• 2ch-mi.net
  • にけつアンテナ
  • おーぷんアンテナ ("スポーツ")

お金

【経済】円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの円安に ★3 [ボラえもん★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
今期アニメでオススメある?

今期アニメでオススメある? [...]

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ [...]

【速報】『レコメン!』から緊急告知!!

【速報】『レコメン!』から緊急告知!! [...]

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwwww

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwww… [...]

スポンサードリンク
1: ボラえもん ★ 2021/10/23(土) 10:28:03.11 ID:RZKSktqF9
<円安でも伸びない輸出>
なぜ、賃金の伸びが鈍く、1人当たりの豊かさを示す1人当たりGDPの順位が後退してきたのか──。
様々な要因が複雑に絡み合っていると思うが、大胆に仮説を提起すると、実質実効為替レートの大幅な円安傾向にもかかわらず、
輸出数量や輸出額が増えず、円安メリットを享受する「国際競争力」を維持した産業が減少したため、と言えるのではないか。

国際決済銀行(BIS)などのデータによると、円の実質実効為替レートは足元で1970年代前半の水準まで低下しており、その意味では50年ぶりの円安とも言える。

しかし、日本の産業はこの円安を生かして輸出数量や輸出額の増加に結び付けることができていない。最も輸出額が多かったのは2007年の83.9兆円。
当時は電機産業が自動車と並ぶ輸出産業の花形にとどまり、貿易黒字は10兆円を超えていた。
近年で最も輸出額が多かったのは2018年の81.4兆円。だが、輸入も多く1.2兆円の貿易赤字だった。19年も1.6兆円の貿易赤字となり、
20年は5600億円の貿易黒字だったが、新型コロナウイルスの感染拡大による経済不振で、輸出額は68.4兆円にとどまった。

<円安というぬるま湯>
総じていえば、大幅な円安だったにもかかわらず、日本の産業の輸出競争力は強化される方向とは逆の弱体化する方向にシフトしたのではないか。
典型は半導体産業だろう。国内に先端半導体の生産拠点がなく、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が14日、
日本に工場を建設すると発表したことが「大ニュース」になっているのが、何よりの証拠ではないか。

円安メリットを享受しながら積極的な投資には「リスクが高い」と手をこまねき、人件費は抑制したまま内部留保だけが積み上がる。
財務省の法人企業統計によれば、2021年4─6月期の企業の利益剰余金は457兆円に上る。
円安の中で「ぬくぬく」していた企業は、積極的な投資や研究・開発で競争相手に後れを取り、稼ぐ力を失いつつあるのではないか。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2H50GI

★1が立った時間:2021/10/23(土) 07:15:31.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634946710/

引用元: ・【経済】円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの円安に ★3 [ボラえもん★]

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:27.33 ID:PoMbnrH30

>>1
企業が投資できないことを嘆いているようでけど、企業が大規模投資に踏み切れないのは解雇規制だよ
企業側に文句を言うのは筋違い、政治のせい。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:33.43 ID:X42OTIws0
>>1
今や大手の企業は世界に生産拠点があるからなぁ
そんな日本企業が外国企業化して円安のメリットを享受と
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:29:01.14 ID:e/3+Rh010
やったぜ
輸出で稼ごうぜ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:12.20 ID:UMWV8kBB0
>>3
東南アジアより安い価格で何が売れるの?
ライバルは中国、韓国もいるけど
最近だとメイドインアメリカ製品が著しいアメリカも対戦相手だけど?
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:30:08.45 ID:ZhddQm+n0
250円の頃か
輸出でウハウハだな 
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:30:23.61 ID:WEmF+ZyH0
終わりだ猫の国
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:31.77 ID:WUlp6X9f0
>>8
猫の国なら歓迎する
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:32.74 ID:FgoyhWhK0
>>8
ネコの国な!
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:30:28.95 ID:odJaDwSa0
製造機械類も近いうちに中国にやられるってみずほ総研が分析してたな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:16.28 ID:McHRLYoc0
>>9
そもそもトップ3は海外なんだけど
ホント日本人てデマばっかだよな
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:30:35.72 ID:fIulg7Mj0
安倍の言う日本を取り戻すってこういうことだったんか
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:43.57 ID:xFO9zO+90
>>10
戦前は貴族層が権力牛耳って愚民は貧乏だったからな
どんどん回帰していってる
あとは兵隊さんにならないと白米食えなくなるところまでいけば
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:08.92 ID:zVhzG6ZY0
円安で輸入はコスト高
生産は国内に回帰して景気はよくなるよ
労働力も派遣や非正規の実質雇用予備軍が余ってるから正規で雇えば取り放題
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:31.50 ID:oBvNMXVz0
>>11
どれだけ甘い考えをしているんだか
失われた云十年の間に技術や製造設備も含めてほぼ全て喪失しているから
再生するにはそれ以上の時間が掛かる
その間、国民生活が持ち堪えられるだろうか?
よく考えろ!
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:35.72 ID:FfFUGnpx0
あと5年もすれば、ドル、ユーロ、元、ウォン決済の店も現れるでしょう
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:31:44.50 ID:xtyEBL9S0
1ドル300円の時代もあったらしいしその時日本は財政破綻どころか
景気が良かったらしいから円安の何が問題なの?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:57.17 ID:NZuoTqxp0
>>20
その頃は輸入品が少なかったし原油価格もタダみたいな額だった
つまり売るだけだった
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:08.72 ID:Arq+jjim0
プラザ合意はアメリカが脅迫としてJAL123便を墜落させて合意に至った

