家計

【通信】ソニー、国内ローカル5G事業に参入。集合住宅向け5Gサービス「NURO Wireless 5G」来春提供開始 [HAIKI★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【速報】対魔忍、世界に飛び出す

【速報】対魔忍、世界に飛び出す ゴールデンタイムズ [...]

識者「正論言うね、ウクライナはロシアに勝てない。局所的な善戦は無意味」

識者「正論言うね、ウクライナはロシアに勝てない。局所的な善戦… [...]

エンゼルス、逝く

エンゼルス、逝く 侍メジャーリーガーNEWS [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: HAIKI ★ 2021/11/29(月) 11:07:01.12 ID:CAP_USER
ソニーワイヤレスコミュニケーションズは、国内ローカル5G事業への参入を発表。集合住宅向けの5Gインターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」を、2022年春頃から提供する…

続きはソース元で
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/29/54178.html

関連ソース

国内ローカル5G事業へ参入 インターネット接続サービス『NURO Wireless 5G』来春開始~プレサービスにて、日本初となる商用免許でのサービス提供実施~
https://www.sonywc.co.jp/release/2021/20211129.html

引用元: ・【通信】ソニー、国内ローカル5G事業に参入。集合住宅向け5Gサービス「NURO Wireless 5G」来春提供開始 [HAIKI★]

32: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:33:35.05 ID:BavJ0Hyh
>>1
pingはどうなん?
98: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 21:52:45.58 ID:+LriQ+F9
>>1
ついに来たなこれ待ってたぜ
タワマンとか大規模マンションと高速ワイヤレスの
5Gや6Gサービスは相性抜群なはず
100: 名刺は切らしておりまして 2021/12/02(木) 13:16:09.28 ID:VcgX2k5d
>>98

ローカル5Gではここで私達がローカル5Gを使いますよと申請した範囲からは絶対に電波を漏らしてはならない厳しい要求がある
なのでたとえば広い工場とかでも敷地中央部はカバーするが
周辺部はあえて圏外にしてでも電波がもれないようにしなければならない

ここにおいて狭い土地に高い建物が建つタワマンはもっともローカル5Gでのカバーが難しい

101: 名刺は切らしておりまして 2021/12/02(木) 13:37:52.83 ID:L010TKpu
>>100
流石に電波を漏らすなというのは無理なので「努力目標」だよ。禁止されているのは、エリア外へ「サービス提供」する事。
大出力アンテナで広い面積カバーするよりは、小さなアンテナをたくさん立てて細かなエリア計画しろという話
周辺部で使えないんじゃ本末転倒だろ

タワマンなんて指向性アンテナ立てりゃいいのでカバーするだけなら簡単
(ユーザー多すぎてスピード出ないと思うけどw)

102: 名刺は切らしておりまして 2021/12/02(木) 22:43:27.60 ID:tHBoXDTb
>>101
あのー??

タワマンでGbpsの回線がはいってなくて??5G無線通信使うひと???

前提が糞でしよ(笑)

ヌーロの中のひと?

103: 名刺は切らしておりまして 2021/12/03(金) 09:22:40.48 ID:NY4rq5LH
>>102
文章読めない人?
エリアカバーはできるけど、実用に耐えないだろうと言ってるんだが。
106: 名刺は切らしておりまして 2021/12/04(土) 10:10:13.67 ID:yZ7BfO04
>>103
お前の文章が下手すぎて理解できないよお。理解しやすい文章にしろよ。
105: 名刺は切らしておりまして 2021/12/04(土) 10:04:20.24 ID:yZ7BfO04
>>98
光回線が装備されていないタワマンなんてあるかい!

