スポンサードリンク
1: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 07:55:34.77 ID:vrG2b/H+
大卒初任給平均も非正規雇用の時給も年々上昇しているからね
引用元: ・【経済】20年間賃金が上昇しなかった日本は大ウソ
53: 朝まで名無しさん 2021/08/26(木) 21:34:42.97 ID:5HYF/oom
>>1
一応エビデンス
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加
中間層(共産党定義)は197万8千人増加
年収500万~1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人
また給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円(過去最高)[
国税庁 民間給与実態調査より
http://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2017/pdf/001.pdf
2: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 07:57:02.08 ID:zqjMz5ot
日本の平均賃金が停滞しているように見せかけ
ミスリードしているカラクリはコレ
【20年前】
年収400万円の正社員が80人
年収100万円の非正規が20人
このケースの平均年収は
400×80+100×20
=34,000
34,000÷100
=340万円
【現在】
年収500万円の正社員が60人
年収100万円の非正規が40人
500×60+100×40
=34,000
34,000÷100
=340万円
厚生労働省の調査結果で明らかだが
正社員も非正規も賃金(時給換算)自体は上がっているのよ
3: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 07:57:45.49 ID:zqjMz5ot
日本は正社員の賃金も非正規の賃金も年々上がっているよ
平均賃金が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
団塊世代の定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦のパート
実は日本は賃金は下がっていませんでしたってのが現実なんだよ
よって日本の平均賃金を上げる方法は簡単
税法上の扶養控除103万円と社会保険上の扶養控除130万円
これを3倍の309万円と390万円に引き上げるだけ
これで扶養控除狙いの大量にいる非正規がもっと働いて年収が上がるから
平均賃金はぐっと上がるよ
中年非正規は少数派なので無視で良いな
どうせ低能だしな
14: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 18:30:06.32 ID:qU8AKhoN
>>3
団塊世代が定年退職からの再雇用なんかは給料だいぶ安くなるけど、つまり賃金が下がってるのは事実だろう
27: 朝まで名無しさん 2021/08/14(土) 00:33:46.55 ID:4G0GghI7
>>14
非正規も正社員も時給は上がっているよ
44: 朝まで名無しさん 2021/08/24(火) 00:48:12.21 ID:5/JofYOL
>>43
それは>>3とか>>5を否定するとこな
おれが言ってるのはそこじゃない
最低賃金もずいぶん上がったしな
45: 朝まで名無しさん 2021/08/24(火) 10:17:33.56 ID:+UTj1zX8
>>44
否定にはならないよ
賃金格差あるある
正規雇用と非正規雇用では賃金に格差が存在し
非正規雇用が増えればそれだけ平均賃金は伸び悩む
もちろん正規雇用も非正規雇用も賃貸は上がっているけどね
小学生で習う算数の話
4: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 08:03:07.20 ID:vrG2b/H+
ここ30年間の日本のGDP推移を見ると
普通に経済成長しているからな
1990年GDP462兆円
2020年GDP539兆円
その差77兆円
1990年GDPの17%うpが現在のGDPだ。
まったく成長していないとアホなこと主張しているのは
数字に弱い無能底辺。たぶん無職か非正規だろう。
他国ガーと主張する馬鹿にも言うが
例えば君の月給がある時期と比較して17%上がっているとしよう
例えば月給42.6万円から53.9万円だ。
その事実を見た非正規雇用のバイト君が
自分は月給13万円から月給26万円に上がったけど
君の給料は全然成長していないね。
オレなんか2倍に上がったよって言ってるの見てどう思う?
同条件だと仮定して
同じ国で同じ年代で同じ期間で同じ物価変動での月給の伸びだよ。
29: 朝まで名無しさん 2021/08/15(日) 22:12:25.17 ID:SqcjQsMx
30: 朝まで名無しさん 2021/08/16(月) 00:29:37.15 ID:+xnGqAt/
89: 朝まで名無しさん 2021/09/05(日) 16:54:48.41 ID:1MKyiiEJ
>>4
30年で17%がどれだけヤバいかという話なんじゃねーの?
