雑談

お前らが思い浮かべる「日本の経済学者」は経済学者じゃないという事実

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも模様www

XBOXゲーパスデイワン「Pay Day3」の評価ボロボロも… [...]

【画像】青山ひかるさん、乳輪がはみ出した自撮りをSNSに上げ… [...]

【悲報】青葉真司の人生の裏で暗躍する「闇の人物ナンバー2」設… [...]

【速報】福岡の全裸男20人(うちガーターベルト着用10人)事… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約

ホンダが中古車オンライン販売、来店不要でいつでも契約 [...]

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww

【悲報】お前らが4℃叩くから店名隠しちゃったwwwwww [...]

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない?

【マスターデュエル】規制はともかく緩和はしてもいいんじゃない… [...]

スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:50:19 ID:m6lS
「日本の経済学者は~」という語り口で真っ当な経済学批判を見たことがない

引用元: ・お前らが思い浮かべる「日本の経済学者」は経済学者じゃないという事実

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:53:18 ID:m6lS
まあ、どの分野でも研究者の名前なんてまともに知らないのが普通といえば普通だよな
3: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:54:14 ID:xW6j
やわらか戦車
ガチやったわ…
4: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:55:05 ID:m6lS
誰か一人挙げてみ、絶対まともな経済学者やないから
5: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:55:43 ID:i2xf
出てきたのが竹中平蔵と三橋貴明だった
9: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:02:16 ID:m6lS
>>5
・竹中平蔵
政商
著書は基本的に一般向け書籍で、好意的に解釈すればサイエンスコミュニケーター
国際誌に載せた論文はおそらく1本(多くて数本)
およそ研究者とは言えない

・三橋貴明
コメンテーター
著書ほほぼ全てが一般向け書籍で、好意的に解釈すればサイエンスコミュニケーター
国際誌にはおそらく0本
学位が学士止まりの時点でおよそ研究者とは言えない

