お金

最低賃金を上げても雇用が減るとは限らないと実証

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも模様www

XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも… [...]

【画像】青山ひかるさん、乳輪がはみ出した自撮りをSNSに上げ… [...]

【悲報】青葉真司の人生の裏で暗躍する「闇の人物ナンバー2」設… [...]

【速報】福岡の全裸男20人(うちガーターベルト着用10人)事… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約

ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約 [...]

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww [...]

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない?

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない… [...]

スポンサードリンク
1: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/11(月) 21:03:04.12 ID:mdGM2sG9
ソースはノーベル経済学賞受賞者の実験

カリフォルニア大学バークレー校のデビッド・カード教授
マサチューセッツ工科大学のヨシュア・アングリスト教授
スタンフォード大学のグイド・インベンス教授

引用元: ・最低賃金を上げても雇用が減るとは限らないと実証

5: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/14(木) 11:34:47.94 ID:C0bTwKXC
分配政策

そんなに分配したいんなら、早く日本円を全てデジタル通貨、デジタル円にして、そのデジタル円を多く持っている人間から、何税でも名目はいいから税金で徴収して、あまりそのデジタル円を持っていない人間に配ればいい。分配言うなら、何故それを早くしない?

技術上の問題と、法律的な問題が立ち塞がるが、技術はいずれ向上する。
そして法律上の問題は、あなた方国会議員が、法律作るのが仕事なんだから、その仕事をすぐにやればいいだけ。

6: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/14(木) 14:07:24.31 ID:xjuhHGwp
なにが?
7: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/14(木) 16:40:57.43 ID:kutgQOQk
ドイツ、最低賃金を引き上げ、2022年7月には10.45ユーロ(1375円)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/07/41e4a42803e7c16d.html
ドイツ最低賃金導入から1年半、何が変わったのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/norikospitznagel/20160830-00061627
8: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/17(日) 21:46:24.61 ID:4mPwRsLl
賃金上がらず、物価は上がる ガマンの経営続く東京の喫茶店
https://news.yahoo.co.jp/articles/94a069615f66bc10f0e9ae65c03ad1f75624a96d
9: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/17(日) 22:11:39.15 ID:j6JZQHc3
最低賃金上げて雇用が激減した下朝鮮はどーなの?w
10: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 00:44:03.05 ID:QOP9zlpV
>>9
中小企業の9割は飲食業と小売業
時給1500円月給27万円も払えないブラック企業は潰れていいと思うよ。
11: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 07:19:18.13 ID:jzt4a87f
>>10
27万円でも職がある方がいい
雇用が失われればさらに貧しくなる
基本的な認識ができていないおまいはバカの極み
12: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 08:42:12.98 ID:QOP9zlpV
>>11
>27万円でも職がある方がいい

バカ
27万円は時給1500円の場合。
現状の時給900円だと月収16万円(税引前)。

社長から平社員まで月収16万円の企業なんてあるか?
社長は年収1000万円くらいもらってるんだろ。分配しろ。

東南アジアと競ってる企業は潰れるかもしれないが、
そんな企業は90年代の円高不況から08年のリーマンショックの過程で
全滅してるよ。

13: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 08:46:09.75 ID:jzt4a87f
>>12
16万円でも職がある方がいい
以上
15: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 18:13:15.06 ID:9x629jvD
>>13
例えば外食産業を考えよう。

賃金が増えれば消費も増える。
一方、賃金が増えたせいで倒産する店舗も出てくる。

結果生じるのは
外食産業の全体の消費が増える。一方店舗数は減る。
一店舗あたりの消費額が増える。

17: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/28(木) 12:39:37.27 ID:SLH0QoLp
>>13
一円ずつ下げてったら0円でもOKになるな
どのラインでNoと言うのかが最低賃金なんだよ
14: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/18(月) 12:49:36.76 ID:UrnG4PN/
ベーシックインカムだな
16: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/10/27(水) 17:16:29.38 ID:3EQTbH0Y
ドイツ、最低賃金を引き上げ、2022年7月には10.45ユーロ(1375円)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/07/41e4a42803e7c16d.html
ドイツ最低賃金導入から1年半、何が変わったのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/norikospitznagel/20160830-00061627
19: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/01(月) 15:42:43.62 ID:VQGXz858
失業者は政府が雇えば良い

政府が最低賃金を規定する

20: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/01(月) 16:15:54.63 ID:Ey/ORFCZ
>>19
正直、40代以上の失業はほとんど雇えるレベルではない。人間的に。
雇ったら組織にとってマイナスになる。

それより家でゆっくりしてもらった方がいい。
衣食住が最低限できるレベルを提示して、供給するしかない。

21: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/01(月) 16:54:28.69 ID:VQGXz858
民間企業で雇えるレベルでなくても、それでも政府が就業を希望する希望者を雇うべき

たとえば、失業率が改善しても最低賃金レベルしか払えない企業や、ブラック民間企業で働く人が増えたことで、
見かけの失業率が改善してるのでは国民の幸福にとっては意味がないだろう

だから政府が一定の賃金を保障して希望者を雇うことが、国民の幸福、社会保障の目的達成につながるだろう

22: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/02(火) 02:27:53.04 ID:46DKFFW3
>>21
能力の低い人を雇うことの弊害がでかすぎる。