90: 朝まで名無しさん 2021/09/05(日) 21:38:49.37 ID:8JbfjGnp
>>89
日本のGDPはヤバくはないね
人口が減っていく国でGDPが成長している意味を
全然理解していないおまえがむしろヤバイけどな
5: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 08:04:48.89 ID:vrG2b/H+
日本における非正規雇用を総務省統計局労働力調査結果を調べてみた。
日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で
以下はその内訳(人数の多い順)です。
シルバー人材814万人で39.6%
主婦パート780万人で38.0%
学生アルバイト268万人で13.0%
中高年非正規雇用113万人で5.5%
若者非正規雇用78万人で3.8%
実に約8割が扶養控除狙いのシルバー人材と主婦パートな訳です。
正規雇用の賃金が上昇しているのにもかかわらず、日本の平均賃金が上がらず横ばいになっている理由がコレです。
また、労働力人口から見ると
日本の15歳以上の労働力人口は、
2020 年で 6,868万人であることから、
労働力人口の非正規雇用比率は29.9%で、
中高年非正規雇用は1.6%しかいないことになります。
5ちゃんにいる中高年非正規雇用の底辺は極々少数派なのですが
声だけ無駄にデカイので困ったものです。
15: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 18:32:38.69 ID:qU8AKhoN
>>5
なんでパートやアルバイトと、フルで働く派遣や契約社員を一緒にしているんだよ
16: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 18:52:17.59 ID:Qzkh2oXr
>>15
全部非正規雇用と言う括りだからだな
18: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 14:55:35.87 ID:u7+ER8j2
>>16
だからこんな訳わからない統計になる
6: 朝まで名無しさん 2021/08/07(土) 17:37:37.69 ID:HuWwHEHt
そうだな無職はカスだが
ナマポやれば良いしな
9: 朝まで名無しさん 2021/08/08(日) 07:26:46.65 ID:wUGtjRZf
平均賃金の構成
10: 朝まで名無しさん 2021/08/08(日) 09:09:02.70 ID:ga3UPpWW
11: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 06:36:03.89 ID:9UtvMXUL
>>10
非正規平均時給1,326円
正規雇用平均時給2,009円
まあこんなものだろう
12: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 08:42:04.57 ID:D3qtr1/l
>>10
しかし非正規は望んでなったわけでない人も多いわけで、そういう人は年収400万円から百万円に減ってる
13: 朝まで名無しさん 2021/08/09(月) 08:45:55.29 ID:Ngp87QuU
>>12
非正規の8割はシルバー人材と主婦パートだよ
望んで非正規なんだけど
17: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 11:29:43.86 ID:CbEFMwyJ
大卒初任給平均が年々上がっている世の中だから
正規雇用の賃金もちゃんと上がっていると思うよ
19: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 16:08:45.27 ID:1KdQ4cIH
主婦パートを除く中高年非正規雇用が
労働力人口全体のたった1.6%しかいない事実に
おまいら氷河期非正規くんはどう思ってるの?
極々少数派だと分かっているのか?
20: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 17:12:59.86 ID:u7+ER8j2
>>19
は?
非正規雇用は正社員より多いんだが?
