未分類 雑談

ブラック企業ならすぐ辞めた方がいい ← これを真に受ける奴

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だと確信www

【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だ… [...]

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www 哲学… [...]

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w 欅坂46dx [...]

ぬ~べ~「金ない・・・給食が唯一の食事・・・」←これおかしい… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり)

くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり) [...]

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw [...]

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww [...]

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww [...]

スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:34:17.139 ID:VRInM6qy0
ホワイト企業に転職するなら、職務経歴書にまともな実績と経験を書く必要があるって知らんの?

ホワイト企業というのはまともな経歴の人材がたくさん応募してきて、その中での争いになる。
だから職務経歴書に何も書けない奴は書類で落ちて終わる

ブラックからブラックへの転職なら適当でもいいだろうけどね

前の会社がブラックでしんどかったですとか人事は考慮できません
考慮する意味がない
ブラックで苦労したってのと、そいつが有能かどうかは全く関係ないからだ

引用元: ・ブラック企業ならすぐ辞めた方がいい ← これを真に受ける奴

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:34:43.880 ID:VRInM6qy0
もちろんブラック企業にずーっといる必要はないよ
職務経歴書に書ける実績と経験ができたらさっさと転職したらいい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:34:56.614 ID:VRInM6qy0
転職市場においては キャリア >>>>>  年齢です

何のために中途採用してるか考えたらわかること
単に若い人欲しいなら新卒取ればいいだけだ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:35:10.525 ID:VRInM6qy0
まともな企業は第二新卒なんて募集しません

新卒取れないとこが仕方なしに第二新卒(笑)

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:35:41.480 ID:VRInM6qy0
ブラックだと実績なんて作れんとか言い出すアホはもう救いようがないから知らん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:36:08.116 ID:sRa+8XLT0
ブラック企業をすぐ辞めたりなんかしたら、もうブラック企業には採用してもらえなくなるぞ?!
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:36:32.564 ID:W62zA5Eg0
言いたいことはわかるが続けろっていうのもそれはそれでキレイゴトなんだよなあ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:37:22.533 ID:VRInM6qy0
人事が知りたいのはブラック企業での苦労話ではなく、
そこでどんな経験をしてどんな実績があるか?何ができるか?ってことだ

辞めた理由を取り繕うことばかり考えてる奴は根本的にズレてる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:37:30.619 ID:TtJYA9Bq0
そもそもブラック転職したらホワイト企業に入れるなんて思ってるお花畑いるのか?

おまえが「無能」だからブラックにしか雇ってもらえなかったって事実を忘れてるよね

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:37:57.383 ID:JR4vY5fu0
エアプかよ
1番大事なのはタイミング
景気が良くて人材を取り合ってるような時期なら面接でまともに会話できれば入れる
大した経歴なんて不要
4~5年に1回はそういう時期が来るからそこまで我慢
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:38:58.872 ID:VRInM6qy0
>>16
そのタイミングを物にする為には、実績と経験がしっかりしてることが前提だな

当たり前の話

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:40:59.971 ID:JR4vY5fu0
>>21
そんなもん見てない
教育して伸ばせるかどうかを見てる
変に経歴なんかあるとめんどくさいから落とす
会話が出来て読み書き出来れば問題ない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:42:41.107 ID:OMG8lQYH0
>>29
いや底辺職の採用基準やん
それクリアしたとてまた同じ辞めたいよ〜にしかならんて
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:44:34.875 ID:JR4vY5fu0
>>37
だからエアプなんだよ
即戦力取るようなところはホワイトじゃない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:49:39.250 ID:OMG8lQYH0
>>44
研修程度でできるようになる程度の仕事をやってる会社は人材なんて代わりが無限にいる凡人としか見てないよ
代わりが無限にいるから雑に扱う
いつ逃げられてもいいからね

