スポンサードリンク
1: haru ★ 2021/09/13(月) 23:22:45.40 ID:PgsXnqGh9
引用元: ・【パート】子供の休校で休んだら 「特別休暇で給与は全額支払われた」37.7% 「無給休暇になった」27.3% [haru★]
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:25:58.05 ID:h+X3vGPt0
「休むことを認められた」が60%以上、ってことでしょ?
段々いい社会になってきてるじゃん
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:04:41.12 ID:9ZhFfYfH0
>>4
コロナで売上減ってるから休んでいいよってことでしょ。時期が違えばそういう場合人を雇わないといけないしシフト減らされて終
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:26:21.16 ID:U1j4HxOr0
無休?
有休は?
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:28:20.64 ID:tzMFmGYq0
厚労省は何やってるの
税金泥棒なの
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:39:42.94 ID:z09UrqEk0
>>7
労働省でなくなってから全く弱くなったね。
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 04:02:31.84 ID:pMD2xdon0
>>7
経済再生大臣やら河野に縄張取られたから拗ねてると思うの?
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 07:19:00.08 ID:4+/xpc5j0
>>7
> 厚労省は何やってるの
> 税金泥棒なの
大臣の田村からして完全無能のゴミだしな。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 07:43:04.47 ID:pMD2xdon0
>>63
西村と河野に縄張取られた田村やしな。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:34:17.54 ID://CO7l340
自分はコロナで入院して1ヶ月働いてないけど特別休暇にしてもらってた。
会社に感謝だぜ。マジで。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:36:03.27 ID:RFyJUP0f0
>>10
凄い会社だな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:48:12.66 ID:So4rUiDn0
>>10
その分、割を食ってる社員がいる
給料が安い上に休んだ奴のフォローまで
会社はクソだぜ
マジでw
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:09:10.45 ID:HJwGNfl40
>>23
すまんとは思ってる。
これからバリバリ働くわ。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:39:19.33 ID:QiOnBMEU0
去年の春に申請したけど書類揃えるの割と面倒くさかったな
ブラックパートだと「そんな書類うちじゃ作ってないから申請できないね」とか言われそう
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:39:54.52 ID:4xQIoeyw0
残りの50%は休みが却下でもされたのか?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:40:16.39 ID:YAV4KbxH0
残りの50%は…
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:41:05.11 ID:4xQIoeyw0
ああ支払われたかどうかだから、残りの50%は解雇されたんだなこれ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 01:40:57.88 ID:diZdQQSD0
>>19
いやそれは絶対に無いな
なぜなら解雇されたならユニオンが大喜びで
「解雇されたんですよ!酷いでしょう!?」
って大宣伝するからだ
しかしそうは書かれてないからな
おそらく日割りとかの地味な結果だったんだろ
だから無視された
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 08:07:23.85 ID:OPNF3snf0
>>48
ユニオンはアカだからな、バックボーンは〇〇党
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:42:48.02 ID:A1zwQM0v0
勤め先が申請してくれれば手当は貰える
でも無茶苦茶手続きが面倒なんだよね
ただでさえコロナで会社としても疲弊してて、自分らには助成金も無いのに、
従業員さんの為に手続きをやってあげるって物凄くかなり相当苦痛
だから、手続してもらえる人達は、会社の人にもお礼言ってあげてください
お願いいたします
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:43:41.27 ID:4xQIoeyw0
雇用助成調整金もそうだけど、ブラック企業だと書類作るのめんどくせーわ!
完
だからな
さらにブラック度が増すと休んだことにして金だけもらってるところもある
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:52:32.78 ID:869BLqJt0
>>21
本来的にはこういうのをきちんと出さないとこに、
法人税なり、ハロワ禁止にするなり、
登記禁止にするなり、行政処分かますなりすればいいのに、
銀行側も経営は監視するが、福祉には無関心
SAPIXの松谷みたいなパワハラ野郎が偉そうにできるわけ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:59:15.96 ID:A1zwQM0v0
>>25
大多数は真面目にやってるところばかりだよ
寧ろこういう従業員の為の手続きをした企業に手厚い助成金が欲しい
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:43:50.65 ID:MaCWIpBE0
つか休業補償も安すぎる
平均賃金の60%とか
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:50:11.11 ID:YF7BPTZl0
有給もとれないブラック企業ばかりだからな
年5回はとらないといけない=年5回しかとったらいけない
だもんねぇ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:53:46.62 ID:eL95aDnI0
で、残りはどういう扱いだったの?