各部屋に電話線しかなくてかつ配管なくて新規に光回線工事もできない古いマンション用だよ

2: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:09:19.67 ID:ND/8pmY2
5Gへの切り替えを少し延長してはどうか
半導体をそんな所に急いで使わなくてもいいでしょ
3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:13:01.66 ID:PXGpNg6l
部屋まで光ファイバーを通すより、どの程度安くできるんだろう?
87: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 02:44:33.91 ID:gdinRoKL
>>3
未だにVDSLでマンション100Mとかのとこで使うといいんじゃないの
6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:17:44.87 ID:ZJ9JGAtk
ローカル5Gはラストワンマイル解決にうってつけな気が。いちいち各家庭に光ケーブル配線せずとも各電柱に5Gアンテナつければ済むし。
14: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:46:10.50 ID:0zldAlBC
>>6
一か月に1TB以上使うようなヘビーユーザがいると。。。

>>7
代替が無いので5Gの装置を流用してやるってだけだから。

>>11
宅内って敷地内の意味や

7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:17:47.81 ID:DoOC/SYh
このローカル5Gってトヨタ関連でも良く出るけど
どうよ? 将来性のカケラでもあるの? 無いでしょw
70: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 17:31:10.22 ID:wkK+LOqw
>>7
キャリア5Gより将来性あると思うが?
集合住宅も工場も配線だらけだし
8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:19:39.62 ID:svjhT7d2
今ローカル4G利用してる
月約2千円で速度は20~60Mbps
不満は無い
9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:22:05.51 ID:VGTn2PUZ
これどいうこと?
マンションまでは光ケーブルが来てて、
各部屋には5Gで繋ぐってこと?
38: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:59:10.93 ID:vCrnW1MN
>>9
別にマンション内に光ケーブルが来てる必要ないだろ
各部屋って言うかマンション全体を5Gのローカルエリア化するだけの話
41: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:03:58.01 ID:91BLTrxb
>>38
契約者以外をシャットアウトするなら宅内で設定するなりしないといけないんじゃないの?
47: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:11:57.16 ID:vCrnW1MN
>>41
そんな当たり前のこと聞かれてもな
そりゃ宅内はルーターかますだろ
49: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:16:28.36 ID:91BLTrxb
>>47
そういうことじゃなくてさ
5Gと入っても野良ユーザーは繋げないアンテナだろ?
それの認証関係をするやつのイメージ
入居退去で変更かける機械を電柱に置くわけにいかんし
55: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:37:19.52 ID:vCrnW1MN
>>49
今回のサービス以前に4G時代からモバイルルーターなりホームルーターあるだろ
それと同じ
SIMカードをルーターに指して設置してWi-Fiでつなぐだけ
12: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:35:49.24 ID:XGwwXPDs
各部屋には5Gで繋ぐとか変な言い方だな
5Gルーターや5G端末で繋ぐのに……
13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:38:00.90 ID:91BLTrxb
>>12
ルーターならそうおかしな言い方でもないだろ
15: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:47:11.30 ID:r+S9gTPR
Dokomo home5G 4,950円(税込み)に勝てる光通信もうないだろw
27: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:16:54.79 ID:kVgPwLCc
>>15
しかも一括0円販売で買えば36ヶ月割引つくしなあ
16: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:52:26.13 ID:kQl4M0gh
光ファイバーはNTT以外だと工事が必要だから賃貸は敷居が高い
有線接続は固定電話も相まってコードが煩雑で見苦しいんだよな
この方式だとルーター周りの配線がスッキリしそう
33: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:38:05.11 ID:mKvkQwuD
