お金 家計

【文春】住宅ローンは大破綻、電気代ガス代も値上げ… “年収が増えない”日本を待つ“ツケ”とは[R3/11/17]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも模様www

XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも… [...]

【画像】青山ひかるさん、乳輪がはみ出した自撮りをSNSに上げ… [...]

【悲報】青葉真司の人生の裏で暗躍する「闇の人物ナンバー2」設… [...]

【速報】福岡の全裸男20人(うちガーターベルト着用10人)事… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約

ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約 [...]

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww [...]

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない?

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない… [...]

スポンサードリンク
1: ■忍【LV32,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/11/17(水)06:06:30 ID:???

最近は終息の傾向を見せているコロナ禍であるが、約2年近くにわたって日本社会を蝕んできた裏側で、住宅ローンの
延滞問題が生じている。

フラット35を提供している住宅金融支援機構の調査によれば、ローン返済が困難になっているリスク管理債権が貸付金残高
に占める比率は、2015年度で5.12%であったものが2019年度は3.20%まで縮まっていた。しかし、2020年度には3.48%
に上昇。2021年度にはこの数値がさらに悪化することが見込まれている。

コロナ禍によって、収入が減少してしまったことが主な要因である。勤め先に解雇される、給与が減る、賞与が減るまたは
支給されない、事業主は売上が減少するなど、コロナ禍は多くの人々に多大な影響を与えている。

住宅ローンの延滞で優遇金利の適用がなくなる

フラット35では貸付条件として、ローンの年間総返済額を年収400万円以上では、年収の35%を上限としているが、一般的には
年収の25%程度を上限としないと生活は苦しくなるといわれている。

住宅ローンを延滞し始めると気を付けなければならないのは、民間金融機関から借りている場合、貸付開始当初に優遇金利の
適用を受けていると、その優遇がなくなり、店頭金利に切り替えられてしまうことだ。ただでさえ返済が苦しいのに金利を一方的
に上げられてしまうのは「池に落ちた犬を棒でたたく」に等しい仕打ちにも見えるが、金融機関はこうしたケースでは結構冷酷である。

一番の対処法は、任意売却で売り払うこと

また延滞が3か月から6か月も続くと、「期限の利益の喪失」を主張され、自宅を強制競売にかけられてしまう。それによっても債権額
の回収ができない場合には、自己破産にまで至るケースもある。

対応策の多くは、金融機関に出向いて一定期間の返済猶予やローン期間を延長することで毎月の返済額を減額する、ボーナス払いを停止
してもらうなどであるが、いずれの策も借り入れた債権額が減るわけではなく、問題先送りにすぎない。一番の対処法は、任意売却で
売り払ってしまうことだ。ローン残高よりも売却額が高ければ、という前提がつくが。

(以下略)

*詳しくはリンク先にてご覧くださいませ!!

文春 11月16日
https://bunshun.jp/articles/-/49945

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 128◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635812558/

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
(アク禁依頼・解除はレス番で!!)
*アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------

引用元: ・【文春】住宅ローンは大破綻、電気代ガス代も値上げ… “年収が増えない”日本を待つ“ツケ”とは[R3/11/17]

2: 名無しさん@おーぷん 21/11/17(水)15:04:36 ID:uH.45.L1
消費税を止めれば実質1割給与アップ
3: ■忍【LV1,ひとくいが,HX】 21/11/17(水)21:26:05 ID:PM.93.L1
みんなどん底まで落ちないと
目が覚めないだろな
4: 名無しさん@おーぷん 21/11/17(水)21:33:06 ID:9G.jg.L20
>「池に落ちた犬を棒でたたく」

何これ、日本にこんな言い回しないぞ?
日本人なら「弱り目に祟り目」か「泣きっ面に蜂」だと思うんだが。

5: 名無しさん@おーぷん 21/11/17(水)21:41:23 ID:nO.93.L10
何で例え話が半島何だよ。日本は水に落ちた犬は大騒ぎして助けるぞ
6: 名無しさん@おーぷん 21/11/17(水)22:55:19 ID:7d.yx.L1
だわな

アレ等はアレ等の家庭環境の中でアレ等特有の思考法や用語を日常的に使って育ち、慣れ親しんできているから
こういう、ちょっとした言い回しの時にもその特異さが露呈して正体が割れたりするんだよな

それと、メディアを通して態とアレ等の用語を多用する事によって
元から日本語の一般用語だったかの様に広めて浸透させる工作でもあるのか

何れにしても、マスゴミギョーカイに如何にアレ等が蔓延し、蠢いているのかがよく解ろうというものだわな

7: ワルキューレ◆iYi...i.lI 21/11/17(水)23:02:55 ID:5v.0u.L1
ローンでも住宅を買うとしたら中流以上だし、賃貸が多いんじゃないの?
まあ隣国みたいに賃貸契約で変な風習があると話は違ってくるんでしょうけれども
8: 名無しさん@おーぷん 21/11/17(水)23:25:54 ID:4a.kx.L1
記事を書いてる人間の出自を辿ると隣国に行きつくのがよくわかる
言い回しだねえw
10: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)03:56:20 ID:zp.qv.L18
なんや訳のわからんばら撒きや差し迫った危機もないような事の法整備とか五月蝿いのにこう言う事には救済措置をとは言わんのやな
11: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)06:47:45 ID:pD.qv.L1
>「池に落ちた犬を棒でたたく」に等しい仕打ちにも見えるが

そんな慣用句は日本にないということを知らんのだろ

幸せな祖国に帰れば?

12: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)07:03:46 ID:oI.np.L13
転職がしにくい環境だからな。これが一番の原因。
13: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)07:21:50 ID:Dr.r3.L1
外国には援助しまくるけど国内は大地震も未曾有の洪水被害もコロナ禍も全て日本人の自己責任だもの。
任意売却しろったって家族が愛着持って住んでる家を売るってどれだけ辛いか。
家はなくなり借金残って返済と新たに家賃の支払いも重なる。
まあそれも全て自己責任だそうだし、後は迷惑かけずに死ねってことです。
マスコミや政治家、弁護士などの日本のリベラルは外国人の利益代表で日本人を守る気は全くないしね。
14: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)07:31:57 ID:9l.pv.L16
で、日本人が任意売却とか強制競売にかけられて安くなった住宅を購入するのは、在日?
16: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)08:38:45 ID:9s.ie.L1
>>15
マンションは、固定資産税以外に、修繕積立金とか管理費とか、終生余計な金かかるよ。おまけに、外壁の塗り替えとかする時かね出さないといけないはず。ちゃんと貯金しておけよ。
年金に余裕があれば問題ないけどな。
自分田舎の築60年に住んでるんで、固定資産税が安くて助かる。

>>14
今は中国人がメインだろうなあ。

15: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)08:31:19 ID:QT.pv.L16
今年の5月にマンションのローンが終わりました
我ながらよく頑張ったなあ
もう安心だ
畳の上で死ねる
17: 名無しさん@おーぷん 21/11/18(木)10:30:53 ID:pM.mk.L1
もう中国人も買わないんじゃね
中国人向けに建てまくったマンションがあちこち余りまくってるし
19: 名無しさん@おーぷん 21/11/24(水)18:16:00 ID:Lg.t6.L1
石油ストーブ用の灯油を買いに行ったら、値上がりしてた。
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 家計