円、4カ月連続 輸入額が過去最高【貿易統計】 [エリオット★]
これに一喜一憂してる奴は情弱ってレベルじゃないぞ
輸入超過だけど、景気がよくなっているわけじゃないよな。
コロナで超絶バブルなのに
海外に売れるものがないのはやばいな
中国がますます力をつけてしまう
かといって原発動かすのはもう無理でしょ
柏崎刈羽をフル稼働するんだ
安全対策に1兆円も掛けて廃炉にするのは阿呆らしい
安心したわ
貧乏になっていくジャップ。
その話でいくと、貿易以外で金が入ってるので黒字なんだが?
バカじゃないの?
さっさと習近平思想を
学習しろ www
やはり半導体を海外企業に握られてるのは良くないのかもね
足りなきゃドンドン刷れ刷れ日本円は湧いてくる。
輸入超過だけど、景気がよくなっているわけじゃないよな。
輸出は止まってない。技術の詰まった高級品を 馬鹿経営者とアベノミクスの官僚たちが
馬鹿の様に円安にして 叩き売ってるせいで 輸入品が高く 中国に敗けた状態で買い付けてるだけ
だって 中国と競り勝って 高値でも 日本は領土は狭いし資源は無いし 技術だけだもの
今や農産物も安売りして 高値の輸入品を買ってる状態。小麦粉も飼料もごっつう高いねん。
足りなきゃドンドン刷れ刷れ日本円は湧いてくる。
んな事するから 政府のお馬鹿議員が、税金上げりゃいいじゃんって 超過会計を通して
がっぽりちゃん と懐にいれるんだよ。 で安売り商品作るのに 安価労働するんだ。国民奴隷として
わかってんの 国債発行した分、預貯金金利は差し押さえだよ。だから国民は更に貧民状態なんだ。
ちゃんと 普通に1割の金利付けて 国民に預貯金させななきゃ 海外通貨に対して労働賃金が目減りするんだ。
アメリカは、輸出額の倍近くを輸入してるでしょ。
貿易のバランスが、悪すぎる。
経常赤字も、新型コロナで過去最悪レベルでしょ。
基軸通貨ドルだから、できるような芸当だわ。
>原油高の影響で輸入額は43.8%増の8兆3218億円と過去最高だった。
まあ国だから 仕方ないかって 融資してるけど。融資の元は日本銀行じゃないよ 未来の子孫なんだよ
でも 原子力で全電源を賄っても 家庭用ガスや自動車燃料、資材原料が 6~7割あるよ
国の経営を誤ってるでしょ 自民党や公明党経済運営は。 まあお布施の寄付金思考しかないんだろうけど
一般経済は それじゃぁ成り立たんわ。
円安でも意味ない貧困迫る
コレよなぁ…鉄鋼需要は減ってるのにもう輸入せんとアカンし、半導体も今さらTMSC誘致する前にできることあったやろうに
インフレになってもおかしくない。
債権でも通貨でもあらゆる証券は危うい信用の上に成り立っている。
どんだけ忖度よw
統計無視して新車スレとかw
新車の外観やエンジンがどうとかwBIZじゃねぇやんw
(販売台数見込みとかならまだしも、BIZで外観がどうのレスはねぇわw)
個人的な見解ですが、「全体的な経済に関わりの薄い国交省官僚の作業ミス」は政治カテゴリーであると考えております。故に守備範囲ではありません。
自動車の新車ニュースは販売数が伸びれば日本の製造業においては大きな影響がありますのでビジネスカテゴリーです。板の主な住人もサラリーマンが多いでしょうからそちらにウケるネタでもあります。
もしそれでも国交省での統計処理の不手際がビジネスニュースであると主張される場合は、統計的にどのように数字がくるって、どのように経済指標に影響があったかを客観的に扱ったソースをお持ち下さい。現在のところそういうソースを見てないのでスレにはしていないとご理解下さい。
依頼スレで「エリオットへ」と書いて下されば必ず反応は返します(数日返事が遅れるケースはあります)ので、ソースはそちらへ。
立て子への問題提起などは自治批判スレまでどうぞ。
資源無いからね・・・
結構早そうだね
3位に転落するのに10年もかかんないんじゃない?
第1次所得収支は堅調そのものだからなぁ
ぶっちゃけ原油価格次第だろう
ユーロ安でボロ儲けだが移民大国のドイツとの比較はあまり意味がない気がする
自動車が危ういね EVにすると国内雇用失われるけど 日本で付けれる付加価値も減る
貿易赤字は2兆、3兆超えて経常赤字になるよ
海外で作るようになっているし今後も貿易黒字は出やすくなっていくだろう
やっぱり戦争に負けたあとにきちんと総括せずにするずるときてしまったことが根本的なだめになった要因だわ。
人間も社会も負けたり失敗したらきちんと総括しないと成長しないし発展しない。
同じ失敗を繰り返す三流民族の三流国家!
ただ、原価の資源価格&輸送費高等によるコスト増なので
若干の円安状況では貿易黒字はそれほど増えないと思うけどな
それゆえ半導体工場を誘致するとか、原発再稼働を検討するといった
製造コスト削減のための努力が必要なわけだな
メディアのウソは
昔からだろ
原油高で
既存の原発だって、結局は廃炉時には多額費用の負担が待ってる。
動かさなければ、その分は税金投入するか、電気料金の大幅値上げしかない未来。
EVとか言ってる場合じゃない。
もっと派手に赤字でもいいくらい
経常赤字が恒常化すれば、日本はデフォルトするだろう。
コンテナ代が高騰して運べないのと、一部の輸出入が航空便に振り替わってて、
これまた輸送費高騰してるからでしょうが。
まあしばらくは続くけど、仕方ない。
問題はあるんだけど、まあ赤字だから黒字だから問題だって訳ではない。
野党は政策に盛り込まない?
立憲 どうしてるんだ? やれよ。
日本潰れるぞ