21: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 17:36:05.61 ID:r1OJnfEQ
>>20
2021年の話をしよう
非正規雇用は2,054万人
正規雇用は3,546万人
22: 朝まで名無しさん 2021/08/10(火) 17:46:12.34 ID:r1OJnfEQ
33: 朝まで名無しさん 2021/08/19(木) 11:17:13.84 ID:EpFIBcz5
>>20
現実をみろ
23: 朝まで名無しさん 2021/08/11(水) 06:24:02.94 ID:U4aYIFmc
>>19
5ちゃんの氷河期非正規は馬鹿ばかりだからなあ
24: 朝まで名無しさん 2021/08/12(木) 07:24:26.71 ID:pceOeG9m
日本は未だに年功序列の賃金体系だから
普通に勤めていれば年収は上がる
34: 朝まで名無しさん 2021/08/20(金) 07:17:23.18 ID:y2hMv2x7
世界第3位のGDPだしなあ
35: 朝まで名無しさん 2021/08/21(土) 04:57:01.15 ID:ZbirAGos
正社員の給料は上がってるし
非正規の時給も上がってる
日本の平均賃貸が上がらないのは
高齢者の非正規が急増してバランスが崩れただけか
36: 朝まで名無しさん 2021/08/22(日) 06:07:33.22 ID:QpKnASeR
非正規が急増しただけで
実質賃金は上がってる
37: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 16:11:37.99 ID:aYSrnPVI
尚税金は爆上がりしてる模様
38: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 16:18:40.46 ID:kkHFq0rH
社会保険料も上がってるよ
39: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 17:24:24.29 ID:q96eVApJ
手取りどんだけ減ったと思ってんだ日本は確実に貧しくなってるよ
40: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 17:41:04.49 ID:JW3N6cYR
お前が豊かだと思うなら良かったやん。
今の日本に満足してるならそれでええやん。
ただネットやメディアには日本は頑張ればもっと成長できる、もっと豊かになれると思ってる奴が何人かいるってだけや。
42: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 22:15:50.08 ID:1tSJahBh
シルバーやパートを含めずに考えるべきというのは勝手な条件だし
逆に含めるべきというのも勝手な条件
条件が異なれば結果が異なるのは当然
だから統計の目的によって結果は様々
厚労省と国税庁でも違うしリクルート社なんて全然違う
43: 朝まで名無しさん 2021/08/23(月) 22:41:55.02 ID:WRTSYNN3
>>42
シルバーもパートも平均時給は上がってるよ
46: 朝まで名無しさん 2021/08/24(火) 18:48:46.82 ID:5/JofYOL
シルバーもパートも正規も非正規も
賃金が上がっているという統計も出せるし
下がってるという統計も出せる
条件付けとデータのとり方などでどうにでもなる
そもそも中央値でなく平均で語ってる時点で都合の良い結果に見せようという意図がある
47: 朝まで名無しさん 2021/08/25(水) 07:58:59.27 ID:nbA7x8UB
>>46
> シルバーもパートも正規も非正規も
> 賃金が上がっているという統計も出せるし
> 下がってるという統計も出せる
下がっていないからそんな統計は出せないでしょ
48: 朝まで名無しさん 2021/08/25(水) 11:57:00.42 ID:bWoqmBb/
切り取り方によってそれが出せるっで話さね
49: 朝まで名無しさん 2021/08/25(水) 12:01:21.44 ID:cZUE5T8K
>>48
なら非正規雇用の賃金が下がっている統計を出してみて
50: 朝まで名無しさん 2021/08/25(水) 12:09:24.80 ID:bWoqmBb/
実質賃金、平均所得、標準所得、可処分所得、最低賃金、中央値、マクロ経済スライド、消費者物価指数、ベースアップ率、ビッグマック指数、OECD加盟国所得ランキング、etc...
どのデータをどのように加工してどの視点で見るか
51: 朝まで名無しさん 2021/08/25(水) 12:10:10.11 ID:bWoqmBb/
おれは計算しないよめんどくさい
65: 朝まで名無しさん 2021/08/29(日) 06:17:52.67 ID:K8yIjfIG
>>51
逃げるのか?
負け犬
52: 朝まで名無しさん 2021/08/26(木) 12:07:18.80 ID:O9xNqskY
出せないよね
非正規雇用の賃金が下がっていないからさ
55: 朝まで名無しさん 2021/08/27(金) 20:46:20.05 ID:NDQTNk86
非正規の賃金があがってないというデータ見つけたよ
【20年前】
年収400万円の正社員が80人
年収100万円の非正規が20人
このケースの平均年収は
400×80+100×20
=34,000
34,000÷100
=340万円
【現在】
年収500万円の正社員が60人
年収100万円の非正規が40人
500×60+100×40
=34,000
34,000÷100
=340万円
56: 朝まで名無しさん 2021/08/27(金) 23:14:04.82 ID:zQx62eT4
>>55
非正規の多くは時給だからね
時間給が上がっても
働く時間が短いから年収は変わらないように調整するって
知ってた?
年収103万円の壁って聞いたことないの?
