お金 雑談

【経済】地銀再編、菅政権下で進展 支援奏功も「合併ありき」に課題 [ぐれ★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だと確信www

【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だ… [...]

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www 哲学… [...]

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w 欅坂46dx [...]

ぬ~べ~「金ない・・・給食が唯一の食事・・・」←これおかしい… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり)

くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり) [...]

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw [...]

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww [...]

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww [...]

スポンサードリンク
1: ぐれ ★ 2021/09/09(木) 20:51:21.69 ID:mmrspkwb9
>>2021年09月09日20時34分

昨年9月に発足した菅義偉政権下では、合併や経営統合など地方銀行の再編が進展した。人口減少や低金利など経営環境が厳しさを増す中、政府・日銀の支援策が一定の効果を挙げたとも言える。ただ、地域経済を支える地銀に求められるのは、こうした再編だけにとらわれない経営基盤の強化。政府や金融界も、単なる「合併ありき」ではない取り組みが不可欠だ。
「(地銀は)数が多過ぎる」。首相就任前の昨年9月、菅氏は記者会見で地銀再編論をぶち上げた。呼応するように、政府・日銀が合併・統合などを支援する政策を導入。菅政権の看板政策の一つとして、「地銀再編」に向けた環境が整った。
これを受け、今年5月には青森銀行とみちのく銀行が「地域を支える力強い銀行が必要だ」(みちのく銀の藤沢貴之頭取)として合併を発表。福井銀行も福邦銀行の子会社化で最終合意したほか、7月にはフィデアホールディングスと東北銀行が統合を発表。再編の動きが加速した。
こうした菅政権の取り組みに、地銀関係者から「不毛な金利引き下げ競争よりも顧客サービスの向上に力を入れるべきであり、(再編促進は)正しい」との声も上がる。
ただ、効率化を重視する合併・統合は店舗や人員の削減といった痛みを伴い、地域の衰退を招きかねない。地域金融専門家は、新型コロナウイルス禍で疲弊する地域企業を支えるためにも、地銀自らの資本増強の必要性を強調。「合併・統合は最後の手段であるべきだ」と指摘する。

続きは↓
時事通信ニュース: 地銀再編、菅政権下で進展 支援奏功も「合併ありき」に課題.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090900706&g=eco

引用元: ・【経済】地銀再編、菅政権下で進展 支援奏功も「合併ありき」に課題 [ぐれ★]

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:17:20.68 ID:9Hc0jk3y0
>>1
銀行が破綻したり、廃業したりしたら、預金や貸金の精算が起きてくるからね
預金と貸金はバランスしている筈だから、上手くやればトラブルは起きないが、上手く行くはずが無いから、とくに貸金の扱いが大変、一つ間違えると大恐慌の引き金になりかねないから
だから、合併させて当分の間は現行の預金と貸金をそのまま見守るしかないんだよ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:52:28.73 ID:573NHtOL0
地銀の存在価値ってなんだ?
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:55:36.51 ID:eOjURREu0
>>2
地元企業の給与支払いの道具

地銀に半沢直樹のような融資はできないから、マイナス金利で、こうして潰れる

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:58:20.05 ID:OelivHJm0
>>8
ついでに自治体の金庫
あとは大卒者の地元就職先
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:14:07.89 ID:M10fuUU20
>>14
もうネットバンクで済む時代にどんな田舎よ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:54:16.74 ID:eOjURREu0
預金封鎖

アテネ・オリンピックのあと、ギリシャもやった

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:55:10.35 ID:QjSfvQiz0
日本の銀行員って給料高い
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:42:34.03 ID:ZJqTenkF0
>>7
いや、ピンキリだわ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:55:50.12 ID:L+4lX1560
マイナスとマイナスを足してもプラスにはならない
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 20:57:42.75 ID:DrojBtdm0
>>9
管理コスト低減するだけで
相当違うぜ?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:05:41.56 ID:hCLdgksk0
今後数年で岸田・河野・高市で総理職をたらい回しして、やっぱりガースーの方がマシだった
という評価なって再登板する可能性あると思う。
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:06:32.38 ID:mKf5fusu0
銀行はいまだにお上のおもちゃw

合併救済ってのも集団護送体制維持やんw

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:06:57.74 ID:QuSlvtX00
ネット銀行の時代に地域の衰退を招きかねないとか言ってるのかw
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 21:28:36.13 ID:89pv78/E0
融資先の会社が心配じゃ無くて、融資する銀行が心配だなんだから、利益の無い所は合併するのが最善だろう
さすが菅首相だわ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:03:48.75 ID:KSo6tUdp0
行く県によって違う銀行がある
でもこれ「日本地方銀行」があればいいですよね
あと第二地銀を集めて「日本第二地方銀行」
せいぜいこれくらいじゃないですか
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:13:27.71 ID:M10fuUU20
>>24
信用金庫つかえよ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:14:09.18 ID:KSo6tUdp0
>>25
信用金庫も「日本信用金庫」があればいいんじゃないですかね
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:22:49.89 ID:M10fuUU20
>>26
送金インフラ全国共通だろ信用金庫は
地銀もああなるべき
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:33:31.96 ID:KSo6tUdp0
>>29
日本地方銀行と日本信用金庫以外はいらない
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:57:38.12 ID:M10fuUU20
>>31
今はゆるいが独禁法というものがあってだな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 23:03:06.54 ID:KSo6tUdp0
>>32
できたところで預金業務や決済業務を独占するような存在ではなかろう
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 23:26:14.35 ID:M10fuUU20
>>34
インフラ独占するってことは手数料自由自在やぞ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 23:59:54.07 ID:KSo6tUdp0
>>37
いや独占ではないでしょ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 22:59:36.93 ID:HBOEy/bV0
どうするっての?
合併リストラ以外に何か策あるのかよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 23:26:04.01 ID:LHfuq8BW0
合併ありきって、じゃあ他にどんな方法があるんだよ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/09(木) 23:44:58.63 ID:0YYz9/mg0
合併したら、みずほみたいにシステムトラブル続きじゃあかん
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 02:26:05.53 ID:gIoHPjpD0
>>38
大体の地銀は実質共同運用パッケージ使ってるから
都銀のような独自開発より安心。

まあ合併なんかの政治的な理由で厳しいところも出てるが。九州のシステムバンキング九州共同センター(第二地銀の先駆的な共同利用)とか、幹事行だったファミ銀が福銀に買収されたりして相当辛そうだし。

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 00:33:59.10 ID:SMLstXeu0
バブルで組ませた無茶な住宅ローンで食いつなぎ続けてるだけの寄生虫
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 02:29:52.13 ID:gIoHPjpD0
あと福銀と広銀がそもそも共同利用してるんだけど、IBMのシステムが糞すぎてやってらんねーって、広銀の人が言ってた。
ローン系の仕様改修にむちゃくちゃ工数掛かるって。
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 雑談