スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:00:17 ID:eJHt
なんでお前ら日本円持ってんの?早くドルに換金しろよw
引用元: ・経済学者「日本円は価値がない」東大王「日本円はいずれ紙切れになる」
31: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:08:41 ID:uFTd
>>4>>1>>24>>5
誰々が言ってたしか言えないの?自分で考えたり出来ないの?ノータリンイッチ
>>13
脳死して覚えた情報に意味ないよ?
#!ID:eJHt
50: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:35:21 ID:eJHt
>>31
意味はある
こうやってお前みたいなガイジ釣れるんやw
46: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:15:41 ID:Pufy
>>1
こいつ一日中おんJしとるな…
円の心配より自分の心配しろよ
2: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:00:36 ID:lIZV
香港ドルに換金するわ
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:00:59 ID:eJHt
>>2
違う経済学者は香港ドルもいずれ紙切れになるって言ってたぞ
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:00:43 ID:q2hW
米ドルでも人民元でも適用できる理論
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:01:21 ID:eJHt
>>3
米ドルは将来価値が保たれるとも言ってたぞ
6: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:01:23 ID:zvDi
ジンバブエドルに変えたわ!w
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:01:34 ID:eJHt
>>6
もう存在しないやん
12: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:02:46 ID:zvDi
>>7
バレたか、小賢しいイッチね
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:03:05 ID:eJHt
>>12
経済学者いっぱい見て勉強しとるからな?
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:03:57 ID:zvDi
>>13
えらいw
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:01:58 ID:TetO
余ってる分は金にしてる
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:02:10 ID:eJHt
>>8
ええな賢い
10: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:02:34 ID:eJHt
牛丼いっぱい食うのに5000円とかもう終わりだろこの国
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:04:31 ID:jT7v
>>10
お前何杯頼んでるんや
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:04:42 ID:52OT
>>10
10杯くらい食ってそう
15: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:03:41 ID:cYK8
米ドルは兌換紙幣やから強いな
24: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:05:01 ID:eJHt
>>15
せやな難しそうな漢字使ってる物はだいたいすごいって小学校の頃先生がゆってたし
16: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:03:49 ID:FlRi
こういう人に限って日本出ないのなんでやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:03:53 ID:SNk2
数十年前から言われとるやん
どうせ数十年先も同じこと言われてるんやろな
20: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:04:37 ID:EgjC
ビットコインに置き換わりそう
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:04:55 ID:g60I
まあいつかは紙切れになるやろ
100年後か200年後には
逆に価値でるかな
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:04:57 ID:JtFt
日本円はいずれ紙切れになる→電子マネー化の流れに逆らってまで紙とコインに拘ってしまう
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:05:37 ID:JtFt
大体通貨なんて持たずに全部金にしちゃえばいいんだよ
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:05:49 ID:Oj5f
スイスフランじゃだめ?
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:10:17 ID:QMPR
>>26
ニュージーランドドルのがええで
27: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:05:50 ID:q2hW
貨幣は資源になるから残してほしい
28: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:06:14 ID:zKmt
今のペースで少子化が進んだら西暦3000年くらいには日本消滅するから紙切れになるで
29: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:06:37 ID:Qvis
>>28
ワイらに関係ないやんけ…
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:07:59 ID:q2hW
>>28
マ?ドンやペソにしとくわ
32: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:08:52 ID:tGmT
銭絡みの有識者が言ってることは逆をやったほうがええとかなんとか
33: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:08:58 ID:AgLg
実際千年後ってどのくらい国残ってるんやろな
35: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:09:35 ID:wHJs
>>33
経済学者の予想によると25世紀の覇権国家は南アフリカになるらしいな
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:09:55 ID:AgLg
>>35
暑くなるからあの辺がちょうどええとかか?
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:10:44 ID:rlPz
>>35
適当だなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:11:54 ID:JtFt
>>33
どうせ中国は崩壊と統一を繰り返して生き残ってるぞ
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:14:40 ID:AgLg
>>41
ちうごくインドあたりは完全消滅する時は人類滅ぶ時やろな
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:09:25 ID:9wgq
半分ただしい
おまえらなんカスも『円安』万歳やったもんな?w
そら外車すら乗れませんわw
38: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:10:41 ID:46In
マ?金に換えたろ
40: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:11:22 ID:zKmt
>>38
ワイ10年後から来たけどパプアニューギニアの科学者が金の合成に成功して価値大暴落するで
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:12:42 ID:46In
>>40
人工金できる懸念あるけど、ダイヤモンドみたいに天然がブランド化されて生き残りそうな気がする
43: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:13:00 ID:AgLg
100年予想とかいう本で第三次世界大戦の枢軸的な国がポーランド日本トルコと予測されてたわ
あんまり強くなさそうやな
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:13:52 ID:JtFt
>>43
分割国 二次大戦敗戦国 一次大戦敗戦国
ダメじゃん
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:16:02 ID:AgLg
>>44
第一次世界大戦の敗戦国が大ボスだった第二次世界大戦もあるから…
48: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:17:15 ID:EgjC
ビットコインかはわからんけど仮想通貨のどれかは法定通貨並に信用されそう
49: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:18:47 ID:QX48
日本財政やばいっていってる学者はもちろん日本国債ショートしてるんですよね???????????
51: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:37:57 ID:AgLg
人がいなくなってから勝利宣言
レスバの基本にして奥義や
52: 名無しさん@おーぷん 21/09/13(月)20:40:00 ID:9wgq
円安で日本に工場が帰ってきましたか?w
日本車メーカー()なんて現地生産やんけバカじゃねーの円安万歳のおんカスってw
スポンサードリンク