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:55:50.81 ID:4xQIoeyw0
>>26
この2択と違う答え&日本社会のこと考えると順当に言ってクビやね
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:01:18.69 ID:xdYDFwNy0
>>28
子育てした事ないだろ?
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 23:58:40.25 ID:ovjpRDcP0
給料出るんだ
保護者本人はコロナなわけでもない個人的な事情でしょ?
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:00:09.77 ID:RLapum/M0
これで払うのはおかしいでしょ
会社の都合で休みになったとき以外は欠勤でいい
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:02:04.10 ID:bcLs+xag0
子どもの休校で休むってよくわからん。今まで夏休みはどうしてたんだよ。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:03:49.87 ID:LI5jCNhF0
よくわからないが、普通に法定の有給休暇を使ったという統計項目はないのか?
通常の有給休暇は事業の範囲内だが、それに加え特別休暇といっても、
企業もない袖はふれないだろう
ノーワークノーペイの法則だ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:12:04.62 ID:AG3vPfPc0
そりゃー何でもAI化が進む訳だわ
企業は、子供を口実にサボるオバサンを養う所ではないからな
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:27:17.36 ID:KWjXEAxq0
なんで働いていないパート社員に給料を出さなきゃならんの
雇用の調整弁なんだから、休んだら無給に決まってる
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:48:16.84 ID:tKvRSTgW0
うちの会社も給料保証だな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 00:53:35.56 ID:4XxcPx3g0
企業が無限に湧いてくると思っている人材は、誰かが一生懸命育ててきた人間だ
新卒至上主義で薄給で雇い、使い潰し、育児にも理解を示さない企業は無駄に人材リソースを食いつぶしてる自覚持てよ
その結果が若者の人材不足なんだよ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 01:11:09.89 ID:3YtQDcDp0
事務の権利やるから自分で申請しろ、と言いたい
絶対やらないだろな、与えられる側の人間だから
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 01:52:22.40 ID:iu+m3Xpv0
うそでしょ
無給休暇になるのが8割以上だと思うけど
日本の会社がそんな太っ腹なわけがないわ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 04:15:20.04 ID:XUYSlv9v0
>>49
そういう意味じゃなく、助成金が出るから活用しようって話
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:13:25.92 ID:AxUsfruA0
責任を求められるのが嫌でパートなんてやってるんだろう。残業もしなくても構わないからな
それで、仕事もしないのに金が欲しいだ。そんな事が通用するかよ。女って、そんなに特別の存在か
代わりはいくらでもいるんだよ。バカはバカなりに考えろよな。甘えるな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 02:57:17.55 ID:c09PIvHY0
貧乏人はコロナにかからないようにするしかない。元々飲みに行ったりしないから気を付けてればリスクは少ない。
はずだったけど、デルタが流行ってから子どもがもらってくるのが怖くなった。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 03:58:41.79 ID:pMD2xdon0
管理職やらがサービスで対応やろな。
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 04:55:11.47 ID:zwIOe4Uz0
コロナなら6割
もしくは無給だが査定には影響せずって感じかな
有給あるなら使えばいい
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 05:43:10.31 ID:hCBmyW1z0
パートってのはそういうもんだ。
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 06:42:13.17 ID:A9zbdXYs0
>>60
それだよね。代わりのきく仕事だから。
その分、休みなんかは社員よりかなり取りやすいし扶養内で働いてようものなら税金年金すら払わなくていい。
それで真の奴隷である社員と同じ待遇を求めたらいけない。雑用多いだろうから奴隷的に感じるだろうけど、一番自由があるのはパート。
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 05:54:23.77 ID:q4kctIyV0
まあ経営者の厚意だよね、こういうのって
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 07:59:34.20 ID:81VNSzae0
パートにも有給あるの知らないんやろな
馬鹿ってかわいそう
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 08:05:11.77 ID:Rb+dt0XW0
助成金あるやん
これは出さない企業がクソやろ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 08:46:11.38 ID:8rYOCqX30
どういうこと、有給申請が通らないってこと?さすがにそれは違法なんじゃない。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/14(火) 09:45:00.94 ID:HJwGNfl40
コロナ陽性報告したら、
安心して治療に専念していただくため
特別休暇(有給)にするって総務から
メール来て有り難かった。
実際、復帰まで1ヶ月近くかかったから全部欠勤なら家計的に激ヤバだった。
濃厚接触で休んでた嫁の会社は有給と公休つかって足りない分は5日くらい欠勤になってた。
スポンサードリンク