スポンサードリンク
1: アルファ・ケンタウリ(茸) [IT] 2021/12/15(水) 00:24:39.53 ID:NEWzQ7QP0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
マスク氏、中国経済規模が米国の2倍から3倍になる可能性を指摘
2021-12-14 12:40 CRI
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はこのほど、将来、中国の経済規模は米国の2倍から3倍になる可能性があると述べました。
マスク氏、中国経済規模が米国の2倍から3倍になる可能性を指摘
マスク氏がこのほどオンライン形式でメディアサミットに出席した際、会場から中国と米国をどう見ているかとの質問が出ました。マスク氏は「米国は100年以上前に世界最大の経済大国になったが、中国の経済規模は将来的に米国の2倍から3倍になる可能性がある」と述べました。
マスク氏はその中で「現在、われわれは新しい局面に直面している。それは、中国の経済規模が将来的に米国の2倍から3倍に膨れる可能性があるということで、これは全く異なる世界になる。テスラは中国と良好な関係を保っているが、だからといって中国の代弁者というわけではなく、米国やその他の国の代弁者でもないということと同じことだ。
しかし、私達は確実に面白くて違う世界に向かっていると感じている。私たちは皆人間であり、できるだけ前向きな関係を築いてみて、全人類が共に繁栄するために努力するよう願っている」と話しました。(ZHL、浅野)
http://japanese.cri.cn/20211214/5a44e219-a9d4-d7b0-9f05-3ae7cddaa004.html
ネトウヨの予想と真逆www
さすが今年の顔
引用元: ・マスク氏「中国の経済規模は米国の3倍になるだろう。私たちは確実に面白くて違う世界に向かっている」 [271912485]
7: イオ(神奈川県) [KR] 2021/12/15(水) 00:35:57.60 ID:5nb+cnCn0
>>1
中国の経済規模は将来的に米国の3倍になるかもしれないし、
明日には中国が消滅するかもしれない
35: アンドロメダ銀河(埼玉県) [US] 2021/12/15(水) 01:14:23.71 ID:fqEh0TS/0
>>1
大企業や新興宗教のトップに中国共産党の信奉者が多いのは独裁による判断の早さを求めているからという話しがある
民主主義は多数決の選挙で政策を決定して時間がかかる
とくにIT系のトップは中国の監視体制こそ理想の社会だと考えてる
個人の行動や思想、金の動きまで政府がAIで把握できると
それが悪だと思ってない、未来のあるべき姿だという考えだな
ただ中国政府は最近の民主主義についての文書で「社会全体のために一部の犠牲は必要」と堂々を掲げてる
そして最近のエンタメやIT企業への規制。確実に言えることは国家が経済発展しても自由は無いし、国民の誰がいつ犠牲者側になるか分からない
中国国内の1千万人のウイグル人は低賃金の労働といつでも取り出せる臓器牧場になってる
つまり一部の犠牲とはそういうこと
2: ポラリス(三重県) [JP] 2021/12/15(水) 00:29:43.38 ID:AJ6C7oZ10
ぼくのロケットも3倍になります
53: ディオネ(東京都) [US] 2021/12/15(水) 02:06:35.98 ID:ltTxg+Ck0
>>2
3×3=9
3: 海王星(光) [CZ] 2021/12/15(水) 00:30:46.68 ID:BfZORVXs0
そんなもん経営者にも経済学者にもわからんわ
ロシア中国はいつクーデターが起きても不思議じゃないのに
71: アルビレオ(日本のどこかに) [US] 2021/12/15(水) 05:52:32.77 ID:nzHHbkav0
>>3
西側の経済封鎖により中国は予想よりも経済成長が鈍化するという試算もある
5: 水星(東京都) [FR] 2021/12/15(水) 00:33:20.13 ID:7NkiuWRx0
中国人がいつまでもひとつに纏まってるワケないだろ
30: ヒドラ(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:04:45.83 ID:3c3CWGpO0
>>5
問題はそれがいつになるかだよね
過去の中国の王朝を見ると一つのパターンとして成立してしばらくゴタゴタするがそこをなんとか脱すると相当長期安定する
ゴタゴタを脱するかどうかは今後30年くらいで決まるんだろう
11: バン・アレン帯(東京都) [HU] 2021/12/15(水) 00:37:55.97 ID:xjn+dGTK0
「烹られて釜中で泣く豆」は自分だったか
あれは中国への降参帰順の表明だったのかな?
