スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:33:40 ID:Hyva
9時に出社できるように起きたら14:30以降眠くて何もできないやろ
引用元: ・社会「9-18時の8時間労働な」←ワイは働くのを諦めた
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:33:54 ID:7bDR
にどと働こうだなどと愚かな考えはもたないように
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:34:09 ID:Qh86
そんな働く必要ねーよなー
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:34:17 ID:MvUR
コーヒーがぶ飲みや
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:34:54 ID:Hyva
>>4
コーヒー効かなくね?
メガシャキはまずくて諦めた
8: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:35:07 ID:MvUR
>>6
ワイは効く
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:34:41 ID:GtnP
給料なんて月9万くらいで福利厚生もいらないから労働時間減らしてくれや
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:35:36 ID:Hyva
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:35:43 ID:iuXU
8~23時やぞ
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:36:07 ID:nudk
週休3日制導入してくれや
給料減っていいから
15: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:37:58 ID:Hyva
>>11
土曜日「仕事で疲れてるから動けない」
日曜日「次の日から仕事と考えると動けない」
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:36:28 ID:cOGx
昼寝した方が効率ええやろ
1時間のお昼寝タイムを設けるべき
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:38:48 ID:Hyva
>>12
わかる
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:36:39 ID:hN82
ちな月休3日、な?
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:38:58 ID:hN82
週休2日とか甘えでしかないんよ?
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:39:42 ID:MvUR
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:40:56 ID:Ag0O
>>18
朝練~学校~部活~塾で7時から20時くらいまで潰れるしな
23: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:41:11 ID:cOGx
>>18
身体的には学生&バイトの方がつらかった
19: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:39:46 ID:24tB
ワイ「8時~19時半までやぞ」
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:40:55 ID:IEuY
政府「働いていいのは最大8時間までね」
企業「じゃあまず8時間から!」
これおかしくない?
24: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:41:26 ID:cOGx
>>21
労働時間マウントバトルやぞ
25: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:41:59 ID:24tB
>>21
政府「働いていいのは最大8時間までね、でも残業は知りません」
27: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:42:21 ID:wMuH
>>21
企業「渋いなぁ~(残業)」
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:42:09 ID:bPLU
仕事なんて休憩なしの5時間でよくね?
28: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:42:46 ID:aED3
マジで精神年齢が老けてる方が早く労働に参加できるから有利やな思う
精神年齢が幼いとマジで体感時間も子供と変わらんから労働が長く感じるし
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:43:22 ID:cOGx
サービス残業って言葉ぽわぽわしててくっそムカつくわ
もっと惨い言葉にしろ
狂死腐敗労働と呼べ
31: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:43:30 ID:Jl3A
昼休みワイ「コーヒー飲んだろ!」グビー
午後「眠い…眠い…」
夜「寝れない…寝れない…」
無能
32: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:43:55 ID:bPLU
>>31
朝飲めや
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:44:33 ID:Jl3A
>>32
朝飲んでも変わらへん
午後はまだ起きられるようになるけど
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:43:59 ID:jPJd
>>31
かわE
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:43:55 ID:JSNa
会社「9時から18時の8時間は労働な」
彡()()「はい」
35: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:44:02 ID:wOKq
私大職員「土曜日も午前は出勤でつらい?」(40歳で年収1000万確定)
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:44:48 ID:GTfP
ワイ「朝6時に起きるンゴ!9時から翌日の14時まで休憩なしで仕事ンゴ!」
これ何回かやって死にかけたわ
41: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:45:33 ID:24tB
>>38
頭おかしいやろ労働基準法採用してないんか?
39: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:44:52 ID:rp4F
いうて全力ぶっ通しで働いとるわけやないやん
40: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:45:20 ID:wOKq
>>39
1時間くらい雑談してる女子社員たまにおるわね
42: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:45:34 ID:aED3
>>39
緩急つけて働くある程度の知能労働をするべきよね
ずっと同じ力加減で淡々とやる仕事は頭いかれる
45: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:45:58 ID:QZ8i
ジャップさあ…
シエスタも導入してないの?
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:46:24 ID:wOKq
>>45
寝起きのだるさから回復するのさらに1時間必要
47: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:46:33 ID:JSNa
>>45
別に日本でもシエスタしてもええんやで?
