私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa)
FIREを最近よく耳にする様になってきましたが、一般的になるにはまだまだ先というかそもそも一般的になるのか?どうかはわかりませんが、お金に縛られず、自由に過ごしたいという人は確実に増えてきているという印象です。
これからの時代、投資をしなければ資産を形成することはできない、お金に不安のない生活を勝ち取るためにはリスクを取らなければなりません。
私はFIREを目指しながら、最終的にセミリタイアを達成できればと考えています。
今回の記事は。
FIREに関して面白い記事がありましたので取り上げていこうと思います。FIREを3タイプに分類すると言った記事になります。
それではよろしくお願いします!
FIREは3つに分類?
今でこそFIREが注目され、目指す人がふえてきていますが、昔だったら考えつかないアイデアだったと思います。
働いて得られる収入が当たり前で、定年まで働き続けること以外の選択肢はありませんでした。
しかしネット社会の普及によって、さまざまな価値観が生まれ、早期リタイアという考え方も発生してきました。
世間一般に認知されてくれば、FIRE自体も進化もするというところでしょうか、FIREもタイプ別に分かれているようです。
リッチ型、サイド型、節約型の3タイプ、それぞれの特徴を、その中でも今回はリッチ型FIREについて見ていこうと思います。

「トウシル版・FIRE」3タイプを解説!
引用 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32803
不労所得で悠々自適に生きる「リッチ型FIRE」

株式や不動産などの投資で、働かなくても自動的に資産収入が得られる基盤を築き、資産収入>生活費を実現。働き続ける必要がないので、会社は退職するパターンが多いが、仕事にやりがいや生きがいを感じている人は特に会社を辞めなくてもOK。いつでも辞められるという、働き方を選択する自由を得る。
私は一年の生活費を200万円に設定し、その200万円を配当金という不労所得で得ようとしているので、このリッチ型FIREを目指していると言う形になりますかね?
とはいえ、200万円を配当金だけで維持し続けているのも、それはそれで減配や無配のリスクがあると思っているので、副業を絡めて、収入源を多様化しておく必要があると考えています。
今までの稼ぐ手段はサラリーマンの収入のみという時代は終わり、複線化していくことが大事です。
稼ぐ手段として労働がある、いつでも辞められる状態になったとしても、辞めることはないでしょう。
それでも精神的な負担は確実に減ります。いつでも辞められるという精神的な楽さは、また体験していませんが、非常に心強いものだと思っています。
いくらお金を持っていても心身の健康が維持できなければ、お金だけ持っていても意味ありません。
次からはリッチ型FIREのメリット、デメリットについて見ていきましょう。
リッチ型FIREのメリット
労働から解き放たれ、人生の残り時間を自由に使うことができる。株価暴落やバブル崩壊などで評価損が出る可能性はあるが、基本は安定的な資産収入を得られるので、経済面での不安やストレスを減らすことができる。
労働から解き放たれるという精神的な開放感が一番のメリットだと思っています。
今までは時に自分の意思を押し殺してでも、会社の指示に従い、評価されることを優先しなければならない状況もあったと思います。
私は現在毎月3万円弱の不労所得を得ていますが、この金額だけでも精神的な余裕は段違いです。

生活のための残業がなくなり、仕事に必要な量の残業をすると言う形に意識が変わってきました。
収入が一つではないということはここまで景色が変わるのかと実感しています。
それが労働以外の収入だけで生活を維持できるとなれば、さらに楽になりますし。
仕事への依存度がなくなれば、さらに自由な生き方を模索することができるのでは?と今からワクワクしている自分もいます。
仕事のストレスは時に心身の健康にも影響を及ぼします。その負担は目に見えないからこそ、このFIREという考えに賛同し、目指す人が増えているんだと思っています。
リッチ型FIREのデメリット
余生を豊かに過ごすには、かなり潤沢な資産を作る必要があるため、会社員時代に高収入だったり、投資最優先の節約生活を送る必要がある。
FIREは注目されてきてはいますが、実際に達成できる人は多くなく、決して簡単ではありません。
まだ認知度が低いという部分もありますが、簡単ではないからこそ、注目されるわけですからね。
潤沢な資産を築くためには、日々の倹約の精神はもちろん、年収も高いに越したことはありません。
その倹約がストレスに変わってしまったら意味ありません。未来の時間のために資産形成をするのも大事ですが、今この時間を我慢しなければならないというのがデメリットになるんですかね?
FIRE後は、FIRE時点に立てたライフプランを守り、計画性をもって生活することが重要。使いすぎによる破綻を避けるため、収支に合わない大胆過ぎる贅沢(ぜいたく)は控える必要がある。
目標金額が多ければ多いほど、我慢する度合いも多くなってくる可能性があります。
将来を見据え過ぎて、今この時間を大切にしていないという見え方もできます。何事もバランスが大事で行き過ぎると失うものも大きいかもしれません。
今を我慢するのか?将来の資産か?
目標が高ければ高いほど、やるべきことも増え、難易度も上がります。
上を目指せば目指すほど、多少の我慢は必要になります。
私も2年前から1000万円の元手で本格的に投資を始め、現在2000万円に届くところまで来ています。

恐らく本当にFIREを目指すのであれば、より生活を切り詰めるか、高年収の会社に転職し、入金力も高めなければならないでしょう。
とはいえ、我慢はストレスに繋がります。投資も家庭も仕事もストレスなく過ごすことが出来ている今は、最適な環境だと思っています。
ライフプランは人それぞれ異なりますので、バランス良く少しずつFIREに近づければ。
今回はリッチ型FIREについて見てきました。明日以降は節約型FIREについて見ていこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
よければはてなブックマーク、読者登録もよろしくお願いします。