>>16
大和ハウス系の賃貸は、格安の光ファイバーどんどん入れてるんだよな。
うちマンソンは月額2200円で300Mbpsでてる。
36: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:48:18.63 ID:H7W8Pakg
>>33
うらやま
うちの新築分譲マンションはjcomオンリー
先日もモデム不具合で丸一日落ちた
17: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 11:52:36.63 ID:H2ouax+m
ローカル5gな分ドコモより早いんかな
19: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:11:05.94 ID:soihR5vV
流行らない、バズワードだと思ってるけど、ローカル5Gが流行るケース教えて。
22: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:15:31.35 ID:VGTn2PUZ
ユーザーに受けるかどうかよりも、
業者側にメリットがあるから導入したいんじゃないの?
工事不要で、携帯のキャリヤ変更並みに乗り換えが楽になるんでしょ?
40: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:01:55.09 ID:vCrnW1MN
>>22
業者側にメリットがあって何か問題でもあるの?
ユーザーだっていちいち宅内工事する必要ななく契約できるんだし
23: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:15:36.59 ID:HIxI6rA/
従量制でいいから値段安くしろ
1G1円でいいぞ
26: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:16:42.92 ID:u0OtemN4
3000円くらいか?
28: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:18:27.36 ID:oylYaDwy
ローカル5Gは結局アクセス回線を共有することになるので、
無線LANと変わらない。
モバイルの基地局並みのBackhaulを引くとキャリアの回線以上に
コスト高になるので、中途半端なソリューション
29: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:23:23.13 ID:kQl4M0gh
光ファイバーはNTT以外だと工事が必要だから賃貸は敷居が高い
有線接続は固定電話も相まってコードが煩雑で見苦しいんだよな
この方式だとルーター周りの配線がスッキリしそう
34: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:41:00.58 ID:xAYaGfHp
5G電波は細胞をズタズタにするとか?
57: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:38:39.67 ID:+f6GzLD7
>>34
ワクチンといい5Gといい人間にも鳥とかの
感覚狂わせるんでないの
渡り鳥でなくなるとか
35: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:47:05.81 ID:H7W8Pakg
無線の安定性どうなんだろか
うちの5Gwifiはアンテナフルに立っていてもときどき切断されるけど。
DFSではない
37: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 12:59:10.21 ID:AnJzpcFs
これでvdslからかいほうされるのか
39: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:00:10.52 ID:ZDjIT21x
ローカル5GってWiFiじゃいかんのか?
43: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:05:24.52 ID:l+jTK4rl
これは固定と同じで1TB以上とか使えるのかな?
そうでないとスマホと別に契約するメリットが無いけど
46: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:10:37.29 ID:q73Lq59U
固定回線も価格競争してほしい
50: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:20:27.27 ID:myE7Gcs6
マンションの屋上とか、高層建築物の屋上にアンテナ立てるので
多分受信感度は相当イイと思う
51: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:27:34.58 ID:VgH6K/nd
>>50
でも建てたビルには、収入はあるけど電波としての恩恵ないんだよな。
54: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:34:43.79 ID:myE7Gcs6
>>51
あ、そうなんだ
てっきり5Gアンテナの足元に居たら>受信感度良くなる、とばっかり勘違いしてた
60: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 13:47:58.16 ID:yrzCb7lN
>>54
屋上にアンテナつけても普通は外向きに電波出すし、下方向はコンクリートだからそもそも届きにくい