次の日から仕事がなくなるけど
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:24 ID:TzTW
>>45
建設業やと導入しとるぞ
昼休みに5分で飯食って50分寝て業務準備5分や
52: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:41 ID:QZ8i
>>51
マジか、ええなあ
60: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:48:46 ID:TzTW
>>52
昼休み中寝ててええだけで昼休み時間自体は変わらんかむしろ短いぞ
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:01 ID:24tB
よくAIやロボット技術が発達すれば労働から解放されるって言うけど
世界はそうなっても日本は未だにFAX使って仕事してそうだよな
57: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:48:12 ID:TzTW
>>48
アンチ乙
かつて産業ロボット導入した際にも仕事増えてるから仕事減らないぞ
50: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:13 ID:YaqA
フリーターになれよ
ワイは諦めてシュウ酸だけ働いてる
53: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:45 ID:5GDK
昼休みにスヤスヤしてるわ
ご飯食べてあれやとそのあと眠くてあかんやよ
54: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:56 ID:aED3
バブル崩壊後の失われた30年で労働環境がぐちゃぐちゃになったんよな
そりゃ経済が労働力ゴリ押し経済からプラザ合意でガラッと変わって豊富な労働力必要なくなったのに、みんな働いてたらそりゃ労働者の発言力0にもなるわ
人手不足社会に突入してようやくブラック企業が追い出されはじめた
55: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:47:56 ID:c2Yz
朝練7時半からあります 下級生は整備もあります
夜20時まで筋トレとかあります そのあと勉強もあります
家事とか含めても明らかに高校時代の方がきつい
・・・て本音で思うから体育会系重宝されるのかな
59: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:48:29 ID:ZRMD
正直午前中は眠すぎてほとんど何もできない
昼寝挟んだ昼からが稼働時間
61: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:48:56 ID:Blnl
AIやロボットが進化してどんどん自動化されてるのに労働者の労働時間って大して変わってないよな、給料も
これが「搾取」や
64: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:49:42 ID:aED3
>>61
上級労働者たちの労働時間は減らす方向で進んでる模様
下級の時間労働者はこの先もずっと長時間労働やね
62: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:49:01 ID:5GDK
ワアは12時21時や
66: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:50:13 ID:c2Yz
>>62
電車らくそう
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:49:24 ID:24tB
政治家「日本の最低賃金を引き上げます!」
経団連「は?そんな事したら奴隷に使う金増えるやんけ支持せぇへんぞ」
政治家「ははー!すいませんでしたー!」
68: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:50:32 ID:aED3
>>63
ちゃうぞ
実際には労働者不足で自然と上がるのに合わせて無理のない形で少しずつあげてる
プロレスといえばそれまでやがそのおかげで失業者増やさずにやれてる
67: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:50:14 ID:ZRMD
労働時間制限マジクソだわ
残業代でがっぽり儲けた奴らに残業すんなとか言われるのほんまに頭くる
69: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:50:56 ID:cOGx
>>67
残業前提の給料体制なのに残業に制限かかってもなんで体制変わらないんですかね
73: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:51:58 ID:ZRMD
>>69
ほんまそれ
なおコロナでボーナスは減る模様
79: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:53:27 ID:c2Yz
>>67
弊社さんは残業すると反省文やで~
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:51:01 ID:aED3
ちなワイは6:00~15:00(15時に終わるとは言っていない)
76: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:52:26 ID:ZRMD
>>70
現場にしても早いな
農家か漁師か
71: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:51:11 ID:rp4F
「残業するな」はええんやけど全業種に適応するのはやめてほしいわ
客に左右されるのに無理やで
77: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:52:47 ID:aED3
>>71
まぁ客の無茶にホイホイ付き合ってた失われた30年がおかしかっただけや
少しずつ本来あるべき形に戻るんや
87: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:55:06 ID:vZeO
>>77
コンクリ屋やとそうも言ってられんわ 「もう定時やから今日は出荷できません」とかビルとかマンションツギハギになるで
89: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:55:39 ID:ZRMD
>>87
建設系はしゃーないわ
スタートの客の発注からスケジュールガバガバのガバやわ
72: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:51:12 ID:QZ8i
賢いみんなは起業or株orアフィの中からどれか選んでね
75: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:52:22 ID:Blnl
74: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:52:10 ID:24tB