57: 朝まで名無しさん 2021/08/27(金) 23:17:18.81 ID:zQx62eT4
58: 朝まで名無しさん 2021/08/28(土) 15:01:08.04 ID:O1twH8YU
つまり、見ている指標が違うということ
どちらが正しいとか間違っているとかではなく
データの加工の仕方が違うだけ
59: 朝まで名無しさん 2021/08/28(土) 15:13:16.04 ID:OtnB/qIT
そろそろ非正規の賃貸が下がっていると主張する人は
その根拠を出してみたら?
61: 朝まで名無しさん 2021/08/28(土) 16:42:04.04 ID:O1twH8YU
別に出してもらわなくてもイッチがどっかでそれを見たからそれに反論し始めたのがこのスレなんちゃうの?
わしらには見えない敵やけど
62: 朝まで名無しさん 2021/08/28(土) 16:50:42.13 ID:OtnB/qIT
一向に出てこないからさ
非正規雇用の賃金低下のデータ
66: 朝まで名無しさん 2021/08/30(月) 17:36:25.36 ID:lYgFuEUw
まあ平均賃金に意味はないよな
67: 朝まで名無しさん 2021/08/30(月) 17:50:25.64 ID:VEr6gsOf
>>66
そそ 意味ないね
だけど普通を表してると受け取る人が多いからごまかしたいときには都合がいい
96: 朝まで名無しさん 2021/09/07(火) 21:02:46.65 ID:ngWhOHPX
>>66
年齢別でしっかり見ないとな
まあそうするとマスゴミが嘘つけなくなるけど
68: 朝まで名無しさん 2021/08/30(月) 21:12:11.04 ID:lAFtZNk0
団塊の世代がリタイアして
安い給料の非正規が大量発生したからなあ
そりゃあ非正規を混ぜた平均賃金はいくら正規雇用の賃金が上がっていても伸び悩むだろう
69: 朝まで名無しさん 2021/09/01(水) 06:09:24.33 ID:gAoMOliG
年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果2018年より
正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円
非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円
ちなみに年収300万円未満は430万人で正規雇用男性全数2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。
【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%
【700万円以上】
人数471万人、全体の20.01%
【1,000万円以上】
人数131万人、全体の5.6%
【1,500万円以上】
人数22万人、全体の0.94%
70: 朝まで名無しさん 2021/09/01(水) 08:29:34.48 ID:zWyZbKL/
非正規が400万稼げたらいいだけ 中抜きを流行らせしなかった自民党
71: 朝まで名無しさん 2021/09/02(木) 20:57:12.05 ID:fqpp7lBr
非正規雇用に多くは自ら年収130万円を超えようとはしていないのさ
72: 朝まで名無しさん 2021/09/02(木) 21:12:21.97 ID:V1VYGmb+
非正規雇用とは契約社員、派遣労働者、パートタイマーなど
130万超えないようにしているのは被扶養のパートタイマー
73: 朝まで名無しさん 2021/09/03(金) 06:22:01.86 ID:cO98Ua8u
>>72
非正規雇用のこと知っておきましょう
シルバー人材814万人で39.6%
主婦パート780万人で38.0%
学生アルバイト268万人で13.0%
中高年非正規雇用113万人で5.5%
若者非正規雇用78万人で3.8%
74: 朝まで名無しさん 2021/09/03(金) 20:11:01.72 ID:6kCLWBRW
>>73
ちょっとよくわかんない
>>72のどの部分がダメだって言ってるの?
75: 朝まで名無しさん 2021/09/03(金) 20:30:48.29 ID:YVFor1WF
>>74
非正規雇用の9割は扶養控除狙いの年収130万円未満
76: 朝まで名無しさん 2021/09/03(金) 22:00:01.07 ID:6kCLWBRW
>>75
やっぱわからん。何が言いたいのか。
78: 朝まで名無しさん 2021/09/04(土) 06:44:47.80 ID:RykgjJTG
日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で
中高年非正規雇用113万人はたった5.5%
若者非正規雇用に至っては78万人で3.8%
実に年収130万円以上稼ぎたい人って少ないのよ
本当に稼ぎたいなら正社員で仕事するし
79: 朝まで名無しさん 2021/09/04(土) 10:18:15.27 ID:RQJd83la
何かを否定してたんじゃないのか
もっと働けっていう主張?
イッチと同じく存在しない敵と戦ってるのかな?
