雑談

【課税】「悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」 ウーバーイーツ配達員が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」激減 [樽悶★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だと確信www

【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だ… [...]

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www 哲学… [...]

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w 欅坂46dx [...]

ぬ~べ~「金ない・・・給食が唯一の食事・・・」←これおかしい… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり)

くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり) [...]

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw [...]

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww [...]

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww [...]

スポンサードリンク
1: 樽悶 ★ 2021/09/21(火) 19:29:17.84 ID:Vcf2gDBq9
 「そんな制度、全く知りませんでした。自分はリストラにあって再就職もコロナで決まらず、仕方なく今年からウーバーイーツの配達員をやっています。今でもカツカツなのに、今以上に収入減となればどうすればいいのか」

こう途方に暮れるのは再来年から始まる「インボイス制度」の中身を聞いた増本さん(49歳・仮名)だ。

※省略

インボイス制度とは何か。

消費税の納税には、「仕入税額控除方式」という方法が使われている。これは消費税の課税事業者が、年間売上高の消費税分から、年間の仕入時に支払った消費税分を控除して納税する仕組みだ。しかし、現状では軽減税率や、年間売り上げ1000万円以下に認められた免税事業者の存在で、国庫に入る税金は少なくなり、正確性に欠けていた。

そこで今回、導入されるインボイス制度では、事業者は実際に支払った消費税額の証明となる、登録番号の付いたインボイス(請求書や領収書)の保存が義務付けられるようになった。

企業と取引する個人事業主(免税事業者)が登録番号付きのインボイスを発行するには、税務署で手続きをして、消費税の課税事業者になっていなければならない。現在約500万人いるとされる免税事業者は、その多くが新たに課税事業者とならざるをえなくなり、消費税の納税分、実収入を大きく減らすことになりそうだ。

この課税事業者登録の受付がいよいよ今年10月から開始される。

■廃業を迫られる事業者も

インボイス制度に詳しい元静岡大教授の湖東京至税理士が解説する。

「課税事業者とならず、免税事業者のまま事業を続けることは可能ですが、仕事の発注元は消費税の控除ができなくなって収める税金が増えてしまいます。そうなると免税事業者は取引対象から外されるか、消費税分、値下げを要求される恐れがあります。ただ、現実には、発注元の経理の事務負担上の問題から、免税事業者の多くは取り引きから外されることが多くなると想定され、課税事業者への転換を余儀なくされるケースが増えるはずです。インボイス制度が導入されている欧州でも免税事業者制度はありますが、多くが課税事業者への鞍替えとなりました」

免税事業者はなんとか取引先に現状維持で泣いてもらうか、無理であれば新たに課税事業者になるか、値引きを受け入れるか、廃業するかの苦しい選択になる。日本商工会議所が行ったアンケートでは、インボイス導入後、免税事業者のうち7.5%が「廃業を検討する」と答えている。

※省略

前出の増本さんが落胆してこういう。

「インボイス制度の導入理由の一つに免税事業者の『益税』(免税事業者が納めていない分の税金)を無くすためと言われます。しかし益税が『けしからん』と言われても、我々個人事業主は、会社員より平均所得も少なくて社会保障も極めて脆弱です。業種によってはもともと安い契約を強いられている場合もあるでしょう。ギリギリで生きている人間ばかりなのだから、税金はもっとお金があるところから取る仕組みにしてほしいですね。ウーバーが続けられなくなったら、悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」

■そもそもなんで導入するの?

そもそもなぜ政府は弱い立場にある免税事業者を狙い撃ちにするような制度を導入するのか。やはり2480億円と見込む税収増が狙いなのか。湖東税理士が真の狙いを指摘する。

「税収増はそこまで大きい額ではありません。それ以上に、消費税の納税をより正確にしなければならない事情があるのです。というのも、消費税は取り引きごとに納税が行われる『間接税』と思われていますが、実際には免税事業者がいたり、簡易課税制度も反映されたりする、かなりアバウトな仕入税額控除制度です。どちらかというと直接税的な性格の税金になっていて、これでは消費税率が上がるほど、不透明感が顕著になって間接税という前提が崩れてしまうのです。つまり、今回のインボイス制度の導入は将来的にさらなる消費増税への布石であると見ることもできます。政府や財務省は最終的には欧州並みの20%超を目指しているのだと思います。その過程でインボイスによる仕入税額が反映されない免税事業者がいることや簡易課税制度があっては困るのです。これらの制度を利用する小規模事業者の今後はかなり厳しくなるはずです」(湖東税理士)

