スポンサードリンク
1: 凜 ★ 2021/10/07(木) 21:51:47.92 ID:INmv01ts9
■日本経済新聞(2021年10月7日 21:07)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0684V0W1A001C2000000/
ENEOSホールディングスは再生可能エネルギー新興企業のジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、東京・港)を買収する方針を固めた。買収額は2000億円程度の見通し。世界ではエネルギー大手による太陽光発電や風力など再生エネ投資が拡大している。脱炭素時代を見据え、石油依存からの構造転換を加速する。
脱炭素の流れは世界的に強まっている。電動車へのシフトなどで石油需要は今後縮小する見通し。政府は2050年に温暖化ガス排出量の実質ゼロを目指すと掲げ、投資家の圧力も増している。エネルギー大手は再生エネ分野に活路を求めており、ENEOSも大型投資に踏み切る。JREの足元の売上高に比べて投資額が大きいが成長余地が高いと考えた。
JREの株主である米ゴールドマン・サックスとシンガポール政府投資公社(GIC)から全株式を取得する。来週にもゴールドマンなどと基本合意し、公表する方向で最終調整に入った。国内の石油元売り大手による再生エネ新興企業の大型買収は初めて。
JREは2012年創業の新興エネルギー企業だ。現在、日本や台湾で計60の太陽光や風力、バイオマスの発電所を手がける。開発中の発電所を含む合計出力は約88万キロワットと、原子力発電所1基分に相当する。東京商工リサーチによると、20年12月期の売上高は36億円、純利益は6億7800万円。
ENEOSが売上高36億円の新興企業の買収に巨額の資金を投じるのは、JREの洋上風力発電のノウハウや権益を取り込む狙いが大きい。自前で洋上風力を開発するよりも早く成長市場に参入できると考えた。
JREの太陽光発電にも成長余地があると見る。開発中を含めて計約60万キロワットの太陽光発電所を持ち、政府の固定価格買い取り制度(FIT)の価格が下がる前の高単価で売れる権利を持つ発電所も多い。将来の安定収益が見込めると評価し、JREの負債を除いた企業価値を2000億円程度とはじいた。
(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
引用元: ・【経済】ENEOSが再生エネ新興買収 2000億円、石油依存転換 [凜★]
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 23:27:13.90 ID:475pMkFv0
>>1
これ、株主代表訴訟起こせるだろw
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 21:53:59.44 ID:ig8wisSp0
いくら何でも高過ぎだろ
純利益6億だぞ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 21:56:50.32 ID:Jo5yYxfe0
>>2
市場規模がガソリンと入れ替わるとしたら?
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:20:47.46 ID:qCSPEC4s0
>>2
利益出てるなら上出来だろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 21:59:33.01 ID:fpnw2ZHb0
エネゴリ君さすが
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:00:44.37 ID:xrKiY6He0
高値で買い取らないと石油を輸入させないぞ圧力?
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:01:36.37 ID:FFT5SjZP0
全国のエネオスのガソリンスタンドが風車になりそうだな。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:03:01.72 ID:EEQH+FF40
最近、エネオスと出光しかスタンド見掛けなくなったな
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:08:28.64 ID:BWonrdQj0
>>11
出光、シェルはいずれアポロステーションに変わる
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:03:37.50 ID:5NYd/STK0
ENEOSはグループとして石化製品に傾注しすぎてるしもはや巨大なでくのぼうだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:04:13.94 ID:pKXKeGY20
売上36億の会社を2000億円でお買い上げですか
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:12:50.10 ID:M0ktHNr30
ESSOはどこいったの
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:21:44.47 ID:RYiI0FL50
>>16
ENEOSに吸収された
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:13:31.08 ID:TpVHZ0XZ0
もう再エネがコストでも勝負あったし、使い手も再エネ希望だし、安い電力を持つことが通貨を持つことと直結するし
JTみたいにヤニ臭いことをし続け国民の敵になったのを横目に見て
内燃やり続けて国民の敵になることが確定してて手をこまねくほどボンクラにはなれなかった、と
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:19:36.61 ID:QdJ1uld00
トヨタの馬鹿社長に付き合っていたら会社傾くしな
高い買い物したけど、経営判断は間違ってない
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:24:14.16 ID:RI/KGwB+0
GSとシンガポール政府が大株主だったなら割と優良企業なんじゃないの
買収額がぼったくられてる気もするがw
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:25:59.98 ID:V8ulEQ1g0
山につくるのはやめてなー。平坦なとこにつくれな。んでその下は有効活用しろな。
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:26:27.22 ID:QdJ1uld00
日本には、まだレジ袋とか言っている奴がいて笑った
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:27:05.26 ID:Jut8ZCgl0
ほらほら再エネ激アツすぎワロタ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:29:03.45 ID:+O5cY1RL0
誰も止めなかったのか?小泉にまんまとやられたな
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:29:15.48 ID:Jut8ZCgl0
売上36億の会社を2000億で買収とは儲かって仕方がない
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:29:22.84 ID:2iK5mb370
資産価値あるならいいんでないの。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:29:29.58 ID:CUvkbvU40
環境ビジネスはほんと錬金術だよな。
日本はツケを払わされる側だけど。
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:32:05.89 ID:CyHe0rWo0
おまえら値上げしてばっかじゃんW
しかも弱ったGS買収して全部エネゴリ化だろ?すごい感じ悪い
再エネやってます感だしてイメージUP?