12: 3K宇宙背景放射(兵庫県) [US] 2021/12/15(水) 00:38:01.32 ID:xqKvBIKI0
まぁ言いたいことはわかるわ
西側みたいな民主主義はうんこなのがバレちゃったもん、だからといって中国みたいなのは嫌だけど
日本なんて見てみろよ20年間何してたのってアホの極み
14: アケルナル(神奈川県) [US] 2021/12/15(水) 00:39:34.96 ID:3Xc5x7jm0
19: 白色矮星(群馬県) [ニダ] 2021/12/15(水) 00:41:34.02 ID:WSTON4Bg0
>>14
2018までしかないぞ
20: イオ(神奈川県) [KR] 2021/12/15(水) 00:43:46.70 ID:5nb+cnCn0
18: 馬頭星雲(埼玉県) [US] 2021/12/15(水) 00:41:06.92 ID:EXDwnUv90
人口がアメリカの4倍ちょっとある
1人当たりはアメリカより少し低いとして3倍ぐらいだろうという大雑把なイメージで言ってんだろうなww
21: アルファ・ケンタウリ(愛知県) [ニダ] 2021/12/15(水) 00:51:29.48 ID:B0l1JONi0
だからこそ日米欧で必死に出る杭を打ちまくってるわけだ
22: テチス(東京都) [GB] 2021/12/15(水) 00:54:13.33 ID:zfM4EMmM0
>>21
あいつら恒大集団の件で自滅してるだろ
24: 金星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 00:55:55.43 ID:1QPdffFK0
中国経済崩壊するんじゃなかったのか
25: テチス(東京都) [GB] 2021/12/15(水) 00:56:37.23 ID:zfM4EMmM0
>>24
崩壊しかかってるのを必死で耐えてる状況
29: 海王星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:04:40.74 ID:jXT/BqD40
>>24
とっくに崩壊したからものすごい勢いで毛沢東路線に先祖返りしてるんだよ
社会主義市場経済路線自体の破綻で中国がアメリカを抜く日は永遠に無い
27: はくちょう座X-1(茸) [US] 2021/12/15(水) 01:01:10.93 ID:ek2jnv4s0
中国で儲ける気満々だなw
31: ヒドラ(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:06:16.91 ID:3c3CWGpO0
>>27
これw
28: レグルス(神奈川県) [US] 2021/12/15(水) 01:04:22.42 ID:I1YSYNSZ0
少子高齢化始まってるからそこまで膨らまないと思う
33: オリオン大星雲(SB-Android) [US] 2021/12/15(水) 01:08:36.35 ID:r9ulxYRb0
中国人が全人類のことなんか考えてるわけないだろ
34: 土星(愛知県) [ニダ] 2021/12/15(水) 01:12:13.16 ID:s55eLENa0
独裁国と仲良くできれば大儲け出来るからな。外からという条件付きだけど。
36: プロキオン(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:19:18.76 ID:bj7w0GZv0
中国に買わせ続けられればいいんだがな
こっちも買って結局肥やしてしまう
39: 金星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:36:13.55 ID:GoWTT/j00
もう経済が高度化していくにつれて民主主義じゃ対応できなくなってるもんな
ITだの仮想通貨だのちんぷんかんぷんだろ
40: ベテルギウス(大阪府) [TW] 2021/12/15(水) 01:49:04.79 ID:RdghCeVb0
ネットうよくさんイライラ
42: カリスト(広島県) [DE] 2021/12/15(水) 01:51:44.20 ID:+wfsygaT0
アジアを食い物にしようと甘やかしたらこれだよ
しかもコロナテロにやられて馬鹿白人
太平洋戦争て支那の口車に乗って日本叩いたようにさっさと始末しないからだよ
46: 熱的死(茨城県) [US] 2021/12/15(水) 01:56:03.25 ID:az82nU1K0
そして全てを共産党に取られるなw
47: プランク定数(千葉県) [US] 2021/12/15(水) 01:56:22.94 ID:O7VjZCG40
どうやったらなれる?