今のところ、与党内ではコロナ禍の今でも、この制度の延期や廃止への動きは出てきていない。消費増税は主に大企業が恩恵を受ける法人税減税分の穴埋めになっている、との批判もあるだけに、衆院選後の新政権には再考を期待したいが、果たして…。

9/18(土) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210918-00087416-gendaibiz-bus_all

引用元: ・【課税】「悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」 ウーバーイーツ配達員が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」激減 [樽悶★]

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:35:05.74 ID:nDngXqIU0
>>1
> 「インボイス制度の導入理由の一つに免税事業者の『益税』(免税事業者が納めていない分の税金)を無くすためと言われます。しかし益税が『けしからん』と言われても、我々個人事業主は、会社員より平均所得も少なくて社会保障も極めて脆弱です。業種によってはもともと安い契約を強いられている場合もあるでしょう。ギリギリで生きている人間ばかりなのだから、税金はもっとお金があるところから取る仕組みにしてほしいですね。ウーバーが続けられなくなったら、悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」

しかしじゃねぇよ
お前の金じゃねぇんだよそれは

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:41:15.64 ID:x+Veeyjo0
>>8
その分引いてやってる奴も多いぞ
それ込みの値段だから値上げ確定
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:59:47.52 ID:CQzIIsQS0
>>1
消費税なくせよ、それで解決だわ。
税金なんて、できるだけシンプルにして、だれでも専門家に頼らず納税できるようにする。
それこそ、所得税と法人税だけでやれだな。
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:18:04.18 ID:g+cFT1YE0
>>51
バブル期はそれプラス物品税な。10%。
しかし物品税はいわゆる贅沢品にしか課税しておらず
事実上欧州の消費税と同じシステムだよ。
ドイツとかはライフラインや食品は無税だからね。

官僚のクソどもは欧州比べて税率が低いとか嘘ばかりだぞ。

129: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:45:25.66 ID:blFTk63x0
>>51
それじゃあ税収が足りない
バブル期までの日本じゃないぞ
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:46:52.85 ID:p9hgkTGR0
>>129
経団連から徴税しないからだよw
200兆円以上現金貯めこんだのに
そっから取らないで
零細企業から金取るとか意味わからんw
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:49:23.62 ID:blFTk63x0
>>132
ジンバブエにしたいの?

もう日本の大手企業は内需依存ではない
高い税金を課したら日本から逃げられて
さらに法人税が減る地獄みたいな状況になる

143: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:51:41.71 ID:bUsw27dM0
>>136
そもそもジンバブエから逃げる企業がいない
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:54:08.16 ID:blFTk63x0
>>143
昔はいたんだよ

極端なポピュリズム政治で白人上流層が逃げて崩壊した
ベネズエラなんかも同じ道を歩んでいる

148: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:55:06.13 ID:bUsw27dM0
>>145
そもそもそんな発展途上国以下を例にだされても
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:56:29.99 ID:blFTk63x0
>>148
本気でポピュリズム政治やったらそうなるよ

ベネズエラも調子良かったのに
ポピュリズム政治で急激に経済が悪化した

一時期は国民はスカッとするけど、その後に地獄が待っている

151: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:57:30.54 ID:bUsw27dM0
>>150
そもそももう経済悪化してる
失われた30年
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:51:04.24 ID:blFTk63x0
>>132
少子高齢化で全ての歯車が逆回転したからね

