スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:44:23.78 ID:JSYg11QfM
資産と思わないときつくね
引用元: ・分譲マンション買うメリットを教えてくれ
2: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:44:39.42 ID:JSYg11QfM
あと有名人ならありだろうが
3: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:44:54.39 ID:EsRJQsaz0
何と比較してるんや?
4: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:45:51.92 ID:JSYg11QfM
一戸建てや
5: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:46:09.26 ID:g2/uDgJTM
手放し易い
6: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:46:26.88 ID:M4OUw6Axp
今や都心駅近とかやないと資産にすらならんぞ
7: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:46:58.99 ID:JSYg11QfM
手放しやすいけど損切りやろ?
12: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:48:34.18 ID:BlyXQCg+0
>>7
うちは買った時より価値上ってる
8: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:47:30.67 ID:JSYg11QfM
それな
駅前徒歩5分以内やと微妙だな
都心ですら
9: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:47:40.82 ID:6/gAtqwW0
買うなら最上階以外買いたくないわ
14: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:48:45.03 ID:JSYg11QfM
>>9
それな
35: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:01:00.26 ID:VPjxy2350
>>9
毎朝エレベーターきついわ
10: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:48:07.70 ID:BlyXQCg+0
売る前提の資産だよ当然
11: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:48:10.68 ID:EN3EyE+d0
東京区部、大都市中心部ならギリギリ資産価値はある
あとは買った瞬間負債になる
15: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:49:02.91 ID:JSYg11QfM
>>11
名古屋福岡は?
17: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:49:24.14 ID:sSp6wyB80
>>15
ゴミ
21: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:50:25.37 ID:4Xf/6/d60
>>15
福岡の地下鉄空港線沿線(姪浜まで)なら全然アリ
26: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:52:53.12 ID:jLfO1PdX0
>>21
福岡の山手線とか御堂筋線みたいなもんよな
13: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:48:38.51 ID:TROHy0r9d
マンションは月5万くらいで住めるじゃん
戸建ては土地から買わないといけないし固定資産税あるし
19: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:49:32.36 ID:JSYg11QfM
>>13
建て売りあるし
固定資産税はマンションのほうがたかいし ないわけじゃないぞ
29: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:54:14.86 ID:TROHy0r9d
>>19
建て売りねぇ
池袋で7500万を見たけどおそらく激狭
神楽坂で28000万だったわ
現実的かねぇ
32: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:58:57.20 ID:JSYg11QfM
>>29
そら場所は離れるよ
20: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:49:48.90 ID:JSYg11QfM
上がってるやつはリーマンショックで底のとき買ったんやろ
22: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:50:29.07 ID:ZJwC4Htp0
人口増加時代は適当に買ってもいらんくなったら処分できたけど
今から不動産買うのはほんまに都心とか限られたとこやないと手放したくても売れんくて税金だけ払い続ける負動産になるからなあ
23: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:51:09.13 ID:JSYg11QfM
>>22
これよな
大都市でも人口へるし
金持ちだってそんな無限にいる訳じゃないし
24: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:51:43.52 ID:JSYg11QfM
戸建てのデメリットは働き世代やろな
転勤とか子供考えたらだるいわ
単身独身ほど戸建てがいいやろまじで
27: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:53:15.11 ID:JSYg11QfM
金持ちが住み替えるのにはメリットあるかもしれんが
28: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 04:53:55.18 ID:JSYg11QfM
素人が貸すのもだるくないか
家賃の割りに固定資産税や修繕費、リフォーム考えたら+ほんましょぼいやん
33: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:00:15.45 ID:D5mlPlEgd
ワイの親が住んでたところ
入るとき3200で買ったらしいけど今度3800で売るらしい
こんなん家賃払うの馬鹿らしいですやん
38: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:02:51.18 ID:yTNGtyls0
>>33
それはあくまで時代によるとしか
リーマンショック以降の物件は大体どれも値上がりしてる
39: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:03:04.00 ID:JSYg11QfM
>>33
めっちゃきれいにつかってるんやな
34: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:00:47.19 ID:W5isLRE5d
新築の分譲マンションに12年住んでるけど買ったときより高値で売買されていてビビる
37: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:01:48.28 ID:CGWbV4YrM
去年戸建て買ったけど質問ある?
46: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:04:57.24 ID:JSYg11QfM
>>37
いくらくらいよ
64: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:09:34.85 ID:yTNGtyls0
>>46
2000ちょい
67: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:10:40.41 ID:JSYg11QfM
>>64
平屋か?
