雑談

【経済】 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ [朝一から閉店までφ★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だと確信www

【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だ… [...]

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www 哲学… [...]

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w 欅坂46dx [...]

ぬ~べ~「金ない・・・給食が唯一の食事・・・」←これおかしい… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり)

くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり) [...]

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw [...]

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww [...]

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww [...]

スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/09/24(金) 20:41:58.76 ID:33FET2KQ9
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス

2021.09.24

東芝、商社の双日、およびニオブ(Nb)の生産および販売最大手であるブラジルCBMM(カンパニア・ブラジレイラ・メタルジア・イ・ミネラソン)の3社は2021年9月24日、ニオブチタン系酸化物(TiNb2O7:NTO)を負極活物質として用いる次世代リチウム(Li)イオン電池(LIB)の試作セルの開発を完了し、
商業化に向けた共同開発契約を締結したと発表した。電気自動車(EV)向けLIBとして2023年度の商業化を目指すという。商業化が順調に進めば、EV向けLIB市場にとってのゲームチェンジャーとなる可能性がある。

NTOを負極に用いるLIBは東芝が2017年に発表した次世代LIBの技術で、特徴は大きく3つ。(1)6分で90%充電できるなど超急速充電に対応する、(2)充放電サイクル寿命が2万5000回以上と非常に長い、(3)負極活物質の電位がLiに対して1.6Vも高く、Liイオンが析出することによるデンドライトが生じないため安全性が高い、である。

東芝はこれまで、負極活物質にチタン酸リチウム(Li4Ti5O12:LTO)を用いたLIB「SCiB」を製造してきた。SCiBには上記の(2)や(3)と同様な特徴があることで、定置型蓄電池のほか、新幹線車両「N700S」、そしてマイルドハイブリッド車(MHEV、電池の電力を発進や加速時のアシストだけに使う車両)への搭載が進んでいる。

ただし、SCiBはセルの重量エネルギー密度が89~96Wh/kg、体積エネルギー密度で200Wh/L弱と一般の高容量LIBの約1/3しかないという課題があり、本格的なEV向けには使いにくいという課題があった。

一方、NTOの電位はLTOとほぼ同じで、LTOの優れた点を引き継ぎながら、容量密度は黒鉛の2倍、LTOの約3倍と高い。LTOの代わりにNTOを負極活物質に用いた次世代SCiBはエネルギー密度がSCiBの約2倍で、高容量LIBとの差を大幅に縮めた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11280/

引用元: ・【経済】 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ [朝一から閉店までφ★]

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:55:18.41 ID:t2x0ouP00
>>1
()多すぎ
めっちゃ読みにくい文章
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:43:05.92 ID:/TWmHMyX0
>>1
EVにケチ付けてたやつとトヨタ死亡のお知らせ
他の自動車メーカーにごめんなさいは??
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:04:36.32 ID:1ccnj8HX0
>>1
次世代Scibキタコレ。
待ってました。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:43:33.90 ID:Uks5B+XX0
自動車に使えるの

買いだな

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:44:06.81 ID:IT4vWm//0
すごいの出できたな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:44:07.51 ID:knCopRmQ0
パナソニックさん・・・
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:45:27.18 ID:elisQTSl0
自転車バイクも
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:46:32.19 ID:0JcJ3WgY0
政府と癒着した原発事業への巨額投資で破綻し
ハゲタカに土下座して資金調達し、
株価上げるために一生懸命の東芝君www
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:46:39.64 ID:i04ZUztJ0
ナトリウム怖いというからリチウムにしたのか
中国にできても日本はまだ無理か
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:56:50.76 ID:6rE/X+h40
>>11
革新的(人死にもやむなし)な試験ができないからな
なにげに人権意識高い欧米でも自動運転で人死んでもしゃーなしな空気感あるよね
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:46:49.72 ID:KCE8O9gD0
6分で充電するには何ワットの電力が必要?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:36:25.36 ID:GCHPI7wj0
>>12
急速充電80%で、DC400Vで500A位で約2000kw
とてつもなく、瞬間の大電力だ
チャデモだと、接触抵抗で加熱しそうだ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:46:33.24 ID:hSINcCVf0
>>54
かけ算もできないの?
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:58:30.82 ID:GCHPI7wj0
>>61
ほんとだ
0が一つ足りなかった
スマソ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:49:32.66 ID:VfClQCoo0
>>12
1.25ジゴワット
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:47:31.39 ID:nXjvKnwo0
こういう情報を出してきた時は
だいたいコケてる
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:47:42.88 ID:Qp5nDQu60
>6分で90%