昔うまく行っていたことも今ではうまくいかない事がほとんど

153: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:58:25.29 ID:fJp2BT/W0
>>132
でも、いままで溜め込んでいたおかげで、
コロナ禍の大赤字でも雇用は比較的安定してるんじゃね?
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:14:42.34 ID:E5pzROI30
>>1
将来的に消費税を20%に増やすにあたって益税があると都合悪い、って理屈がよくわからん。
それで都合悪いなら10%の今だって都合悪いはずだろう。
益税って少額だから手間かけてまでやらんよってのが今までだったと思うんだが、それを手間かけてまで取りにいくよってことなら、それはそれで承伏し難い気はするよな。
もっと金持ちから取れよ!と。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:35:07.04 ID:e8lIP5sg0
はあ
典型的な失敗パターンだな
俺は将来性のあるピログラマーに転職することにしたよ
とりあえず半年でHello Worldができるようになった
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:36:06.20 ID:GToJXrZC0
>>9
なんかカワイイなピログラマーw
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:42:00.23 ID:CdK/kvc90
>>9
西村ピュータゆきは、日本のピログラマーである
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:57:37.62 ID:AcPwZ3OE0
>>9
すげえな
デジタル艦より優れてる
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:20:57.24 ID:3GJm0eGT0
>>9
たった半年でHello World達成とか天才だろおまえ・・・
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:33:14.42 ID:/32lpuUy0
>>86
恐るべしピログラマー
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:35:08.35 ID:GToJXrZC0
パソナに失礼だろ
何様だ?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:38:58.84 ID:zgWoETQU0
パソナ?フルキャストの方が話がはやいぞ
時給は最低ラインだが
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:39:30.61 ID:uPvjBAdn0
俺たちは消費税を免税事業者に払ってたってことかw
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:40:23.64 ID:gqHCGSVg0
パソナって、そこそこ職務経歴や学歴ないと
登録もできないよ
派遣にも色々レベルある事知らないんだろ
ウーバカは
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:41:00.52 ID:fhM9fnOb0
登録できるの?
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:42:03.14 ID:n6MVFB8P0
底辺派遣会社に登録だ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:42:52.99 ID:KXu2jMjx0
どうしてパソナに登録することになるんだ?
払えばいいだけだろ?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:43:23.05 ID:4uxv3HYQ0
Uber配達員クラスの無能だと、もう無在庫転売ヤーくらいしかないんでない?
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:44:27.28 ID:so1ZCMmF0
建築業界大変らしいな
一人親方が死滅するみたい
そんなに派遣会社を儲けさせたいのか?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:53:22.31 ID:hwxjf5Ir0
>>26
あの業界の末端はどんぶり勘定だから消費税分手取りが減るわな
何でもかんでも突っ込み価格
しかし派遣は禁止されてるでしょ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:45:43.09 ID:rnIgG6Al0
配達員ってウーバーイーツ株式会社みたいなところから報酬貰うんだろ?
ウーバーイーツ株式会社が配達員に対してインボイス要求するの?
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:46:15.18 ID:Z3020KK+0
何で唐突にパソナなの?
今の仕事をもっと頑張ればいいのに。
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:48:03.33 ID:xTMJbBnt0
派遣だって経験スキルが無いとまともな職ないのに
ウーバー配達員なんかパソナに相手にされないぞ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:48:16.89 ID:0lwjfrfU0
配達員にすらディスられるパソナ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:48:34.34 ID:IqlaQtoG0
年収999万円以下の個人事業主やフリーランスは消費税を支払わないといけない
これマジで利益無いからな働くだけ損する制度になる
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:48:56.67 ID:TqjlYPrk0
そもそも払うべきものを払っていなかったって話か
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:50:40.50 ID:0vjAtesK0
>>33
払わなくていいものを払わないと取引が出来なくなったって話(売上1000万以下の場合)
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:51:58.79 ID:IqlaQtoG0
年収1000万の個人事業主やフリーランスが1番税金取られて生活苦しかったのがそれ以下の事業者にも課せられるって事はもう働いても働いても苦しい生活しか待ってないって事
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:20:31.85 ID:QL92cTiw0
>>35
でも、その人たちは消費者から消費税取ってるでしょ?
それは国庫に入れてね。
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:54:24.13 ID:O8nbTMfe0
個人事業主って言ったってピンキリなんだよ 「一応」って連中が
山ほどいる とても社長なんて呼べるようなレベルじゃない連中
それと比較すると会社員は天引きでガッツリ税金を払ってる
つまり これからはそういう連中もリーマン並みにちゃんと納税してねってことだろ
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:57:00.30 ID:IqlaQtoG0
>>39
ハイリスクハイリターンをハイリスクローリターンになるだけ
会社に守られてリスクのない生活をする見返りに税金を払う
個人事業主は明日には仕事が無くなるリスクがありながら稼ぎの殆どを税金に取られる事になる
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:58:40.09 ID:Z3020KK+0
>>44
それは「稼ぎ」ではなくて消費者が消費税として払ったカネだよね。
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:00:58.02 ID:IqlaQtoG0
>>48
消費者が払うのは物価+消費税
個人事業主やフリーランスが払うのは報酬−消費税
全然違う
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:25:09.52 ID:Z3020KK+0
>>53
違わない。
消費者の払った消費税を、
飲食店、ウーバー、ウーバー配達員が、順繰りで払ってる。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:55:28.29 ID:ABTeADeC0
中抜き目的もあるが各国の外国人研修生を助成金を援助しガンガン受け入れ日本人の雇用を根こそぎもっていく政府の方針には太刀打ち出来ないわなwww とにかく日本国民の人数減らしたいのよ。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:56:08.14 ID:ONbQ92/T0
賃金は上がらず消費税は欧米並みになりますw
ありがとう自民党
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:58:03.94 ID:iJPjjbYf0
益税はやっぱおかしいしな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:58:20.02 ID:IqlaQtoG0
もう誰も独立やフリーランスを目指さない社会になる
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 19:59:55.56 ID:0vjAtesK0
>>47
中抜きされない場所で勝手に働くことは許されませんって感じだからな
今にYoutube税とか始めそう
海外法人から直で報酬もらってる個人向けの懲罰的課税制度
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:02:56.37 ID:7dZoMR1v0
パソナが紹介する案件って事務系しかないイメージ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:04:53.07 ID:+VDuw7hV0
消費者は誰もが消費税払ってるんだからなあ、
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:04:56.41 ID:Y2g0G3HK0
パソナ登録できる経歴あるのか
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:05:58.47 ID:KHuwP41F0
出前館にしたらええやん