80: 朝まで名無しさん 2021/09/04(土) 14:16:56.62 ID:/QjwLvK3
>>79
君は誰かと誰かが必ず闘ってると思い込み癖があるね
91: 朝まで名無しさん 2021/09/06(月) 19:35:44.28 ID:Ae/8t2h+
人口が減っていく国でGDPが成長している意味を教えてください
92: 朝まで名無しさん 2021/09/06(月) 19:47:10.47 ID:6BFZYoCZ
>>91
労働力人口当たりの生産性が高いってことさ
93: 朝まで名無しさん 2021/09/06(月) 22:05:50.57 ID:Ae/8t2h+
「成長している」は経過、変化を示す言葉だけど
「高い」はある一点のステータスを示す言葉
98: 朝まで名無しさん 2021/09/08(水) 06:08:27.01 ID:Ot/tesHk
賃金は年々上がっているよな
GDPも増えている
100: 朝まで名無しさん 2021/09/08(水) 21:57:30.89 ID:BUEvwQJn
おまいら毎年給料上がっていないのか?
102: 朝まで名無しさん 2021/09/09(木) 20:52:54.16 ID:b7cVBb87
だよなあ
誰にでも勤まるコンビニバイトの高校生だって
1年前の時給のままではない
ちゃんと時給は上がるからね
103: 朝まで名無しさん 2021/09/09(木) 22:42:04.19 ID:5wMFTvPY
30年で国民が豊かになっていないという意見に対して
平均賃金があがっているという主張したがるから
噛み合ってないんだよ
論点が全然違う
104: 朝まで名無しさん 2021/09/10(金) 09:06:18.80 ID:MCBF813n
>>103
> 30年で国民が豊かになっていないという意見に対して
確実に豊かになってるよ
貯蓄額
正規雇用年収
非正規雇用時給
エンゲル係数
それに便利にもなってる
自家用自動車の登録台数も増え
インフラ整備が劇的に良くなったしね
108: 朝まで名無しさん 2021/09/10(金) 21:14:49.76 ID:qCXOFswv
>>104はイッチなの?
だったら話にならないから続けないけど
別人であれば議論できる
107: 朝まで名無しさん 2021/09/10(金) 21:12:59.83 ID:qCXOFswv
というように論点が全然違うので話にならない
109: 朝まで名無しさん 2021/09/10(金) 21:34:42.22 ID:wS5v57lV
国民のほぼ全員がスマホというコンピュータを所有し
生活が豊かになった
この30年だよ
111: 朝まで名無しさん 2021/09/11(土) 03:42:59.41 ID:uwHY/O29
経済成長してたら初任給が30万になってるだろ他国はちゃんと上がってる
112: 朝まで名無しさん 2021/09/11(土) 05:17:52.52 ID:cWEKOuCr
>>111
> 経済成長してたら初任給が30万になってるだろ
そのロジックが分からん
説明して
114: 朝まで名無しさん 2021/09/11(土) 19:10:44.12 ID:Ywg1UjOa
え?
年収が上がれば手取りもう増えるよ
115: 朝まで名無しさん 2021/09/11(土) 22:22:46.66 ID:OJ0B2ZRH
>>114
やっぱバカなのね
116: 朝まで名無しさん 2021/09/11(土) 23:17:02.45 ID:cWEKOuCr
>>115
おまえがな
117: 朝まで名無しさん 2021/09/16(木) 06:34:27.71 ID:HvikNkTa
非正規平均時給1,326円
正規雇用平均時給2,009円
118: 朝まで名無しさん 2021/09/19(日) 10:37:47.84 ID:bj97ksuk
正規であっても拘束時間で割ったら非正規の人にどんどん近づく
さっさと帰れるほうがいい
119: 朝まで名無しさん 2021/09/20(月) 19:06:51.04 ID:XJssf5U9
そもそも36協定があるから残業時間は短い
120: 朝まで名無しさん 2021/09/23(木) 22:50:29.30 ID:t41K/UsV
121: 朝まで名無しさん 2021/09/25(土) 11:57:40.76 ID:r8pAAfD8
平均賃金が下がれば経済は衰退する。
それと賃金だけで話してるけど税金も物価も上がってるから実質下がってるのが現実。
スポンサードリンク