https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe911cd33a25fc7563e93d64105761bb8bd90ec
〔決算〕東電HD、9期ぶり赤字転落
10/27(水) 20:01配信
参考)
https://www.news24.jp/nnn/news1143l8lh9pcmlcambgo.html
《核セキュリティー不備問題》“過去の指摘”生かせず 規制委「驚くような結果」2021/10/13
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133356
汚染水浄化設備のフィルター損傷は計32基に 東京電力福島第一原発 2021年9月27日
https://news.yahoo.co.jp/articles/751344010294e2910b5d1ed7f893cb97887223b0
福島第一原発 4カ月前の不適切な廃棄物保管を発表 2021/9/17
https://www.asahi.com/articles/ASP4F627VP4FULZU00H.html
「生まれ変わるって何回目?」 東電社長に首長は言った 2021年4月13日
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80708
福島第一原発「廃炉」を選んだ政府と東電…10年が経った今の「ずさんな実態」 2021.03.02
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87498
東電が地震計の故障を半年以上放置、福島第一原発3号機で 13日の地震記録できず 2021年2月22日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/283394
安倍前首相の大嘘 福島原発“アンダーコントロール”の惨状 公開日:2021/01/05
https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日
以上
引用元: ・【東京電力】〔決算〕東電HD、9期ぶり赤字転落 670億円の黒字から下方修正 [ウラヌス★]
リンク張りまくる奴は無能
普通に潰れないだろ
5兆円まで借金できようが値上げで回収
原発事故で潰れなかったんだから潰れないでしょ
最悪でも国管理なって100%減資ぐらいでそ
東電社員の平均年収は1200万円
社宅はエレベーター付き、駐車場は外車だらけ
監視カメラ付き
まぁ全然余裕ですわな
民主党サイテーだったな
そりゃ
原発事故なんて東電の連中からみたら他人事だしな
人口減少の負のパワーが首都圏に集まってどんどん覆いかぶさってくる
因果応報
OECDによれば最も経済的な都市圏人口は700万人
世界都市という箔があっても精々2000万人が限界
絶対に潰れない会社だな、、、
わざわざ入りたいか?人から後ろ指をさされるし、同業他社だったり、別企業の方がいいだろ
あれだけの事故おこしてもなんだかんだで高学歴が受けにくる東京電力
東京電力 2014年 新卒採用再開
○東京大学 7名
○東京工業 7名
○東北大学 6名
●早稲田大 6名
●慶應義塾 6名
○筑波大学 5名
○京都大学 4名
○名古屋大 4名
○電気通信 4名
●日本大学 4名
○大阪大学 3名
●東京理科 3名
●芝浦工業 3名
○九州大学 2名
東京電力 2015年 新卒採用再開2年目
●慶應義塾 15名
●早稲田大 15名
○東京大学 10名
○名古屋大 10名
●明治大学 10名
○京都大学 8名
○東京工業 7名
●東京理科 6名
○東北大学 5名
○筑波大学 5名
○東京農工 5名
●中央大学 5名
3.11のせいで大暴落&永遠に終わらない無配当化して一気に人生狂ったんだよなあ。
老後は東電株の配当だけで年間70万ぐらい入ってくる(それをマンションの管理費や修繕積立金といった固定費にあてる腹積もりだった)計算してたのに、それが全てご破算。
売っても大損だし、老後設計が根本から崩れたって嘆いてたよ
何故か全く同情出来ない
あんな事故起こしたところの電気なんていくら安くても絶対に使いたくないやろ
今でも高いくらいやで。
原発事故のときに国からもらった補助金返さないとアカンのだが
もらったときに収益にぶっこんだから返すときは全部費用処理だからな。
黒字で配当出せることあんのか
このままだと来年死ぬぞ
原油とガスは原発関係なく値段あがっとるよ
税抜だと圧倒的に日本の電気代は高い
原発問題なんかさっさと政府の責任にして、東電の株価を戻さないから、誰も日本株なんか信用しない。
資産性も成長性もない日本の株なんか安心して持てるか?
スリーマイルやらかした電力会社どうなった?つぶれたか?
SPA!2012/5/29・6/5合併号 「給与明細の天国と地獄」大調査で明かされた、東京電力地獄の給与明細 40ヘページ
東京電力 37歳法人契約対応担当
2010年度年収1080万円(月給75万円×12ヵ月+ ボーナス180万円)
2011年度年収 900万円(月給67.5万円×12ヵ月+ボーナス90万円) 給与1割カット+ボーナス5割カット
2012年度年収 720万円(月給60万円×12ヵ月+ボーナス 0 円) 給与2割カット+ボーナス全額カット
(見込み)
2011年4月の給与明細 基本給34万円+時間外28万円+各種手当15万円=総支給額77万円(手取り56万円)
2012年4月の給与明細 基本給33万円+時間外19万円+各種手当12万円=総支給額64万円(手取り45万円)
「生活設計を根本から組み直さなければならず、本当に大変です」と嘆くのは東京電力で法人契約対応を担当している原田さん(仮名)。
約180万円の年収減を見越して、マンションのローンを組み直し、妻のパート勤務開始、子供の習い事の整理などを余儀なくされた。
「上の子はもう中学生になりますから、新聞やテレビの報道を見て大体の状況をわかっているんでしょうね。
習い事をやめてもらうときも文句ひとつ言わないのがまた切なくて・・・・」
「先日はついに夏のボーナスゼロが決定。基本給も現状の1割カットから2割カットに。自業自得と言われても仕方ないのは重々わかっているんですが・・・」と肩を落とす。
「がんばって勉強して、いい大学を出て、東電に入って、それでこの給料かよ!という気持ちにどうしてもなってしまいます」
嵐が過ぎるのをじっと待つ”ぬるま湯社員”を横目に、現在は転職も視野に入れているという。
ランエボの4WDは厳しい雪道を制すため
ミスファイアリングシステムで後方煽りを専めつだ
燃料価格の高騰を電気価格に転嫁できる制度を改めろよ