となると、これのアンテナはどうするんだろ?屋内アンテナ設置だと数も必要だし工事も大変
外の電柱にでも設置するんかな?
それなんてスピードネットw

61: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 14:05:12.40 ID:0A1Tfvbn
5Gはミリ波ですか?
しかし効果と安全性がなあ...
63: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 14:43:54.79 ID:FezzvomH
>>61
ミリ波って身体に悪いの?だんだん赤外線に近くなって身体に良さそうなんだけど。紫外線まで波長が短くなるとヤバそうだけど。
65: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 16:14:35.40 ID:HfWb4DaM
5Gテラホームは4000円だが大丈夫か
66: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 16:25:50.28 ID:UNmCMzJs
5Gてスマホよりもこっちの固定の方メインの方がいいかもな
67: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 16:27:35.35 ID:SaFRTy35
NTTがWi-Fiで似たようなのやって、撤退してなかったっけ?
電柱から電波飛ばすタイプ
68: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 16:53:00.77 ID:yrzCb7lN
>>67
スピードネットなら東電+ソフトバンク+マイクロソフトの豪華メンバーw

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88

71: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 17:35:55.59 ID:a9t9B91u
光回線と違って面倒で手間が掛かる工事不要で使えるのはでかいな
72: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 17:48:56.61 ID:4af8gFF0
有線に勝る安定感はないと思うけどな
回線は太くても途切れたら意味ない
月980円くらいなら考える
73: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 17:56:26.16 ID:0zldAlBC
光回線引けるのであればそれが一番ええやろ。
これは光回線引けないような(中古の)集合住宅向けやろな。
かなりニッチなのは間違いない。
76: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 18:33:52.33 ID:ZgCmFr/O
ドコモのhome 5Gで4k映像含め普通に見れているからな。
Nuroの方がいいのは分かるけど、うちにはオーバースペックだな。
77: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 18:51:22.78 ID:yrzCb7lN
ローカル5Gだと他人の土地に電波吹いちゃダメだと思ったんだけど
固定通信ならokなんだな
知らんかった

https://www.soumu.go.jp/main_content/000697370.pdf

78: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 19:32:30.41 ID:/88Y6sNV
5Gは広域よりこういう屋内配線しなくていいみたいな使い方の方が将来性ありそう
79: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 19:53:07.68 ID:XHYAh8tZ
屋内工事いらないなら賃貸で導入しやすくなるな。
多少割高でも需要ありそう。
82: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 23:44:05.85 ID:WdAXEioJ
電灯スイッチやインターホンまで無線化されたら
電気工事屋さんは大変な時代になりそう
83: 名刺は切らしておりまして 2021/11/29(月) 23:55:42.64 ID:FezzvomH
>>82
給電線は必要だろう。
84: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 00:07:25.80 ID:qGc2TqJA
>>83
逆に言えば給電線だけあれば良い
90: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 09:57:50.29 ID:lDkXLdqK
>>83
最近電灯は太陽光&オートオンオフがあるから無線化できてる
インターホンも電力的には行けそうな気がするけどまだ見たこと無いね
85: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 00:46:12.47 ID:RWcSAGIH
配管狭くてVDSL以外じゃ光化できない集合住宅相手に、ラストワンマイルで
5Gを使うってのは確かに頭いいね
86: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 00:52:35.61 ID:0vJOUuCq
5gだとそんなに電波飛ばないだろうし採算とれるのかな?とは思うけど、一応無制限ぽいし、光導入できないところにはいいのではないだろうか
88: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 04:24:09.89 ID:gFBBRaw+
VDSLの上りが苦痛過ぎる
はよ
92: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 11:04:18.73 ID:0LytM38v
どうせエリア対象外で申し込みすらできないんだろ
エリアで信用できるのはNTTだけ
93: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 16:48:50.97 ID:YcnQzqL7
月5000円なんて高いわ
これと別に携帯代もかかるし
込みで5000円でも高いな
94: 名刺は切らしておりまして 2021/11/30(火) 22:34:38.37 ID:Rpqqi640
>>93
ぬー炉はSDUで1~2ヶ月、MDUなら半年のゴミ。

おそらくだけどさ。
工事業者へのインセンが少ないから他社みたいにがっつり工事できねぇんだろうな。

そこで近隣の電柱まで光引いて20年前のスピードネットよろしくローカル5Gだろ?それも税込5000円超(笑)

そんなんならDOCOMOの5Gホームルータの一括0円の月サポで充分やんなー、安いし

とにかくぬー炉は昔のJCOMみたいだ、親のかたきみたいに工事費に固執してるからなんかあるんだろうな

99: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 22:05:06.14 ID:iKRxiPvz
>>93
一軒家だとこれ以上に払わないと駄目だか固定回線の
光より競争力があるのでは?
95: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 08:22:24.37 ID:r2KUNNrb
提供可能エリアは、北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、
東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部となっています。
96: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 12:34:18.25 ID:08h1AeSY
最初はニューロのエリアでマンションできないところを狙っていく感じかね
97: 名刺は切らしておりまして 2021/12/01(水) 13:04:35.65 ID:d+zf7i6a
ルータ置くだけWiFiの5G版
104: 名刺は切らしておりまして 2021/12/03(金) 09:50:24.58 ID:lpLhMBte
中国じゃ高速5GNUROじゃないと馬鹿にされるよw
107: 名刺は切らしておりまして 2021/12/04(土) 10:14:27.16 ID:yZ7BfO04
このnuroのサービスって古いマンションやビジネスビル向けにローカル5G用の鉄塔立てて5Gでサービスするわけだろ。
バックボーンはNTTのダークファイバーだからね。nuroが工事しようとしてもNTTがどうせ邪魔するから失敗するよ。
NTTは自分のところの光ケーブル工事で手一杯や。
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-家計