これ豆知識な

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:08.89 ID:1r+naoRg0
2019年は円高で緩やかに円安傾向
為替のはサークルがあるから今が円安傾向なだけ
ドル円は116円がピークじゃないかと
そして円高傾向になる
為替は需要供給のバランスがあるから
日本はまだ100円位までは円高になる
それでも次の円高でポートフォリオの半分はドル
でゴールドも混ぜておこうと思う
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:11.35 ID:5/ff1UtF0
トヨタですら1ドル105円予定だった為替相場
どんだけ円安なんだよww
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:12.20 ID:wGauG3kV0
(´・ω・`)残念ですがお仕舞いです
アベノミクスが致命傷だった
本当に取り返しのつかないことをした
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:45.39 ID:cJpxxAJw0
1970年代まで貧乏になってますってよ!と為替が言ってるのよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:39.37 ID:aDsJV/Qe0
>>29
1970年代ってボットンあったぞ
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:33.80 ID:oBvNMXVz0
>>36
今もあるけど?
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:32:47.95 ID:EbfvcmRq0
エルピーダは通貨高で潰れたー

なんて吐いてるバカをまた論破してしまった

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:00.16 ID:YAkClKgl0
>>30
全然論破していないじゃん
どう考えても通貨高。
増資目的のリストラ、表向きの決算を整えるなんてどこにでもある話
お前そんなことも知らないのか?
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:17.51 ID:zVhzG6ZY0
日本が負けた理由はほぼ値段だから円安でそれが改善すれば負ける理由はない
同じ値段なら誰がサムスンやアイリスオーヤマを買うの?w
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:50.50 ID:5/ff1UtF0
>>32
半導体などの原材料買い負け
原油高騰で輸送コストかかりまくり
1ドル105円くらいならいいんだろうけどねw
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:33:36.57 ID:jkNBqg/60
選挙でコロナ不平等と円安物価高の鉄槌を受けろや
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:07.20 ID:8rq8Xcgq0
田中角栄の時代はよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:14.65 ID:MuOKTGB30
おお1ドル360円か!
懐かしいな
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:23.16 ID:M4xnq3iE0
食べ物が高くて すごく食費がかさんで辛い
上級どもは絶食して苦しみをわかってほしい
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:32.92 ID:hzhtZBjd0
結局の所国内の資源の量増やさないと何やっても国民は裕福にはならないよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:36.41 ID:qzp4mTDU0
自民に任せて国滅ぶ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:34:44.39 ID:rZZWRSPE0
小泉構造改革以降やるべき改革をせず
規制緩和も全くと言っていい程進んでいないのだからこうなるのは仕様がない
民間の責任も大きいがやっぱり改革を先送りにしてきた政治と役人の責任は大きい
そして今また選挙で与野党が一致して改革そっちのけでばら撒こうとしてるんだから
もうね、こら日本は亡国の一途だわな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/23(土) 10:35:01.38 ID:/BqCGG3j0
FRBが金利上げると、更に円安が進む
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金