とりあえず週に3日休み取らせろよ金使う若者を労働ですり潰して休日に金使う機会奪ってるやんけ
78: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:53:05 ID:ZRMD
出世できる気もしないし出世したくもないけど金は欲しい
嫁にYouTuberでもやらせようかな
81: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:53:47 ID:WbmU
>>78
自分がやれよ…
86: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:55:01 ID:ZRMD
>>81
ワイはキャンプとスノボで週末忙しいからな
嫁はキャンプスノボのときも運転すらせんからせめて乳を活かして金稼いでほしい
80: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:53:34 ID:24tB
そういや今は副業しやすい環境になるように勧めてるんやっけ
83: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:54:09 ID:ZRMD
働き方改革ってまずは客をなんとかしろよ
自社内なら基本無理は言いたくないよ
客が無理いうからワイも無理いうんや
88: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:55:38 ID:aED3
>>83
まぁ残業してまで応えないといけない=利益率低すぎ、効率悪い業界が淘汰されるべきなんや
日本は労働の柔軟性低いから効率悪い業界から効率の良い業界や会社に人が移動するのが遅すぎるんやね
90: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:56:26 ID:ZRMD
>>88
建設業が淘汰されると思えないんですが
スーゼネ潰れたらリニアも空港も橋も作れんわ
93: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:57:37 ID:aED3
>>90
建設業はそもそも36協定の外にあるし・・・
95: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:58:13 ID:ZRMD
>>93
再来年までに45時間以内とか不可能な法律が発効するわ
84: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:54:43 ID:5GDK
うちはある年齢ラインから分かれてるわ
残業とか時間内に仕事終わらせられない恥だよね派と
残業しないとか社員としての自覚あるの派よ
85: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:54:58 ID:c2Yz
わい課長「昇進したくないです責任背負いたくないですやけん降格もしないでこのまま手堅くがええです」(こんなやつおらんやろ・・)
部長「はあ~ワイ君もか・・」
ワイ「」
91: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:56:40 ID:0jRz
今日終わったのが17時やけどこの早めに終わったときの全能感たまらん
92: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:57:33 ID:ZRMD
働いてないやつに限って業界が悪いとか淘汰で適正になるとかいうよな
94: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:58:06 ID:5GDK
今日休日ワイの1日
いっぱい寝る
ご飯食べる
ブラックジャック読む
ポケモンやる
ネットぽちぽち
102: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:00:27 ID:c2Yz
>>94
おじさんなのか子共なのかわからんな
98: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)17:58:42 ID:24tB
そういやこないだロボット技術が進んで直に3k労働もロボットに置き換わるって言ってたj民居たな
101: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:00:20 ID:aED3
こうしてみるとほんまに失われた30年で日本人ってお互いの首絞めあってたんやなって思う
>>98
いつになるねん言う話やな・・・
103: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:01:17 ID:24tB
>>101
他人の不幸は蜜の味だったんやろなぁ…
100: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:00:08 ID:5GDK
なんやろな
上 の人たちも俺らも苦労したんだからお前らもやれよって言う風習よ
104: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:01:31 ID:c2Yz
>>100
そら悔しんやろ
あの頃の苦労はもうせんでええわーってなるのを見るが嫌なんや
やけんその苦労を線かわりにこんなことやりますよーってアピールが必要
105: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:04:33 ID:71VA
8時間労働とか贅沢すぎんだろ
106: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:04:51 ID:Hyva
ちなみにワイはニート
108: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:07:20 ID:c2Yz
>>106
ごはんとかどうしてるの
107: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:05:31 ID:eGQT
ワイも勤怠管理上は8時間労働やで
111: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:13:31 ID:V4LE
労働しなくていいから給料だけほしい
112: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:19:55 ID:9CkT
18-9で7だろばかかおまえwww
114: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:30:00 ID:Urvl
9-17時の会社って17時以降が残業になるん?
115: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:37:34 ID:B7Ym
働いてたら眠くならないよ
116: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:39:13 ID:aED3
正直職場で暇したり時間潰れるのを待つようになると終わりよな
キムタクが手抜くと逆に辛くなると言ってたけどワイらレベルの労働者にも言えると思うわ
117: 名無しさん@おーぷん 21/10/18(月)18:41:59 ID:KAye
9-18時
7時代には来い
スポンサードリンク