毒を打ち込むことにはたけるが派遣を握る事には弱すぎる
どうにも俺にはそのアプローチが築けない
48: 海王星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 01:57:47.73 ID:jXT/BqD40
市場経済が破たんした中国経済は国際社会からしたら何の意味もない経済
共産国にどんな幻想抱いてるのか知らんが
市場経済がまだ生きてた時ですら巨大市場は幻だったのに
50: カノープス(SB-Android) [TW] 2021/12/15(水) 02:01:04.34 ID:HXZpEk0u0
そうなる前に何とかしろよアメリカさんよ
51: 青色超巨星(熊本県) [ニダ] 2021/12/15(水) 02:02:25.47 ID:HJ1vYx3C0
イーロンマスクっていつも上げてから落とすやん?
これフラグやろ?
52: カロン(やわらか銀行) [US] 2021/12/15(水) 02:03:29.94 ID:AWtdfCCY0
マスクは現状を全く認識していない
今滴滴やアリババ、テンセントなどの企業がビクビクして習近平の顔色を伺っている
いつ海航集団や恒大のように潰されてもおかしくない
市場規模はともかくマスクが面白いと思える状況は来ないだろう
54: 海王星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 02:09:50.66 ID:jXT/BqD40
そもそも巨大市場が本当に実現したなら鄧小平路線を捨てる必要はなかったわけでな
未だに共同富裕なんて言ってる時点で結局巨大市場の実現など無理だったんだよ
爆買いにしても一部の突出した金持ちが転売目的で買いあさっていただけの虚構
巨大市場がなくてもハッタリで社会主義市場経済を貫いていた方がまだマシだったが
共産党的には政権維持にとっての不安要素除去が最優先だからそら路線も捨てるわな
57: アンタレス(三重県) [CN] 2021/12/15(水) 02:22:21.32 ID:8TiJ2FSr0
レアメタル類はチャイナ供給がほとんど。
金玉握られてたら逆らえまへん。
ハイテク企業は全部こんな感じ。
お前ら気付けよw
58: プランク定数(千葉県) [US] 2021/12/15(水) 02:23:01.38 ID:O7VjZCG40
情けないポジショントークよ
虚構の固まりよなぁ
つまらん才能よ
59: タイタン(東京都) [US] 2021/12/15(水) 02:25:21.51 ID:Vk/gcPqu0
ビットコインの金もうけで本性ばれたやつ
61: ベガ(茸) [JP] 2021/12/15(水) 02:28:49.79 ID:ioftIo2j0
人口が約4倍なら単純に考えて一人当たりGDPがアメリカの1/4になれば並ぶわけだ
これは時間の問題
62: デネブ・カイトス(東京都) [ニダ] 2021/12/15(水) 02:30:04.15 ID:h7B/guiO0
だからぶっちゃけナチスなんだろ?
63: アケルナル(神奈川県) [DE] 2021/12/15(水) 02:30:50.85 ID:J2bv4Qnc0
広大な土地と壮大な人口を恐怖政治で統治する国なんだからかじ取り次第で
未来を左右できるって素直な判断だろ
65: 金星(東京都) [US] 2021/12/15(水) 02:38:19.42 ID:GoWTT/j00
ヨーロッパも日本もアメリカも少子高齢化がきたからね
チャイナも一人っ子政策の反動で少子高齢化が必ず訪れる
結局社会は成熟していくだけなんだよね
成熟、ある種安定といってもいいこの時代に生物兵器ばら撒くバカがいたことに驚きだが
67: カリスト(千葉県) [SE] 2021/12/15(水) 03:56:30.10 ID:dg8bE+ow0
ならねえだろ
右肩下がりで一人負けだし
出生率も絶望的
68: ダークエネルギー(神奈川県) [US] 2021/12/15(水) 04:00:43.02 ID:lc4MKPR20
マスクの言うことって胡散臭いんだよな
69: デネブ(庭) [FR] 2021/12/15(水) 04:32:47.88 ID:6fJeZ32r0
中国は儲けても上の都合で突然潰されるからな
70: ニクス(ジパング) [JP] 2021/12/15(水) 04:42:46.17 ID:Iy0lXf8h0
欧米人の読みがそもそも当たっていたなら
中国はとっくに民主化してたろ
欧米人は何も分かっちゃいないよ
数字だけ見てるからそんな評価になるんだよ
人間を見てない
72: パラス(東京都) [US] 2021/12/15(水) 05:56:30.02 ID:zOR+WclZ0
第三次世界大戦が無ければ、だな。
中国は人口がアメリカの4倍以上だから
単純に経済規模も3倍って言ってるだけだと思うな。
73: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [NL] 2021/12/15(水) 06:09:27.73 ID:Kf9J1a9d0
さては株でも買ったか?
スポンサードリンク