スポンサードリンク
1: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:40:27.54 ID:hQ/itqk70
家や土地、店舗、傭兵や補給部隊、
そのほか様々な買い物ができても良いはずだろ
引用元: ・ なぜドラクエなどのRPGは「武器、防具、道具」のほかにお金の使いみちがないのか
28: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 13:03:35.05 ID:+UDzkmUg0
>>1
そういう事は
D&Dの黒箱や金箱のルールをテレビゲームに落としこめた奴を作ってみせてからしゃべれ
31: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 16:11:35.64 ID:ELju7NvG0
>>1
全てのゲームに 全ての要素を入れろってこと?
キリがない
2: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:41:48.86 ID:5FAl5V7qd
3: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:42:45.02 ID:14G9w2rm0
それだけで充分バランス調整や駆け引き要素として面白さを演出できてるから
面白さが成立するなら、パラメータって
少なければ少ないほどシステムとしての完成度高くなるんだぜ
5: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:44:09.85 ID:14G9w2rm0
面白さに自信がない、
システムの完成度に自信が無いから
ボリューム増やして誤魔化そうとするのが、
名作になれない大半のゲームの現状
6: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:44:53.97 ID:QV5qPVqc0
俺のトゥーン地区のおうちはしばらく留守にしてたら地上げされちゃったよ
7: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:45:03.68 ID:CiQtLs/bd
ドラクエ10ではその全てが叶います
8: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:45:33.56 ID:CK+0r/rS0
高級な宿に泊まると時間が経過するからな
9: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:46:28.01 ID:LeTC+4A00
ゴールデンシャワー
10: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:48:01.20 ID:e+QRf30x0
7しかやったことないけどカジノがあるじゃん
12: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:49:34.93 ID:14G9w2rm0
>>10
セーブロードが出来ちゃうから、
いわゆるガチャのリセマラだから無いに等しい
11: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:49:17.48 ID:BL0gciiz0
FFは銭投げがお手柄強ダメージだったりする
女神転生は悪魔辞典が出来てからはお金がいくらあっても足りない
13: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:50:34.68 ID:OfUd6atfa
和風RPGで逃がしてもらうのに金を使ったやつがあったな
14: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 20:55:09.88 ID:kRMDcl4la
スカイリムで家作ってたけどマジで大変で途中で力尽きた
17: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 21:16:54.67 ID:aUbkwAhG0
金で装備買う概念無いRPGもあるよ
逆にスマホゲーの類はレベルアップを素材と金でするのが多いな
18: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 21:40:56.35 ID:m9mNWleB0
やはりDQ10がドラクエの完成形なんだなあ
23: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 22:40:18.25 ID:pbmFPTlLd
>>18
使うの現金じゃん
19: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 21:46:33.44 ID:UEIsCl8a0
DQ4の3章で傭兵雇えたよな?
42: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 11:52:24.01 ID:e1griABN0
>>19
あれファミコン版だとフィールド時間経過で3日で契約切れるけど、いくら宿泊まっても3日換算されないんだよな
バグだったのかな
22: 名無しさん必死だな 2021/09/17(金) 22:36:36.14 ID:9fEEutfj0
金の使い道があっさり無くなるゲームは好きじゃないなぁ
弾薬とか食料とか消耗品が多いほうがやりくりする楽しさがあって好き
38: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 22:39:08.84 ID:41pgPV0A0
>>22
バランスとれてるならいいけど正直最初がしんどいだけのシステムにしかなってないだろそういうの
40: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 05:04:57.83 ID:NidsaTeQa
>>22
面倒くさいゲームになるだけや
24: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 00:38:53.07 ID:mIA5J9CM0
ファミコンのドラクエみたいなシンプルな古典RPGはそれ(武器、防具、道具)で十分
冒険活劇なのだから本筋以外にリソースを使って肝心の冒険や戦闘が疎かになるくらいなら
敵の種類や行けるダンジョンを増やした方がよほど正しいゲームデザイン
さらに言えば新しい街に着いてすぐに全部の装備が買えるようではセンスが無くて
意識的にお金を稼いでいなければ1〜2個新調するくらいで金欠になるくらいがいい
とりあえず誰の武器を買うか誰の防具を買うかってところから駆け引きだからな
(勿論クリアに必要なラインを大きく超えるほどやり込んだ先には全部買えて問題無い)
25: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 00:56:32.17 ID:EzUM/nsfd