何度も言っても同じミスを連発する。電話もかけられない。
こんな人は少なからずいる。

それを指導するなんてブラック企業そのものだ。

24: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/04(木) 13:31:36.94 ID:7LquLOQI
>>22
さっさと社員切れるようにすれば良いんだけどね
そしたら仕事ちゃんとする人の単価は上がる
23: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/04(木) 10:57:01.28 ID:j9UpppPR
工業競争力指数ランキング
1位ドイツ
2位中国
3位韓国
4位アメリカ
5位日本
6位アイルランド
7位スイス
8位台湾
9位シンガポール
10位オランダ
25: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/04(木) 15:47:09.68 ID:u6jbV+K0
超格差社会のアメリカを目指してどうする
26: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/04(木) 16:25:13.22 ID:7LquLOQI
やっても報われない方がしんどいわ
27: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/05(金) 22:01:08.21 ID:IWER6o9h
お前の同僚にジミー大西が来たらどうする。
同じ給料で。

無理矢理に雇用を作るとこういうことになるんだよ。
何が平等だよ。

28: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/06(土) 02:14:16.00 ID:6oJno3kj
米国21州で法定最低賃金を引き上げ
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2020/bcecd03e6592f577.html
最低賃金時給1600円、連邦政府契約で義務化 米政権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27CY10X20C21A4000000/

米、10月の雇用53万人増加 人手不足続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04DHL0U1A101C2000000/
https://i.imgur.com/KiMNlqD.jpg

29: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/11(木) 22:41:15.35 ID:sXgxkBdf
まともにみてない奴多すぎ
失業率を鑑みて賃金の上昇していけば問題ないって話だバーカ
30: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/11(木) 22:42:03.63 ID:sXgxkBdf
>>29
そいつはその法則みたいな物見つけたから評価されてんだよ
31: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/14(日) 12:05:10.16 ID:S3rBuBze
でも賃上げしませーん
内部留保しまーす
32: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/14(日) 12:34:02.19 ID:o5IjPVVP
>>
GDPが増大する方法はこれです。

・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品)を作る、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。

こうすれば、GDPは増大します、経済成長します。

それなのに、三橋は詭弁や大嘘を商品として売っています。三橋には上記のことができません、理由はその能力が無いから。

結局、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが原因です。

何一つ、社会の生産に貢献していない者が利益を得る、そういった不当なことが起こっている。

インチキ占い師が壺を高値で売る、インチキなカルト宗教が多額のお布施を集める、のと同様です。与沢なんかも同じ。

反対に、社会の生産に貢献している者が低賃金・過酷労働で苦しい思いをする。

>ウィキによると、大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBM

あれ??三橋は技術力が無いのに技術系企業に所属し、そしていまだに技術力が無い、、、本当に嘘みたいなことです。

33: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/18(木) 11:21:32.54 ID:p2dYAvaV
■安倍政権・アベノミクス

>「新人類」だった私たちが語る日本衰退の理由 真山仁×河合雅司 AERA dot.
河合雅司「>安倍政権で言えば、説明のつかないことが多すぎた。自分たちに近い人間へ利益を誘導して、メディアや国民がそれを批判しても一向に説明しない。」

>アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった ダイヤモンド・オンライン  野口悠紀雄
>現在の日本の低い賃金や「安い日本」を問題とするのであれば、その責任はアベノミクスにある
>アベノミクス以前と同じ購買力を維持できていれば、日本の賃金はいまでもアメリカ並みであったはずだ。
>企業の利益が増えたのは、輸入物価の値上がりを消費者価格に転嫁する一方で、輸出物価の値上がりを労働者に還元しなかったからだ

>森永卓郎が解説 日本の経済が衰退した本当の理由 By - NEWS ONLINE 公開:2018-09-12
>いまの日本の政権はアメリカへの忖度で成り立っています。

■安倍政権・アベノミクスの末路

>とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと マネーポストWEB※週刊ポスト2021年4月30日号
>物価安は、日本が発展途上国に転落したことを意味する

34: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/18(木) 11:21:50.63 ID:p2dYAvaV
■長期自民党政権

>コロナ対応の失敗が浮き彫りにした日本の「危機の本質」 ダイヤモンド・オンライン 田中 均
>最大の原因は政治が指導力を発揮して政府と一体で国全体を新たな方向へと動かしてこなかった >変化を嫌い旧態依然としたままできた。

>元外務審議官・田中均氏 日本の衰退 主要国で最も激しい 自民党政権有効な手だてなく デイリースポーツ
>この10年主要国の中でも日本の衰退は最も激しく、長期自民党政権は有効な手立てを打ってこなかった。

>ついに暴かれた公共事業の効果 『Voice』 2014年6月号 原田泰(早稲田大学政治経済学部教授)
>効果の小さい公共事業をすればそれだけ将来は貧しくなる

政策・結果はともかく民主党政権の指摘は正しかった。

>メリットが大きい部分の公共事業はすでにほとんど終わってます
>バブル崩壊の穴埋めを公共事業のバラマキで行おうとしたため、借金増加に拍車がかかった
>貯金が何千万円もある人に多額の年金を払ったり医療費を補助したりする事が今後も正当化されるとは考えられない。
>公共投資による乗数効果では弱者を救えるとは限らない >労働によって所得を得にくい方々には公共投資での所得増は起こりにくいと言えます。

35: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2021/11/20(土) 21:15:02.96 ID:IA66EIHm
ロボット開発者だけど最低賃金上げて欲しいわ
今のままでは最低賃金労働者に価格競争で勝てない
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金