お金

マンション買うかな→管理費1万5000円修繕積立2万んんん??

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【速報】チャットGPT、イタリアでアクセス停止に データ収集など「違法」【画像】

【速報】チャットGPT、イタリアでアクセス停止に データ収集… [...]

【画像】フィッシュ&チップスとかいう確実に美味い料理www

【画像】フィッシュ&チップスとかいう確実に美味い料理… [...]

【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず

【悲報】婚活市場、女が余りまくる。何故か男が全く参加せず 思… [...]

【画像】ユニバにえちえちサンタさん現る

【画像】ユニバにえちえちサンタさん現る 思考ちゃんねる [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
今期アニメでオススメある?

今期アニメでオススメある? [...]

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ [...]

【速報】『レコメン!』から緊急告知!!

【速報】『レコメン!』から緊急告知!! [...]

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwwww

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwww… [...]

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:28:16.326 ID:xln80y610
これってどうなの?
4000万でマンション買っても、毎月雑費で350000円取られるってぼられてね?

引用元: ・マンション買うかな→管理費1万5000円修繕積立2万んんん??

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:28:50.983 ID:bT87JjU/0
>>1
普通、うちも同じくらい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:29:54.075 ID:p0z6+4J70
マジかよ315,000円の不正経理発見しました
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:30:13.007 ID:3KJJyxwf0
古いマンションならそんなもん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:31:39.929 ID:xln80y610
>>6
築22年

ミスった35000円な

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:09:13.769 ID:yEmVpQ7R0
>>8
中古マンション買っちゃったかー
今の不動産相場天井なのにどれだけ下がる分からんぞw
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:30:57.495 ID:OWj4dt0h0
新築?
10年たって修繕後はさらに上がることが多いよ
特に修繕積立金は
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:31:58.991 ID:xln80y610
>>7
いや 中古築22年
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:34:31.753 ID:OWj4dt0h0
>>9
それならいい方だね
これから20年以内に転居する前提なら
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:36:17.651 ID:xln80y610
>>12
20年後に何が起きるの?

>>13
住居だから安いんじゃね?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:39:10.315 ID:OWj4dt0h0
>>15
限界集落化
続々と出ていって管理費と修繕積立金の頭割り人数が減る
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:41:28.519 ID:xln80y610
>>18
なるほど
ババ抜きみたいなものか
修繕積立って積み立てたところで退去時返ってこないよね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:43:22.321 ID:OWj4dt0h0
>>24
そゆこと
20年というのはそうなる前に出た方がいいよって意味で
水回りも限界来るし返ってくる諸経費はナシ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:48:25.002 ID:xln80y610
>>26
ひえええ
RC造だし、築70年くらいは維持できるもんだと思ってた
支払い拒否とかできないの?

>>27
駐車場なんていらんよ
駅の真ん前だし

>>28
相続でもらったもんだから簡単に売れないんだわ
まぁでも参考になるわ
買ったあと修繕積立支払い拒否とかできないの?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:51:21.448 ID:7pCDeqiS0
これからは仕事も学校もリモートでやる時代
買い物もより通販化が進むでしょう
だからね、もうどこに住むかってあんまり関係ないんですよ
唯一関係あるとすると、自然ぐらいです

>>30
>相続でもらったもんだから簡単に売れないんだわ
そういう人多いですよね

>買ったあと修繕積立支払い拒否とかできないの?
ガッツリ契約を交わすわけですから、無理でしょうね
不当に高いということで裁判を起こしても・・・まあ無理でしょうね

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:58:02.307 ID:xln80y610
>>33
ちなみに修繕積立金って値上がりするんだよね?
築40年でどれくらいまで上がっちゃうの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:32:44.519 ID:5V6pqrsP0
マンソン買うくらいなら賃貸でええわ
なにが悲しくて長屋買わなきゃいけないんだよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:33:44.553 ID:xln80y610
>>10
賃貸の方がいいの?
賃貸で80㎡とかだと月10万以上するんだが
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:57:20.760 ID:5V6pqrsP0
>>11
実家戸建てやし長屋を数千万も出して買う奴の木が知れん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:00:35.540 ID:xln80y610
>>37
大阪市内