「色々できる」ならいいけど、今の開発はそれやろうとすると「色々やらなくてはならない」なシステムになりそうなので要りません
26: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 04:33:11.37 ID:piagwhVe0
ドラクエなんかそもそもLVさえ上げれば何でも足りちゃうってシステムだしねぇ・・・
システムの元であるWizからしてそうなんだけど、装備入手して魔法覚えて終わりってシステムだから
ウルティマなんかだとキャラ育成なんかどうとでも進めるけど、魔法キャラを作ろうとなると
呪文書、秘薬など膨大な金がかかるようになってる
これがMMOとかクラフトゲー、あるいはSLGのように家、土地、趣味的な部分とかそういう方向性も取り入れた
作りにすると多分シンプルシステムが故に成り立ってたゲームバランスが崩壊する
そういう要素はついでで入れても結局趣味でしか無く、それをメイン要素にしてる他ジャンルには絶対勝てない
27: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 06:03:47.26 ID:v5HL6uTw0
DQ10
家→買える
土地→買える
店舗→自分で仕入れたものや職人として作成したものを他人に売れるし、逆に買うこともできる
傭兵→他人のキャラを雇える
残念ながら完成形がある
45: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 14:48:46.75 ID:A3H3Pdl00
>>27
それ殆どドラクエ4の3章で出来てるな
29: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 16:04:38.94 ID:fiFVzm0s0
FFは銭投げで攻撃できたな
35: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 21:35:22.62 ID:2yTN9rdAa
>>29
ゴエモンな
30: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 16:08:43.41 ID:7Z9lhUMq0
壊れた武器を治せるようにするだけで金の使い道は生まれる
32: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 16:23:10.90 ID:ClqSOq9l0
能力アップや便利アイテム以外に金を使っても意味ないからなぁ
犬の毛艶が上がるゲームがあったけど
覚めてしまうと「だから何?」にしかならない
34: 名無しさん必死だな 2021/09/18(土) 16:48:30.98 ID:XmVpgKJE0
MMOだと他人に披露するから着飾る部分に無駄に金使うけど
ひとりでやっててもただただ虚しいだけ
39: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 02:29:45.38 ID:416uNKyz0
>>34
まぁマイクラとかで延々とアート建築をやってるユーザーなんかはその無駄な部分に
価値を見出してやってるんだろうけどね・・・
今だと動画サイトとかもあるし、自己満足を人に見せたきゃいくらでも手段はあるから
41: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 11:49:11.79 ID:xvfglE5yr
めんど臭いことやりたくなのになんでゲームやろうとするんだろ
44: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 13:09:12.11 ID:s6FyM+H1a
>>41
面倒くさいことがやりたいんじゃなくてゲームを楽しみたいから
同じじゃないぞ
安直に要素をただただ足し算してるだけのゲームは手抜きの水増しと変わらん
考えられてるゲームほど必要なものを絞っててわかりやすく
ゲームを始める準備も最小限
取捨選択が出来てるか出来てないかの話だ
自分の意見が認められないからとすぐ人格攻撃に走るのはよくない
46: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 23:32:24.93 ID:vuZSa7MQr
>>44
めんどくさいオタクジャンルRPGなんてやらなきゃいいのに
そういうのは「プレイングノベル」として別の楽しみ方
をするジャンルとして分けたほうがいい
50: 名無しさん必死だな 2021/09/20(月) 08:43:09.92 ID:LbLngIYoa
>>46
いや何ですぐやらなきゃいいのにって結論になるんだ
快適で深いゲームが理想だろう
意味を成してないカスタムの存在意義を問ってるだけで
しっかり深みになってるならええと思うよ
実際はただ細分化してるだけでまとめろよって要素が大半だから不満を感じるって話で
47: 名無しさん必死だな 2021/09/19(日) 23:58:17.75 ID:Novz7x9l0
ドラクエ10で職人やるのが一番
1アカウントで5キャラまでできるので、それぞれ違う職人にしてやってみ。
素材の入手調達、産地の把握、市場の動向やらいろいろ気にしだすと最強経済ゲームと化すぞ。
48: 名無しさん必死だな 2021/09/20(月) 00:06:51.73 ID:aAuWXkLXK
つまりはなんだ?町の門番にゴーレムを置いて笛を吹かないとならなくしたり、ソイツを強化出来たり
どっかの街で父親を亡くした母娘を囲って援助してあげるとか
どっかの街で建物を買い取って、金を使って好きな事
サーカスのオーナーになるとかコレクション美術館のオーナーになるとか
魔法学園的な所にて馬主気分であしながおじさんとして育てて卒業したら
パワプロくん的にパーティへ加入させられるとか
徳川埋蔵金みたいなのを発掘したいって山師に投資してみたり
ゲームを作りたいんだ!ってキャラへ投資してみたら、母的なゲームが完成したりバス釣り的なゲームが完成したり
みたいな金の使い方をしたいの?・・・
49: 名無しさん必死だな 2021/09/20(月) 00:20:09.89 ID:zVF4HrLE0
ロールプレイとかいう黒歴史ノート恥晒し罰ゲームには別に元々需要ないし、
RPGに限らずジャンル名の意味なんて大抵何も考えてなくて機能上の前例に後付けで照合してるだけだからジャンル分ける意味もない
そもそもゲームという言葉の意味すらまともに調べず自分の先入観を押し付けたがる奴等の方が人数と金の力で業界脅し続けてるんだし
52: 名無しさん必死だな 2021/09/20(月) 13:09:18.29 ID:EHVO99Sbr
>>49
好みを間違って購入しないように分ける必要がある
業界の怠慢だな
51: 名無しさん必死だな 2021/09/20(月) 08:53:04.02 ID:LbLngIYoa
Slay the Spireみたいなのが個人的には理想
UI周りはサクサクシンプルなんだけど
ゲーム的にはかなり深みがある
キチッとシステムが整理されてるから面倒くささがない
要素詰め込みました豪華でしょ?みたいなゲームは階層が深くなりがちなんだよね
スポンサードリンク