さっさと石油使うのやめようぜW
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:32:35.86 ID:bjBDyaOl0
投資会社が手放すなら今がピークなんだろうな
設備は劣化するし売電なんてどんどん利益下がるだけだろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:33:06.82 ID:QdJ1uld00
大企業の社長なれば、10年20年先を見なきゃな
お前らはレジ袋でも見とけw
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:33:18.29 ID:9JvjA5S20
そのお金で最新の設備を新造したほうがよくない?
また騙されちゃった?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:34:05.07 ID:Jut8ZCgl0
少なくともENEOSの経営陣は2000億以上の回収ができると予測してるわけだ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:36:22.24 ID:K1SNnZkP0
ENEOS アポロ コスモ 宇佐美しか石油会社ないの?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 22:42:21.19 ID:i2mj8Ly+0
「新電力(PPS)」で「ENEOSでんき」やっとるしな。
「環境問題意識高い系」にアピールすれば、より使ってもらえるという
算盤勘定なんだろうな。
ちなみに「ENEOS都市ガス」もやとるでよ。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 23:01:25.76 ID:5NYd/STK0
経営陣は年取りすぎだろうからもう関係ないんだろうな
明日辞めたって充分な金があるわけでなんだっていいんだよ
うまくいこうがいくまいが関係ないんだよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 23:20:50.42 ID:sUUsw92D0
そんな事よりガソリンを値下げしてくれ
ドンドン値上がりしとるがな
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 00:39:26.48 ID:ZKNxIJy/0
EVはやはり廃電池の問題が表面化してきたし、
残った選択肢はやはり水素しかないな。
どのみち、
人類が月や火星に進出するためには水素活用の技術蓄積が不可欠だ。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 01:34:56.48 ID:lif1rtj+0
沖縄電力 時価総額 827億円
販売電力量 73億kWh
売上 1905億円
純利益 83億円
従業員数 1,543名
ジャパン・リニューアブル・エナジー
販売電力量 約6億kWh
売上高 36億円
純利益 6億7800万円
従業員数 グループ 382名
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 01:42:13.75 ID:lif1rtj+0
ジャパン・リニューアブル・エナジーの
売上と発電量を計算すると 1kWhを6円で売ってる
再エネのFITなら最低でも1kWh 15円ぐらいあるはず。変だな
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 02:44:29.72 ID:/M+81fB30
>>49
おい、それって…
ENEOS買収
↓
値上げ
↓
売り上げ増加
↓
利益増加
の流れにならんか?
既存の電気より安く済むなら
買うだろ?
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 02:53:29.53 ID:5+X45uLt0
アメリカの赤字は世界の黒字。
アメリカは国民が消費しまくってそれで帳尻があってるんだろうけど、
日本は国が世界にカネばらまいたり大企業が買収でカネをドブに捨てて帳尻あわせてるんだろうか。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 03:00:35.03 ID:DB3J9uDK0
こういう可能性があるから株価も残念なところまで落ちてから、
いまいち戻れずにうろうろしているのかな。
んで、これで確定だからさらに下を目指すのかな。悲しいなあ。
日本市場は本当に終わってるなあ。ジャップは本当に終わってるなあ。
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 03:01:50.54 ID:xQPK16vk0
しかし再エネ推しの河野が総裁選で負けてしまった
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 08:06:41.77 ID:1qn2vtgH0
>>53
後継大臣が路線を継続だそうだ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 03:13:24.31 ID:o0+ARMYQ0
昔JXTGの時代に結構儲けさせてもらい、2匹目のドジョウを狙って買ったアホルダーです
ここは脱石油を見据えた構造改革をしていて、合成燃料とか再エネにも投資をしてましたので、この発表はサプライズではありませんでした
実際にこのニュースが出た後のPTS(23:58)でも東証の終値450円より高い459円でしたから、高値掴みで利益を出せない駄目な投資だった、とまでは受け止められていないのでしょう 私個人的には一番高い時に買ってしまったんじゃないかなと思いますが
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 06:45:51.05 ID:vN89kEcY0
倒産の予感しかしない
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 08:45:46.06 ID:4vmb6IXG0
>>55
は?こんな小さな会社をENEOSが買い取ったんだから、もう絶対に倒産しないんだけど。
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 07:34:59.76 ID:/BTfFt9T0
EVに転換はまぁいいとして、需要と供給で自然転換ならいいが
今の政策で強制転換を目指してるなら、余るガソリンをどうするかもちゃんと説明して欲しい
ガソリンだけいーらないとか作らないは今の社会では無理だろ
どーすんの進次郎
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 08:46:13.45 ID:XnuCXmK50
売上高36億円の企業に2000億とか
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/10(日) 05:23:13.03 ID:SC7sZTAn0
>>61
騙された?
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 10:32:29.31 ID:pIPNmnUh0
ガソリンスタンドがデンキスタンドに変わるのか
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 14:14:59.48 ID:7bJ9ifeD0
心を満タンに
スポンサードリンク