スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:51:52.510 ID:wOXlLgMd0
思えば消費税増税した時に、増税する直前で滑り込みで買い物しまくるみたいな事あったよな
半年間だけって言うなら絶対使おうとする人増えるだろ
問題はそれが終わった瞬間にまた冷え込むかもしれないってことなんだが、お前ら上手くダメ出ししてくれ
引用元: ・【天才の意見求む】「消費税を半年間だけ3%にする」←これ経済回すのに有効じゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:52:50.119 ID:KRq+3caTa
その半年間が終わって3か月くらいしたら「また消費税減税を半年だけやるぞ!」って言うのを繰り返すとかどう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:52:51.994 ID:wpCAXiRg0
もしかしてだけど終わった瞬間に冷え込んじゃうんじゃないか!?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:55:08.227 ID:XUI5kdu2d
>>3
もしかしてだけど~
もしかしなくてもそうだけどな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:53:12.134 ID:Yp0yDQAG0
どっかの国で0にしてた記憶あるけど嘘かもしれない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:55:40.889 ID:GDAnuRPMa
消費増税すると消費が冷え込むっていうのは当たり前の話だし安倍晋三も増税は失敗と認めてる
じゃあ一体どういうカラクリで消費税は増やされるのか?一体誰が増税を進めているのか?
答えはオンラインサロンで
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:56:05.207 ID:lkW05PdP0
半年に限る意味なくね?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:56:08.153 ID:nL9sbxx90
お前らホントに消費税嫌いだなw
高級品や家やタワマン買い占めるような金持が得するだけだろ
お前らが15万のiPhone買っても消費税は1万5千円ぽっちやぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:08:30.016 ID:GDAnuRPMa
>>8
民主党が復興増税をやった時に日本は滅びかけた
ああいうキチガイムーブをやらない限りあっても言うほど問題はないよ
貧乏人からも平等に取る税だからね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:21:25.801 ID:afwGEKl+0
>>8
その1万5千円で貧民は死ぬんだよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:56:11.865 ID:S0WgPjOp0
終わった瞬間の反動をどうするのか
それさえしっかりしてれば票入れるわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:56:12.928 ID:nhEQMqjy0
消費税はそのままで、
消費税分の現金を配る。
これは、利益の再分配になるので良い。
1年分を行い、数年間続ける。
減税を行う
ガソリン税など、二重課税になるだろ
、これなんか半額や廃止にする。
他にも減税を行う。
財源は、長期国債で良い
100年国債や、日銀買い取りで
さいていでも年間で100兆円、
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:32:44.719 ID:Eq0rlKPG0
>>10
日銀買取でそれやると
どんどん日本円の価値が薄まるインフレになる
インフレの抑制に一番効果があるのが消費税(当然他の課税もインフレ抑制効果を持つ)なんだが
消費税をなくすのにそれをやると
ハイパーインフレまったなしになる 日本円がジンバブエドルみたいになるぞ
11: 婚活応援します ◆81wpQ7FIpo 2021/11/10(水) 15:56:43.157 ID:v548jhyw0
減税が終わる半月前から、半月後から使えるクーポンを配りまくる(単体での使用が難しいようなやつ)
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:57:15.907 ID:re283igSM
預金に税金かけるほうが効率いいよ
今からタンス預金してもマイナンバーで色々把握できるし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 15:57:56.448 ID:jr2xVdf20
ヴェルグルの奇跡を参考にしよう
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:00:58.243 ID:nhEQMqjy0
賃金の上昇が必要なので、
賃金上昇した企業に補助金を出す。
2%の賃金上昇させた時に、1%分を国が補助金を出す。
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:01:57.881 ID:OcEHqsWB0
終わる時だけじゃないぞ
始まる直前にも買い控えが起こるから計2回の買い控えが起こる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:10:02.376 ID:c/BeTyeCd
この手のはどうあがいてもその前後で帳尻合わせる動きが出ちゃうから難しいだろ
特定種別のものを年間消費した額に応じて還元する形で給付金が出るみたいなのどうだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:12:24.720 ID:nhEQMqjy0
減税すれば、税収が増える。
所得税を50%減税すれば良い
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:13:12.739 ID:VZCqeLUOM
所得税より社会保険料半額の方が嬉しい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:15:37.480 ID:GDAnuRPMa
>>20
それは無理な話
人より1.5倍くらい長生きして得してください
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:13:54.689 ID:c/BeTyeCd
今ある社会保障をなんかしらがっつり削って減税はありかもな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:16:04.046 ID:nhEQMqjy0
社会保険料の減額は期間限定になるが、それでも良ければ実施可能
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:16:13.147 ID:iRkT8F710
税率改定に民間でどれだけの労力と金が必要だと思ってんだよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:17:37.693 ID:mfaIREh/d
3%の期間に贅沢→10%の期間に我慢
これになるだけでなんなら税収減って意味なさそう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:20:02.033 ID:GDAnuRPMa
>>25
コロナ禍だからって前提条件があればそうでもないんだろうが
本当に何もない平時にやるならそうだろうね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:19:05.276 ID:rZc67bD40
14兆円も税収が落ちるけどその分はどうするの?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:21:57.495 ID:GDAnuRPMa
>>26
税収の話じゃなくて減税期間を設けて経済にブーストかけられないかの話では
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:23:42.904 ID:rZc67bD40
>>33
経済は回るかもしれんけど
14兆円も税収落ちるんだけど?