54: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:33:57 ID:NnUE
>>9
三橋貴明氏は学者でなく実務家だぞ
56: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:34:43 ID:m6lS
>>54
そう言ってる
そういうスレ
7: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:57:04 ID:dVoZ
ジャップの文系は就職予備校講師だからな
13: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:06:15 ID:m6lS
>>7
それも的を射ていないな
日本の大学にも普通の経済学者は在籍してるぞ
8: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:58:33 ID:YFMy
土居丈朗さん
17: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:07:25 ID:m6lS
>>8
経済学者
ワイの言わんとする事をわかって名前あげてくれるの偉い
15: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:06:47 ID:YFMy
浜田宏一、岩田規久男
21: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:11:11 ID:m6lS
>>15
前者は完全に経済学者
後者は経済学者だけど、補足するとすればまあ経済学に明るい実務家と評するのが厳密には正しいと思う
18: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:07:35 ID:f8SF
森永卓郎
23: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:12:53 ID:m6lS
>>18
典型的なサイエンスコミュニケーター
経済学を修めて大衆に伝えていく道を選んだ人だけど、経済学者とするのは違うな
エコノミストとは言ってもいいんじゃないか
19: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:08:48 ID:zJu9
宇野こうぞうって故人やっけ?
27: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:14:52 ID:m6lS
>>19
マル経に端を発する経済学の大家やね
巨人すぎる経済学者
近代経済学やないけどな
31: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:19:19 ID:zJu9
>>27
>>30
やったぜ
22: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:12:00 ID:zJu9
野口悠紀雄
30: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:17:38 ID:m6lS
>>22
経済学者
一般方面への露出は多いけど、完全に経済学者やね
24: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:13:34 ID:Lhs1
25: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:13:44 ID:EWxe
>>24
芸人定期
26: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:14:35 ID:Lhs1
>>25
脱力のせいで真面目なニュース番組で見かけても笑ってまうわ
28: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:16:04 ID:m6lS
>>24
サイエンスコミュニケーター
伝道師ではあっても経済学者ではない
29: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:17:25 ID:kQDP
貝塚啓明とかを上げて欲しいのはなんとなく解った
33: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:19:37 ID:m6lS
>>29
経済学者
せやけどワイが挙げられて喜ぶのは、現役で活躍する普通の経済学者やねん
36: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:27:52 ID:h3Wp
>>33
活躍なんかしてないだろ経済学者が
39: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:29:30 ID:m6lS
>>36
具体的には誰が活躍してないと思う?
40: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:29:38 ID:h3Wp
>>39
全部
42: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:30:14 ID:m6lS
>>40
すべての経済学者の研究結果を網羅的に知ってるのか?
流石にワイは知らへんなあ
44: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:30:41 ID:h3Wp
>>42
結果が出てないんだから幾ら妄想したって一緒じゃん
47: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:31:29 ID:m6lS
>>44
結果は出とるよ
政策適用もされとる
51: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:32:52 ID:h3Wp
>>47
つまり無能って事だね
32: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:19:21 ID:mhEg
高橋洋一は?
34: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:22:59 ID:m6lS
>>32
政治評論家かエコノミストやろ
論文の実績からして経済学者ではないな
著書が多いし一般向けプレゼンスは抜群やからすごい人ではあるがな
35: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:27:02 ID:h3Wp
不景気を永遠にどうも出来ないアホ学者なぞどれも同じようなもんだろ
コロナはしょうがないにしてもその前から何十年経っても何もできないしやらないカスの集まりじゃん
37: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:28:58 ID:m6lS
>>35
具体的には誰のこと?
経済学者はリサーチクエスチョンに対して仮定を設定して結論を与えてるけど、研究結果を政策にどう取り入れるかは政府の権限やぞ
41: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:30:06 ID:pd4j
ワイが目指す経済学者はなにものなんや
45: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:31:00 ID:m6lS
>>41
経済学者目指しとるの?
どんなことがしたい?
53: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:33:41 ID:pd4j
>>45
当たり障りないけどお金とかの経済の流れを読みたい
58: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:24 ID:m6lS
>>53
それなら計量経済学(エコノメ)か金融かマクロの実証で修士までやって、企業のエコノミスト職を目指すのがええな
57: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:12 ID:h3Wp
どんな結果がでとるんよ
アベノミクスで大企業の上澄みを儲けさせただけ癖に偉そうに経済学とか名乗るなって
59: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:40 ID:xaMW
>>57
アベノミクスで一時的に就職率は好転してたぞ
62: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:59 ID:h3Wp
>>59
そして離職率も増えると
あほくさ
63: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:37:13 ID:xaMW
>>62
増えたか?
64: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:37:28 ID:h3Wp
>>63
しらん
65: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:37:54 ID:xaMW
>>64
61: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:59 ID:m6lS
>>57
電波帯オークション
研修医マッチング(ゲールシャプレー)
68: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:39:54 ID:h3Wp
>>61
日本では周波数オークションは採用されてないって出てきたぞ
70: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:40:40 ID:m6lS
>>68
そらそうやろ
知らなかったのか?
97: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:08:02 ID:h3Wp
>>70
は?
100: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:09:53 ID:m6lS
>>97
だからさ、「日本でも電波帯オークションを施行しろ!」「テレビ局側の既得権益はロビー活動をやめろ!」は5chでもビッグイシューやったやん
匿名掲示板のオールドメディアへのヘイト凄いし
60: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:36:58 ID:Plzb
日本の経済学者は~なんて言ったことないし経済学は全くの専門外やしわからんわ
66: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:38:18 ID:m6lS
>>60
その姿勢が正しいように思う
ワイも専門外で研究者の名前すらわからない分野を手放しで批判しようとは思わんもん
せめてその時点でのレビュー書籍やサーベイ論文でも読まないと何も言えんわな
75: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:43:15 ID:Plzb
>>66
ワイは専門外の分野の論文とか読んでもおんjで意見とか言えんわ
日常的にその分野に触れてる奴には全く敵わないしここやと煽られるやん
76: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:44:27 ID:m6lS
>>75
完全に正しくて、学問的誠実性を大事にされとるのが伝わっとる
正しいが、意外とおんJならなんとかなるで
72: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:41:08 ID:iE0n
経済学部の大半が経済学でなく経済史メインで教えてるのが悪い
73: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:42:32 ID:VJVL
>>72
ただの歴史だよな
方法じゃない
74: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:42:42 ID:m6lS
>>72
そうは言ってもミクロマクロエコノメは一通りやるやろ
マクロ以外は研究レベルと地続きになっとるように思うで
学部マクロは過去の有力なモデルの概観という意味合いが強いが
81: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:50:48 ID:iE0n
>>74
経済学部行ってみ?ちびるで
ミクロもマクロもカスみたいな触りしかやらんから
83: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:53:05 ID:m6lS
>>81
ワイも経済学部や
あーでも学部生の頃は経営学っぽい単位だけ選んでも卒業できたし、学生次第のところも多いんかもな
84: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:55:11 ID:iE0n
>>83
確かにその気になれば経済学部の勉強は出来るかもしれん
教授のところに行けば教えてくれるやろうしな
せやけど大学の必修講義のメインが経済史でミクロやマクロはほとんどやらないのも事実やしそれが問題なんや
85: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:55:34 ID:m6lS
>>81
というか、ミクロはどこも合理的選考、消費者理論、生産者の問題、部分均衡(余剰分析)、市場の失敗、非協力ゲーム(少し)って感じやないかな
部分均衡までってとこもあるのかな
79: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:48:56 ID:xaMW
例えば遺伝工学なんかはかつてはイデオロギーと絡んでたけど
そもそも実物で結果が証明されるために最終的には客観的事実が分かるようになってるけど
経済学は今のところそのフェーズに入ってないやんか
82: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:51:31 ID:m6lS
>>79
「客観性に欠ける」(という一般的な経済学のイメージ)
「そのフェーズに入ってない」(という一般的な経済学のイメージ)

