スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:43:51.670 ID:/InyYfro0
日本IBMみたいなところ
引用元: ・外資系IT企業ってどうなん?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:44:13.535 ID:2UiBxydT0
パワポポエムしてそう
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:35.274 ID:/InyYfro0
>>2
パワポポエムってなんじゃ?
>>3
サラリーマンで月収200万円ってあり得るんか?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:44:34.588 ID:nUDOKDFi0
部長クラスで月収200万
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:03.761 ID:PrJUsoz60
外資の日本法人って営業ばっかのイメージなんだが
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:47:24.484 ID:/InyYfro0
>>4
IT企業だけど文系が多そうなイメージはたしかにある
>>7
やっぱりこういうところは激務なんかね
>>9
日系と外資系でIT企業の雰囲気って違うのか
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:48:44.495 ID:tW+Nc9y70
>>4
IBMはプロジェクト回す連中も多いよ。
感じ悪い無能が多い。
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:51:41.325 ID:/InyYfro0
>>15
感じ悪い無能ってどんな感じ?IT企業の社員なのに技術が殆ど分からないとか?
日系SIerと実態は同じなのだろうか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:55:15.534 ID:tW+Nc9y70
>>19
IBMは元締めやってるだけで技術力は低い。まあ、大手SIどこもそんな感じ。
自社製品については一応専門部隊があるけど。
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:58:23.955 ID:/InyYfro0
>>23
やっぱり日本IBMも日系SIerと同じで自社の技術力いまいちなんか
外資系なら日系より技術に触れられそうだと思ったがそうでもなさそうなんですね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:02:57.408 ID:tW+Nc9y70
>>26
製品開発は本社、実際はインドが中国でやってて、日本じゃやってない。
ただ、自社製品については内部レポートとかが見れる。だから、担当する製品によっては技術が付けられると言えば付けられる。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:07:39.383 ID:/InyYfro0
>>31
日本じゃ開発エンジニアとしての実績は期待できなそうですね
会社内部の自社製品レポートが見れるということは技術は目で盗んで身につける感じか
>>33
つまりジャパニーズトラディショナルカンパニーは異質だということですね
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:10:00.709 ID:tW+Nc9y70
>>34
製品開発は日本ではほぼやってない。
外資系は上流と自社製品部分のどちらかしか担当しない。
プロジェクト全体を経験したいなら日系SIのほうがいい。
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:12:28.447 ID:PbrIuZWi0
>>34
仕事したことあるけどエクセル信仰、関係ない人も大勢出席する会議、いちいち持ち帰らないと技術的な議論もできない人が多い、ってのは自分からすると異質だったけどそうしないと進まない事情があるのは理解している
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:15:28.158 ID:/InyYfro0
>>37
やっぱり社会はExcel教が存在するのか…
技術的な話がその場で全く出来ないってかなり息苦しさを感じそうだ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:22:24.582 ID:PbrIuZWi0
>>38
データでもNECでも日立でも優秀なエンジニアや研究者はちゃんといて、そういう人ってあまり外との打ち合わせに出てこないんだよね。PMとかPLしかこない。それかジュニアみたいなのが議事録係で同席してる
電話で直接担当につないだときのほうが話が通じて楽だったけど、あとからその人の上司に「言った言わないになるので担当者同士で話を進めるのはやめてください」ってふんわり文句言われたわ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:32:37.696 ID:/InyYfro0
>>39
なるほど
>>40
やっぱり英語のスピーキングがいまいちだと仕事に支障きたすんか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:57:50.210 ID:tW+Nc9y70
>>19
技術力習得したいのか?
どこ行っても、自習すれば技術を磨くことは可能。
なんちゃって外資系のほうが多少は給料がいいから、日系よりはましかも。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:02:24.024 ID:/InyYfro0
>>24
企業からのお誘いが存在するのか
AWS日本法人は世間が思ってるよりかは入れる可能性ありそうですね
>>25
将来技術力高めたい系男子です
会社には期待できなそうだから自主的に勉強しないといけなそうですね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:11.480 ID:SuGuLpvJ0
外資系派遣会社IT企業というのもあるぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:44.593 ID:T/1MTK5W0
>>5
詳しく
10: ◆4Kdoutei01.0 2021/09/04(土) 21:46:49.775 ID:kcOwC5Dv0
外資のいいところは年収1000万に対して変な壁がないところ
転職初年度1000万が現実的なところ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:48:51.174 ID:/InyYfro0
>>10
年齢にもよるが転職初年度1000万円はヤバすぎて草
>>11
まあ日本にあるしな
>>12
Googleに新卒で入れる学生って存在するんか?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:47:18.187 ID:Davi4S7L0
Googleは初任給1000万位だって
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:49:03.055 ID:rUADlVHtr
日本で在宅しながら海外案件入ってるけど、時間感覚が狂う
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:50:14.951 ID:+JDIx6c0a
本体の研究開発がすごいのであって
日本のは単なる営業支店だぞ
21: ◆4Kdoutei01.0 2021/09/04(土) 21:53:07.959 ID:kcOwC5Dv0
てか外資ITにも大学出て3年くらいしかコード書いてません~みたいなの山ほどいるぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:57:31.806 ID:SuGuLpvJ0
保守運用の仕事してたからAWSからお誘い(といっても本当に応募しても落ちる可能性大だけど)
が来たけれど、外資系の中では今から勉強頑張ったら入れそうな部類だろうな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:04:26.440 ID:PbrIuZWi0
日本法人なら別にふつう。ふつうというのはスタートアップやベンチャーばかり渡ってた自分にとってはだけど
ジャパニーズトラディショナルカンパニーからしたら異世界だとは思う
40: ◆4Kdoutei01.0 2021/09/04(土) 22:25:25.768 ID:kcOwC5Dv0
IBMはどうだかしらないけど本格的に外資になると語学の軸が出てくるから
余計に技術力語学力マネジメントの掛け算になってきて面倒
スピーキングないとここじゃなくていいやってなりがち
スポンサードリンク