平屋流行ってるらしいな
固定資産税安い
老後まで安心
修繕費安い
71: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:12:03.75 ID:yTNGtyls0
>>67
2階建てや
まぁでもシンプルな構造やし死ぬまで住むわ
40: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:03:08.93 ID:W5isLRE5d
建物の開発エリアだと高騰するんだな
41: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:03:20.82 ID:EN3EyE+d0
東京のマンションは新築価格上がりすぎてるからな数年前と比べても何千万も高くなってる
43: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:03:43.88 ID:JSYg11QfM
分譲マンションは絶対修繕費改修されるからな
戸建ては自分でやれる
44: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:04:46.39 ID:JSYg11QfM
いま11階だての分譲マンションすんでるんやが
まあ朝は混むな
40戸で2つエレベーターあるから実質20戸に1つなんだが
45: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:04:50.57 ID:uNOsSIsG0
結構古いし都心からも近いような近くないような距離のとこやけど
たまに空いた部屋が売りに出されてる値段見ると買った時の倍くらいになってて笑う
47: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:05:08.35 ID:/LY9/RLE0
中型クラスの駅前マンションすんどるけどめちゃ快適や。全て揃ってる。値下がりしてもええわ。住みやすすぎ
50: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:06:33.81 ID:JSYg11QfM
>>47
下手に投資用とか賃貸マンションすむよりはええやろ
住人入れ替え激しかったら修繕費管理費維持できなくなるとしんどい
まあ都心駅前は需要あるから放置はないだろうは
48: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:05:37.48 ID:JSYg11QfM
これはしゃーないけど
立地よくても周辺の古い建物とか小さなビルあるのもしんどいよな
一回更地ならんかか
49: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:05:59.47 ID:ZJwC4Htp0
こないだも漫画家が鎌倉に建てた戸建てを何年も売りに出しとるけど売れへんみたいなスレ立っとったし戸建てはほんまあかんわ
55: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:07:36.22 ID:JSYg11QfM
>>49
あー注文住宅はがちでうれんし
自分では価値あると思っても上物は建てた瞬間ほぼ0や
土地だけ価値あるの
下手したら解体マイナスくらい考えないと
59: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:08:55.47 ID:uNOsSIsG0
>>55
あれなんかアシスタント?の作業場みたいなもあってめっちゃ邪魔そうやったな
56: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:07:58.44 ID:EN3EyE+d0
>>49
戸建てというより田舎の豪邸なんて誰も買わんやろ
53: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:07:24.10 ID:BjXIXqzO0
今マジでマンション価格上がってるな
俺の部屋も1年で数百万円上がってるぞ
54: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:07:31.58 ID:pnaGFcyaM
賃貸>戸建て>分譲
これであってる?
62: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:09:19.51 ID:EN3EyE+d0
>>54
条件がないからその不等式は成立しない
57: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:08:28.86 ID:JSYg11QfM
いまは賃貸のほうがいいかな
まあでも定住するなら買った方がいいぞ
58: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:08:31.43 ID:wyxMb8FNr
人口減ってる言うけどどんどん増えてくジジババはマンション住みたがるからな🥺
63: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:09:25.85 ID:JSYg11QfM
>>58
金もってるジジババは地方の駅前狙ってるな
資産として考えるなら駅から15分以上のとこにマンションや戸建て買うとほぼ負債や
60: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:09:08.32 ID:tbvIXf9u0
歳とっても住むとこに困らんくらいちゃうか
60くらいになると賃貸貸してくれへんのやろ?
72: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:12:56.68 ID:yTNGtyls0
>>60
こういうの本気で信じてる人どんくらい居るんや…
61: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:09:13.16 ID:Gg6GHTdxM
ワイのマンション買った時より1000万以上値上がりしとる
売る気ないから意味ないけども
65: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:10:07.45 ID:JSYg11QfM
ワイも2016くらいに買ったんやが
当時ですら割高ピークとかくっそ言われてた
68: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:11:11.22 ID:JGsp4hI+0
>>65
ワイもそんくらいやな
オリンピック後でええか悩んだけど買ってよかったわ
70: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:11:53.09 ID:JSYg11QfM
>>68
グラフ見るとここからの上げ幅がえぐくてやばいわ
売ってくださいチラシずっとめっちゃはいってる
66: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:10:38.61 ID:nv9PrAm50
近所にタワマン数軒あるけど
駅から1-2分のところは事故物件やし
駅から10分のところは管理費と修繕積立がえぐい
73: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:12:58.74 ID:JSYg11QfM
それぞれのメリットあるっちゃあるけど
分譲マンションの修繕費って結局共有部だけだからなあ
内装は自分でリフォーム代金もたんとあかんし当然やが
戸建てでも同じくらい修繕費積み立てとけば内装もカバーできるんちゃうか
74: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:13:36.67 ID:N2MfzT2Np
築20年とか経って雨漏りなんかしたら屋根取り替えで300万はするやろ
76: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:14:55.21 ID:JSYg11QfM
>>74
ぶっちゃけ戸建てってそんな不具合でるもんなんか
激安施工業者とかならわかるけど
まあ災害でいかれるんか
75: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 05:14:10.34 ID:JSYg11QfM
老後の賃貸契約は少子高齢化でかわるかもな
いまじゃ孤独死くらいじゃみんな平気で住んだり買ったりするし
まあいい物件にすめるかは貯金次第や老が
スポンサードリンク