「経済学」というものを総括して潮流まで語れるということは、最近の論文も何本か読んだ上でのお話なんですよね?
ワイには他分野の潮流なんて語るのもおこがましいからなあ

86: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:56:13 ID:xaMW
>>82
お前こればっかやんけ
具体的に経済学が客観的で非党派的で社会の役に立ってる例を出せていない
批判者への揶揄しか出来ていないのは議論としては完全敗北やで
87: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:58:48 ID:m6lS
>>86
批判者の主張がふわふわしたお話ばっかりなんやもん
知らないものをふんわりとした印象で批判してる人にかける言葉はないよ
漠然とした批判が受け入れられないのは自然科学でも同じことだけど、それには気付いてるんだよね?
88: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)18:59:33 ID:xaMW
ていうか経済学にはソーカル事件みたいな事件はないんか?
あれはポストモダン哲学やけど
89: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:01:19 ID:m6lS
>>88
アマルティア・センやな
工学的アプローチに傾注しすぎて倫理学的側面を軽視しとるというのが批判の要約や
詳しくはSenの"On Ethics and Economics"をどうぞ
和訳は「アマルティア・セン講義 経済学と倫理学」やったかな
90: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:02:04 ID:xaMW
>>89
それはソーカル事件とは全く毛色が違うな
94: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:03:54 ID:m6lS
>>90
まあ、からかって起き論破するような事件はないで
でもな、アマルティア・センの批判がウケすぎて、当時は新古典派メインかつアメリカ国籍限定だった経済学賞で初めてのアジア人かつ批判的論者が受賞したんだぜ
皮肉といえば皮肉や
91: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:02:08 ID:m6lS
>>88
ちなみにセンはアジアで初めて(ノーベル)経済学賞をもらったすごい人
104: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)19:20:24 ID:m6lS
詳しくないのは各分野お互い様だからええけどさ、なぜか「ワイは知っているぞ」と思い込んで無為無策で殴りかかってくる下品な人間は嫌やなってスレでした
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-雑談