どうするの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:19:28.973 ID:nhEQMqjy0
ですから、消費税分の現金を 現金支給すれば良い。
日本国籍の全員に消費税分の現金を配る。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:20:29.220 ID:nhEQMqjy0
資金は、国債で良いじゃん、日銀引き受けで解決。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:21:46.461 ID:iRkT8F710
未だに思うけど暫定税率?だかの8%策がひたすらうんちだったわ
最初から10%にしておけば税収は増えるわ改定作業が減るわ計算しやすいわで良いこと尽くめだったはずなのに
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:23:53.455 ID:nhEQMqjy0
>>31 それは間違い。
5%のまま変えないのが正解。
デフレ脱却して
インフレ状態になった時に初めて、消費税の税率を上げることが出来る。
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:26:40.769 ID:OcEHqsWB0
>>35
日本はインフレしないんだよw
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:24:35.590 ID:tyms9sBb0
消費税変更するとレジをそれに対応させなきゃいけない小売にダメージがあるんだよ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:25:40.485 ID:nhEQMqjy0
デフレでの増税が悪。デフレでは減税しか無い。
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:27:51.371 ID:nhEQMqjy0
デフレが継続する期間は、じゃんじゃん札束を印刷すれば良いだけのはなし。
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:28:13.200 ID:wpCAXiRg0
前の増税のときは社長の一言で税込→両方→両方(税込大表示)→両方(税込小表示)→税抜ところころ変わったから差し替えで地獄を見たわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:29:43.981 ID:nhEQMqjy0
まぁ、岸田が今後10年間は消費税の変更が無いと言うので、
やるのなら、岸田を降ろすしか無い
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:32:14.269 ID:Wpb8yIoz0
予告なしで
3%~20%をフラフラさせたらどうよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:36:05.349 ID:nhEQMqjy0
東京都都庁は、銭あまり状態なのだから かまわんよ。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:37:33.173 ID:MAQb2GETM
地方の労働力が東京に奪われているんだしそれくらいやってもバチは当たらん
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:37:49.281 ID:rZc67bD40
消費税が無くなって喜ぶのは大手企業だよな
なんせモノを売るたびに消費税で10%も取られてる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:39:21.773 ID:nhEQMqjy0
日本国内で
東京都だけが大金持ちで
他の県は、全部が貧乏県。これが今の日本の状態
地方の県へ銭をばらまくのが正解。
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:41:48.766 ID:MAQb2GETM
貧困層の出費が月10万円だとしたら恩恵は半年で4.2万円ぽっち
それなら10万円よこせになるわ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:45:26.056 ID:rZc67bD40
>>52
なるほど賢いな
1か月で10万円の出費で年間12万円
消費税10%のまま2000万人いる18歳以下に10万円配っても2兆円か
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:44:37.578 ID:nhEQMqjy0
政治家に、増税すると言わせてみろ。
増税すると言った政治家は落選する。
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:51:12.044 ID:MAQb2GETM
まあ現金を渡すとロクな使い方をしなさそうなら減税案も悪くない
パチンコに消えるとかね
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 16:57:22.718 ID:TMAZLZ38d
減税の方が効率的ではあるが、先の選挙では支持されなかった
そして増税派の与党が圧倒的過半数を占めてるってことはそれが民意ということだ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:00:34.873 ID:N9YFjlrra
応急処置的に期間限定で減税
減った税収は国債で
給付金は所得上限を設けてちゃんと回るようする
インフレさせて仕事を増やすってことを東京からやってればそのうち地方も何とかなる
何も問題ない
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:02:54.394 ID:K29aSt4ad
低賃金で働いてるバカどもが税金に文句を言うなよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:05:29.004 ID:N9YFjlrra
自民を選ぶのは当たり前やね
現実対応能力の高さは自民が一番
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:06:30.695 ID:fqX00UvN0
景気回復するとインフレ税が自動的に働く。
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:16:19.383 ID:9aRIW6MUa
どうしても足りない分があったらまた国債出すだけ
税収が減るとか全く問題なし
仕事を増やすということはお金を増やすということ
仕事が増えすぎて人が足りないという状況を作らなければ所得は増えない
この手の消費税議論もここを目指す上で必要になるインフレ目標を達成するための手段でしかない
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:23:44.452 ID:MAQb2GETM
マイナンバーカードも小出しばら撒きでダラダラと時間と金を垂れ流すくらいならカード保持者対象者に一律10万円にした方が有意義なんじゃね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:25:34.382 ID:SSTG9kpta
それをやらなければインフレ目標が達成できないよ〜っていう変な状況になったらそれもアリだね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/10(水) 17:31:46.220 ID:ymi1ZmcA0
賃金下がってるのに物価も税金も社会保障も上がる意味がわからん
富裕層がより肥えるだけやん
スポンサードリンク