月収100万円続出らしいよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2596457.png
https://www.youtube.com/watch?v=L3SirFUcB40

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:05:58.79 ID:S/xIgNpu0
ますます少子化が捗るな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:06:07.45 ID:hwxjf5Ir0
最初は代金と消費税が出てるが
下流に行くと一山幾らの込み込みになって消費税が消える
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:06:41.69 ID:gJyhckFy0
一企業が作ったシステムに依存する働き方ってリスク高いよな
googleに依存するwebマケも同じく
その企業の匙加減で即死ねる
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:10:25.41 ID:BPvG+tyT0
インボイスはアベノミクスの集大成やろ
高市でさらに加速する
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:12:00.21 ID:HRWKpEh40
4.5%くらい上がってる
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:14:01.93 ID:O8nbTMfe0
まぁでも 払わないけどね そもそも一体誰が個人事業主なのかもワカランのに
どうやって課税するんだよ アホか(笑)
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:15:16.50 ID:furpr1Lx0
中国から仕入れてる小売は関係あるの?
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:16:47.05 ID:p2p9nHAt0
インボイス制度?
テレビニュースで見てないなあ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:18:38.94 ID:4/tL7ehd0
パソナはデスクワーク中心だろ
日雇いウーバーカスなんて門前払いだよ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:19:06.81 ID:JsAHu79E0
ウーバーイーツやってるような奴らって、工業系派遣だろ
日総とか日研とか
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:19:25.13 ID:HSl6k/uC0
パソナに限らず大手派遣はPC出来ないと登録断られると思うが
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:20:22.93 ID:8KtEWV6Z0
うちは年間売上1500万円位の個人事業主で、今年で22年だか23年だかになるかな。
元々開業した頃には消費税課税業者は年間2000万円だったか3000万円だったか売上での課税だったかで、当初数年は非課税業者で益税利益受けてたけど、法改正後は課税業者となりきっちり納めてます。(当たり前)
法人にしなかったので恩恵に預かれなかったけど、法人できて2年消費税免除は凄い魅力よね
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:21:26.66 ID:2j0iUiC90
uber多々いてた頭の悪い連中の正体って
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:23:26.49 ID:e6R1IXfm0
報酬制から非正規へ

自民数十年の先送りで全ての問題が雪だるまw

93: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:25:09.61 ID:Dh7zWaeE0
つまりパソナの収益を増やすために安倍菅が動いたわけか
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:25:34.66 ID:6gp8QnAp0
消費者からすれば、免税事業者は消費税を懐に仕舞い込んてるだけ、10%や8%のチップ与えてるようなもんだからなー
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:28:07.84 ID:blV+5JTb0
消費者が直接払えば良い
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:29:38.41 ID:pVJKnCFB0
今までもギャラに消費税なんてつけてないんだけど…
もらってない消費税を納めろと言われても困惑するわ
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:33:57.07 ID:X9MXYgU+0
個人事業主様なんだろ?
税金はしっかり払えよw
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:34:35.59 ID:+KB1psTv0
毎年売上500万程度の個人事業主だが元請けには税込みで請求するし支払ってくるし意味がわからんw
やることやれば10%分申告控除されるってことなんだろうけど長年税込みで仕事受けてるし面倒
普通に申告するよ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:36:50.14 ID:Zz1Ip/vT0
>>104
意味が分からない?
元請けに切られたらいいよ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:35:40.39 ID:Zz1Ip/vT0
自営や個人事業主は他人や企業が払う税にたかる乞食、犯罪者
はやく首吊って死ねよゴキブリども
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:38:13.33 ID:GlJg+Xp70
>>105
それの行き着く先が北朝鮮だよ
最貧国になっていく
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:38:29.47 ID:J2ppfWBf0
それで手取り減って月収20万とかになったらUberだけで生活出来ないよね?
Uberってみんな家の近くで働くだろうし、うちの近くは駐車場で月5万とかだから家賃もそこそこ高いからなぁ