>>36
いや 利便性や水害リスク考えるとマンションがいいかと思ってさ
どんどん上がる修繕積立金と、ビルメン複数人のための生活費となる管理費
マンション買ってるやつはこんなのよく払って納得できるな
壊れた箇所を直すために修繕積立金を使って、残部は返還とかすりゃいいのにさ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:08:04.101 ID:5V6pqrsP0
>>40
利便性と水害だけなら賃貸でよくねって
ぶっちゃけ同じ金払うなら庭付きがいいわあ
修繕でも自分で好きなように好きなタイミングでDIYしたり業者使ったりできるし
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:36:45.841 ID:7pCDeqiS0
何があっても一生そのマンションに住むという覚悟がある人は買った方が良いし
そうじゃない人は賃貸の方が良いよね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:40:09.226 ID:xln80y610
>>17
高級住宅街
国立幼少中高一貫学校に自転車で15分
巨大な公園隣接
駅前
条件はものすごく良いんだけど、管理費と修繕積立が高い気がする
なんでこんなに高いのさ
部屋4000万で買ってるのにさ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:44:44.388 ID:7pCDeqiS0
>>20
4000万っていうのは税抜き価格みたいなもんですよ
税抜き価格を表示して一見安く見えるようにしておいて購入の際に税込みで表示するみたいなのと同じじゃね?
仰る通りで管理費と修繕積立が高すぎますもんね
だから、それも実質的には部屋代なんですよ

>>25
家を建てる土地は、自分が住みたい街の土地を買えばいいんじゃないですか?
その持ってる土地は売るなりして

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:46:22.451 ID:LziTDizU0
>>20
個人の家でもまともにメンテナンスすると何百万円って掛かるからマンションも同等くらい掛かると思う
それの分割払いと思えば良い
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:49:24.797 ID:xln80y610
>>29
個人の家だと業者の選定とかできるけど、マンションの場合、勝手に業者決められたりしないの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:50:44.960 ID:7d+h4ijz0
>>20
エレベーターの運営費
消防設備の維持管理
共用部の維持管理
外壁の塗り替え他
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:07:06.400 ID:ASnFyD4z0
>>20
高級住宅街で中古4000万は安すぎ
都内だと杉並レベル
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 22:01:12.675 ID:UfoF3iwsa
>>20,40
もうどのマンションか言えよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:40:15.216 ID:Z8pkqaZV0
払わないとどうなるんだ
買ったのに追い出されるのか?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:14:53.387 ID:ccIpMWOD0
>>21
そういう話も聞いたことあるよ
訴訟起こされて払えなかったら出されて部屋が売りに出されて相殺みたいな
積立金で立ち退きって相当だな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:40:23.447 ID:7pCDeqiS0
築22年で4000万って都会だと思うけど、もう都会のマンションを買う理由なんてないよ
リモートワークが完全に定着して、都会のマンションがタダみたいな激安になってから買うのは良いけど
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:43:17.681 ID:xln80y610
>>22
実は40坪の土地持ってるんだけど、資材費上がって注文住宅の値段が高いのと、浸水リスクがあって1階部分が洪水で沈む可能性があるから安易に建てられないんだ
よって、土地とは別に好立地のマンション買おうかと

>>23
不参加できないってなんだよ
報酬でんのか?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:52:47.310 ID:LVn4MyI70
それプラス物件によるけど自治会とかあって役をおしつけられたりするぞ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 20:59:17.941 ID:X34acCFcd
まぁ修繕費なんかは新築で買ってた人がたくさん払ってくれてるし仕方ないよな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:00:49.760 ID:cKo0pXxi0
管理費と修繕費は入居者が埋まってる時の最善値
大抵の場合は老朽化とともに入居者が減って倍とか3倍になる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:04:05.067 ID:aOMR0QM90
戸建てを買っても修理費かかるじゃん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:11:17.217 ID:4Nve2ByQ0
戸建でも定期的に修繕が必要になるから
マンション以上に毎月の積立は必要になる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:26:22.250 ID:ilf2FKsB0
マンション買うなら払い終えたら次のマンション行って前のとこは貸してってやるのがいい
つまるところ自分が使うだけじゃなくリセールバリューの高いマンションじゃなきゃ買わない方がいい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:27:42.026 ID:X34acCFcd
バブルの頃の郊外の高級マンションなんて今だとくっそ安く売ってるよな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/23(土) 21:57:17.165 ID:7pCDeqiS0
高級住宅街ってプライドが高そうな人ばかりで人付き合いが大変そう
「ああ、あの古いマンションざますか?オホホホ」とか言われそう
住民同士でスクールカーストみたいなことをやってそう
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金