車への実用化はまだまだだろうけど、やっとガソリン車と同等に語れる性能が出てきたな。

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:49:02.80 ID:AUH0T3Ym0
金属チタンはめちゃ高い。二酸化チタンは安い。このニオブチタン系酸化物ってのをどのくらいのコストで作れるのか書いてないからなんとも言えないが、安く作れるならそうアピールすると思われる。
と言うことは、今後はともかく、今は製造コストが高いのかもしれん。
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:49:38.52 ID:I1+ndK0Z0
外出先で短時間で充電できるなら使えるな
トヨタの全個体はどうしたの?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:49:57.63 ID:lviEKWGD0
VW傘下で実証実験か
結果次第では一気にやられるかもしれんな
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:50:09.84 ID:b3njc5bU0
それはいいけどスマホの内蔵型バッテリーはやめてくれ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:50:54.05 ID:T5UAeUzg0
販売は東芝、製造は中国
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:52:27.91 ID:8XSZ37/40
マジか? リチウム電池が発売されたのがちょうどジョブスがマックに復帰した1999年あたり。
すげー高価だった。 一般人でも普通に買える値段のものがではじめたのが。5年後くらいだったな。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:53:40.36 ID:WLwCuO730
今までいろいろ電池開発の話聞いてもリチウムから変わらなかったからなあ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:56:02.39 ID:RFzHHUDT0
六分充電で何分稼働するんだ
肝心なとこボカすよな、こういう提灯記事ってw
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:57:08.31 ID:xdrahheA0
今まで全然できなかったのに
いきなりできるのか?

発火しそうだが

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:57:58.08 ID:xZu5lMRk0
6分充電で300kmくらい走れるなら十分使い物になるな

電流ヤバそうだからすごく熱持つんじゃないのかなあ

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:58:50.06 ID:dVCbTVj60
工場が中国で、これまたコピーされて100分の1価格で売られて、世界中で爆発する!
そういう感じ?
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 20:59:15.77 ID:+3qvEjfQ0
「他社ではエネルギー密度の優先順位が高いが、SCiBの開発はそうではない。電池を必要とする
産業は多岐にわたっており、エネルギー密度よりも耐久性(長寿命)や高信頼性を重視する場合
がある。そうした需要に応えるべく、我々は急速充電・パワーと寿命・安全性の2軸に重きを置いている」
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:01:22.79 ID:Cnhez0Wl0
フラッシュメモリの二の舞か?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:01:54.13 ID:8oYt73mE0
六分で終電出来ても六分しか持たない
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:02:03.78 ID:pGzH5aYG0
またもや盗まれた韓国に返しなさい
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:02:58.44 ID:T6gd+Yjd0
あまり使いどころが無さそうな電池だな
急速充電が頻繁に必要な場所で2時間程度しか持たない・・
工場の携帯端末か何か
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:18:08.35 ID:UYMjC2lM0
電池のニュースは実物見るまで信用しない
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:19:44.58 ID:EN9fA/TL0
バイクで実装してくれ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:24:00.59 ID:jPTwW12J0
6分で充電するための設備はどうするんだ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:34:47.22 ID:X1gsBObO0
>>46
この電池をステーションに山ほど積んどけばいけるんじゃね?
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:25:33.28 ID:UYMjC2lM0
EVの充電ステーションにも同じ電池置いて
空いてる時間に貯めておいて
充電する車が来たら一気に放出すれば
6分で充電することができる
48: 名無し 2021/09/24(金) 21:27:17.81 ID:k3bcJNvU0
最大級メガソーラーで10台分充電できるくらいか
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:31:51.38 ID:Sy7KhxbA0
バッテリー関係のニュースはあてにならんよ。
〇〇年に実用化とか〇〇年から量産開始って記事が出ても
それっきり何の進展がないなんてザラにある。
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:34:36.40 ID:XgBGEdlJ0
充放電サイクル寿命が2万5000回以上なら製品寿命以上だな
乗用車なら廃車になるまで交換不要だな
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:34:37.62 ID:ztsUdUKL0
6分で500km走れるくらい充電できるならまぁまぁだね
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:39:13.09 ID:7kZxIgJd0
テスラの急速充電設備は日産の10倍の速さで充電できるのに日本は電気自動車でも遅れすぎだろ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:41:26.83 ID:25PTtwCE0
チャリに積んでくれ
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:41:35.47 ID:sIqGT6ZL0
>>体積エネルギー密度で200Wh/L弱と一般の高容量LIBの約1/3しかないという課題

通常リチウム比で重さ3倍って乗り物じゃ重すぎて割に合わな杉

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:45:33.20 ID:N8e+q2Nf0
スマホの5000mAのバッテリーなら1秒で充電できる感じ?
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:47:03.26 ID:NROedldu0
専門的すぎて何が書いてあんのか分からんが、今までのリチウムイオン電池の3倍の性能といえことなのか?
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:49:18.95 ID:T6gd+Yjd0
>>62
1/3の容量しかなかったが容量が2倍になり性能がアップした
つまりリチウムイオン電池の2/3の容量になったって事だよ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:52:24.16 ID:NROedldu0
>>64
余計分からん
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:53:21.00 ID:sIqGT6ZL0
>>64
容量あたりの重さが通常リチウムの1.5倍ってことか
メリットもあるけど地味に重いな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 21:56:09.13 ID:pPLyuILS0
もう東芝って言われても本家なのか何とか集団なのかよく分からんわ
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-雑談