今さらUberのない生活なんて考えられないからUberやる人いなくならないで欲しい

これだけみんなの生活よくしてるんだからむしろ色々免除してあげてよ……

111: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:39:45.68 ID:hikBe6130
パソナ労働者のほうが格上なのに何を言ってるのだw
アラフォー婚活女子が年収500万の同世代で手を打つといってるようなものだ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:39:46.20 ID:tBGwAzQY0
もはや、税金払っても働く価値があるかどうかすら怪しい国になってきているな。

警察に払う給与すら削減されるようになったら領収書の要らない密輸や詐欺、売春が手に負えないくらい増えるぞ。

113: 【豚】 2021/09/21(火) 20:40:29.01 ID:0wme6/GB0
つまり、本来納税されるべきお金をかすめ取って生きてたって事か‥
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:41:44.88 ID:Zz1Ip/vT0
>>113
はい、犯罪者です
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:42:26.29 ID:x+Veeyjo0
>>113
どっちかと言えばその分値引きしてるんだよな
個人事業主は今後取引先に転嫁する
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:45:10.81 ID:hwxjf5Ir0
>>122
転嫁できない人が多いと思うよ
ウーバーだけじゃなく日雇労働とか関係ありそう
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:47:17.23 ID:x+Veeyjo0
>>128
日雇いとかは知らん
そういうのは人が減るからそこで人員募集のために上がり始める
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:42:03.04 ID:BlXxyuSu0
国も義務教育に納税の教育を取り入れた方がいい
もうみんなが正社員って時代は終わったんだし
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:42:55.41 ID:3jtKFUnk0
納税者の良心に任せてる状況がおかしいからな
そら税金上げても大した効果なんか期待できないわけだ
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:43:36.41 ID:mqYbEwj70
「悔しいけど」って
49歳でウバーイーツなんかやってる時点でも
もうプライドも何も捨ててるだろ
今更悔しがる必要無い
もう十分落ちるところまで落ちてるから
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:44:36.09 ID:x+Veeyjo0
これによって一部値上げが行われるぞ
お前ら自分のことじゃないとか思ってるが馬鹿は騙されるだけ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:44:38.87 ID:gnFWetZj0
国庫に納めてないのに消費税分を価格に転嫁してたって事?

それができなくなるって事?
そら、そうなるべきだわな。

131: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:46:28.89 ID:x+Veeyjo0
>>127
言うてなくならないぞ
これまで100円(消費税+8円)

108円が前提に変わりその分の消費税を請求するようになる
当然だわな
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:48:52.93 ID:p9hgkTGR0
あの自民党ですら経団連から徴税しないと現預金のバランス取れないと言い出す総裁候補が
出てきてるんだからなあ
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:50:03.23 ID:9oaH+dyN0
今までが旨すぎたって話になるわな。1のおっさんとか逆ギレ甚だしい
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:50:37.31 ID:bUsw27dM0
https://i.imgur.com/FyP8WGf.jpg
ウーバーはじめました
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:51:13.12 ID:FXZ7ZKmD0
ウーバは知らんが。インボイス制度で
小売店などが値段を上げることになると思う
消費率が下がるので、税収は下がりそうだが。
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/21(火) 20:58:35.57 ID:x+Veeyjo0
これよく考えれば考えるほど全く問題ない

•ウーバーや日雇いは消費税免税でやればいい
→そもそも取引先(ウーバーは)仕入れ税額控除しないのでは?
→→ということは別に今まで通りでいい

•影響ある事業者
→取引先に転嫁する(うまくスライドさせて追加負担を課す)
→→結果消費者は負担が増える

スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-雑談