スポンサードリンク
1: ビッグクランチ(愛知県) [US] 2021/12/05(日) 10:59:35.36 ID:4uN32XRY0● BE:156193805-PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
日本の設備投資の低迷が続いている。
この20年間で設備の総量を示す資本ストック(総合2面きょうのことば)は1割たらずしか増えなかった。
米国や英国が5~6割ほど伸びたのと差がついた。
企業が利益を国内投資に振り向けていないためだ。
設備の更新が進まなければ労働生産性は高まらず、人口減の制約も補えない。
低成長の構造要因として直視する必要がある。
2001年から新型コロナウイルス危機前の19年までの日本の経済...
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78170820V01C21A2MM8000/
引用元: ・日本の設備投資の低迷続く この20年間で設備の総量は1割増止まり [156193805]
9: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US] 2021/12/05(日) 11:06:35.13 ID:i1bqzPkj0
>>1
投資したくても物が買えない
12: 火星(茸) [EU] 2021/12/05(日) 11:08:05.64 ID:2lIn4sJN0
>>1
汚い中小工場を改築する様に義務化しろ
薄い外壁やいい加減な設備で公害を撒き散らしてる
13: 火星(茸) [EU] 2021/12/05(日) 11:09:04.60 ID:2lIn4sJN0
>>12
全国で市民生活が脅かされてる
48: グリーゼ581c(大阪府) [JP] 2021/12/05(日) 12:21:38.08 ID:lP7iBL7Z0
>>1
そりゃこぞって中国に工場を移転したらそうなるよ。
2: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/12/05(日) 10:59:48.62 ID:b03auqWU0
中国製を買わず日本製をみんなで購入しましょう
4: ヒドラ(東京都) [CN] 2021/12/05(日) 11:01:14.84 ID:q+6IFOvf0
需要家が海外出ちゃったからなぁ
5: 火星(東京都) [CN] 2021/12/05(日) 11:03:23.62 ID:l3iIqT1A0
なにかあると増税ちらつかせるのほんと良くない
6: グレートウォール(東京都) [ニダ] 2021/12/05(日) 11:04:05.24 ID:TvLMtMQM0
企業のせいにするなよ
7: ベガ(神奈川県) [ニダ] 2021/12/05(日) 11:04:38.71 ID:XTAfUBPB0
海外に工場を作ってるから設備投資はしてるんだけどね。
民主党政権が国内の製造業を空洞化させてしまったから国内の設備投資はなかなか出来ないよね。
まあ、半導体不足の原因でもあるんだけど。
14: ヒアデス星団(石川県) [US] 2021/12/05(日) 11:09:32.13 ID:MpZWUOxH0
設備への投資を増やしてもそれに見合うだけ労働生産性が向上しないのだろうな
この低い労働生産性を直視しないといけない
再分配したところで何も変わらない
15: アンドロメダ銀河(新潟県) [US] 2021/12/05(日) 11:11:49.86 ID:awRZmZq60
うちんとこはまだ8インチフロッピーにCRTの工作機械現役だわ
こないだモニター壊れたけどまだ部品あるらしく交換修理でなんとかなってた
17: ダークマター(東京都) [US] 2021/12/05(日) 11:13:52.68 ID:ZOzSilHd0
規格をさだめ品質向上を要求して設備投資の必要性を作ればいい
20: 子持ち銀河(SB-Android) [US] 2021/12/05(日) 11:15:29.66 ID:3++rG6DC0
企業だけじゃねえし
橋も崩壊するわけよ
24: ネレイド(岩手県) [US] 2021/12/05(日) 11:22:00.47 ID:MHa8mnb50
>>20
目に見えて劣化しないとメンテナンスしないのがこの国だからなぁ…
21: アルゴル(東京都) [ニダ] 2021/12/05(日) 11:18:36.70 ID:PWKACEuG0
日本の人件費は安いはずなのになあ
不思議不思議
22: プランク定数(宮城県) [US] 2021/12/05(日) 11:18:54.89 ID:QiLPMNoj0
少子高齢化と衰退で国内に需要がないから、世界が商売の企業の行動は普通
自民党の制作通りだろ
23: 黒体放射(茸) [VN] 2021/12/05(日) 11:20:26.22 ID:PEQhCcuZ0
どんどん減らしてるんだからその通り。
テレワークだって、コロナとは関係なしに、
10年前くらいから経団連が延々進めてきたこと。
テレワーク化が一段落したら今度は社員の委託
事業者化だ。
28: ビッグクランチ(東京都) [US] 2021/12/05(日) 11:26:11.47 ID:rbF2OLNx0
工場なんてボロボロだからなw
壊れて大惨事にならないと設備投資せん
大惨事になったら無茶振り工期言う割に値切りが酷いし
29: 天王星(宮崎県) [RU] 2021/12/05(日) 11:30:32.46 ID:OH+/MBvn0
でも設備投資ってあれだろ
製造業とか外食とかテーマパークとか
あんま生産性良くない奴らの話じゃね
コンテンツ産業とか金融とか稼ぎのいい奴らはPCをポンって買うだけのような
33: ベガ(神奈川県) [ニダ] 2021/12/05(日) 11:42:12.69 ID:XTAfUBPB0
>>29
主に工場とかだろうな。
まあ、海外の設備投資ってODAとかで日本の企業がやってるのが多いから「日本国内の設備投資」が低迷してるだけなんだけど。
30: ヘール・ボップ彗星(茸) [ニダ] 2021/12/05(日) 11:32:54.79 ID:olI7+HB10
デフレと守り時代の経営じゃこうなるんだよ
悪性だろうが良性だろうがインフレ傾向なら金持ってるより使わんと生き残れんってマインドになるから博打や冒険が起こる
守ってれば生き残れるデフレってのが諸悪の根源
31: 熱的死(東京都) [US] 2021/12/05(日) 11:34:10.18 ID:3nkSiD+V0
そりゃ効率化すれば設備いらんし
37: 3K宇宙背景放射(神奈川県) [JP] 2021/12/05(日) 11:46:26.16 ID:nEBEi4CC0
>>31
設備を効率化してもその維持、更新に費用が掛かる
そこにお金をかけないんだよね
32: プレアデス星団(福島県) [US] 2021/12/05(日) 11:40:08.69 ID:FglyZ9JD0
バブル崩壊後に、三つの過剰(過剰債務、過剰設備、過剰人員)削減
しろって騒いでたの、日経ちゃんと外人やろ。
それで日本の会社は真面目だから、借金返して無借金になり、非正規化とぎりぎりの
人員で業務回すようになり、設備もケチって、強固な財務体質になり、外人の持ち株
比率が上がり植民地完成ですがなwww
35: ベスタ(群馬県) [FR] 2021/12/05(日) 11:44:33.65 ID:UMZFue6h0
日本に設備投資する価値無いだろ
36: ダークマター(東京都) [US] 2021/12/05(日) 11:45:34.17 ID:ZOzSilHd0
>>35
そう言う企業には
日本の市場からサヨナラしてもらおうや
40: アルファ・ケンタウリ(光) [ES] 2021/12/05(日) 11:52:56.73 ID:LmcqqSmb0
だって需要がないのに設備投資するわけないじゃん。
だから政府が需要作らないといけないのに財務省の犬と化して緊縮なんかしてるから30年近く経済成長しないのよ
41: アルタイル(ジパング) [GB] 2021/12/05(日) 11:55:03.71 ID:2ex8vEi50
設備投資したら内部留保ガー!って騒ぐ馬鹿がいるからじゃん
45: ベクルックス(千葉県) [US] 2021/12/05(日) 12:06:08.86 ID:pbhIOix30
46: アルビレオ(茸) [ニダ] 2021/12/05(日) 12:13:59.56 ID:XrCJWwSS0
経営者が自分の取り分と内部留保を増やすことしか考えてこなかった
特に大企業はそう
50: ヒアデス星団(京都府) [KR] 2021/12/05(日) 12:24:46.10 ID:GkimDEkc0
円安で儲かって更に国内に投資しなきゃ円安の意味ないじゃん
51: パラス(東京都) [US] 2021/12/05(日) 12:24:50.12 ID:YFw4NwI10
トヨタみたいに国内で頑張ってる企業を応援しなきゃダメだぞ。
52: セドナ(神奈川県) [US] 2021/12/05(日) 12:28:25.89 ID:DiHzZIA80
投資がないことでやるべき事でもできない事が増えて世界の中で取り残されたのが今の現状
残ったのは旧式の老朽化した廃棄を待つものばかりと
スポンサードリンク