それとも要求レベルが高い=ブラックと喚く甘ちゃんなのかな

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:43:59.059 ID:VRInM6qy0
>>29
ブラックからブラックへの転職ならそれでいいと思うよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:39:54.448 ID:ju2kiEqo0
>>16
そういう大局的な判断をするためにも今すぐブラックを捨てて時間と精神とお金に余裕を持つことが重要だ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:42:29.265 ID:JR4vY5fu0
>>26
そうだな
ブラックに居たら世間の情勢を感じることが難しくなる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:38:20.103 ID:2qDQayl60
ブラックはすぐやめろってだいたいネットの匿名意見だろ
辞めた後の再就職方法までは教えてくれないしな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:39:44.352 ID:VRInM6qy0
>>19
そうそう
ブラックを辞めたい奴が自分に言い聞かせてるだけ
辞めることを肯定してほしいだけ
背中押してほしいだけ
安心したいだけ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:38:25.541 ID:/4G3Nv9ur
毎日残業1時間以下なら普通
月給21くらいやろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:39:11.495 ID:JlgGJMD/0
だいぶホワイトなんだけど仕事合ってる感無くて自分が無能な場合はどうしたらいい?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:41:14.247 ID:ju2kiEqo0
>>22
例えばテレワークで1日1時間働いて残り7時間は働いてる振りしながら趣味に打ち込むとか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:42:12.172 ID:JlgGJMD/0
>>32
デスクワークだけどテレワークでは無い
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:43:35.583 ID:ju2kiEqo0
>>33
じゃあテレワークにすることからだな
PCの前で片付く仕事は100%テレワークに出来る
人生の質が向上するぞ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:40:11.953 ID:QWb7toPB0
社会全体としてみた時にブラック企業で働く奴全員が辞めたら労働環境は良くなるだろうなと思ってる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:41:07.221 ID:VRInM6qy0
>>27
社会全体を見たらそうだけど、労働者視点で見るとブラックだろうと実績と経験ゼロで辞めたら詰むだけ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:43:33.231 ID:QWb7toPB0
>>31
全員が生活保護受給しながら生きる覚悟で辞めるしか無いよな
社会に対するボイコットのつもりで
個人レベルの視点では軽々に辞められないってのはその通りだと思う
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:42:56.482 ID:5E1YDYr6d
自分が何ができる人間なのかアピールできればすぐ辞めても良い
まぁ社会経験無しで能力をアピール出来る奴なら最初からブラックなんて行かんけど
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:15.212 ID:aJDW00ey0
ブラック企業にいる連中ですぐに次のまともな職場が見つかるやつは大体在職中に転職先決めてさっさと辞める
それができないやつはそもそもブラックにしか入れない能力しかない可能性が高い
少しでもいいところに行きたいなら少しでも積める経験をその職場で探しつつ転職活動をするべき
体がもたないならすぐ辞めるしかないけどその場合次も厳しいと思った方が良い
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:45:28.292 ID:VRInM6qy0
人事の立場になって考えたらわかるだろ
変な奴採用するわけにいかねーんだよ
ブラックでしんどかったです! だけのアホを採用できる根拠がない
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:46:04.773 ID:rlhWYtO00
そろそろまとめるのでレスしなくていいですよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:54:40.874 ID:l+K13ehP0
>>50
お疲れ様です
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:46:47.291 ID:JR4vY5fu0
育てる気がなくて優秀な人材取りたいって思ってる会社は当然ブラック
若くて素直なやつを採用するのがホワイト企業の人事
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:48:03.672 ID:VRInM6qy0
もっかい言うよ

人事が知りたいのはブラック企業での苦労話じゃない

そこでどんな経験をして何ができるか?どんな実績があるか?だ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:48:40.167 ID:JR4vY5fu0
>>55
即戦力を欲しがる時点でもうブラックなんだよ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:50:41.533 ID:24SJj+Nqa
ブラック企業はすぐやめて
繋ぎとして給料低くても緩い職場に転職
そこでゆっくり資格でも公務員試験でも勉強するのがベストだと思うぞ
ブラックに居残って心や体がぶっ壊れたらもう終しまいだ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:52:04.622 ID:aJDW00ey0
即戦力が欲しいケースはまともな会社でもあるけどそもそも若い即戦力なんてほぼいない
ただ職歴見た時に前職でなにやってきたかは当然見られるからある程度経歴に書ける実績はないとそもそも書類で通らん
人格見られるのは面接以降だから最低限書類通せる実績は必要だと思う
まぁ未経験職種行くなら話は違うのかもしれんが
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:54:50.192 ID:ju2kiEqo0
>>65
若いなら新卒枠に凸でも構わんしな
ブラックに騙されたってのは同情はされてもマイナスにはならない
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:57:18.375 ID:aJDW00ey0
>>69
そもそもブラックに入った時点で就活失敗してるんだからそこでなにも得てなければ無能だよ
採用時に同情なんかするわけない人となりも知らんのに
まぁ即辞めるなら職歴なしにしたほうが印象は良いかもね
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 21:59:04.029 ID:bBFgGYGtp
ブラック企業の社長が言いそうな理屈でわろた
やめられちゃったのか?
次はお前なんかどこに行っても通用しないとか言いそう
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:00:00.264 ID:VRInM6qy0
ブラック企業なら実績経験ゼロだろうが何だろうが速攻辞めた方がいい
ってすぐ辞める奴、詰むよ

実際それでブラックスパイラルに陥るアホがどんだけ多いか

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:02:55.842 ID:VRInM6qy0
だからブラックにずっといる必要はないって最初から言ってんだろwwwwwwwwww

職務経歴書に書ける実績と経験できたらすぐ転職するべきだって最初から言ってるだろ
何もないまま辞めたらヤバイと言ってる

当たり前の話だ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:04:56.089 ID:eY/O4jx90
よくわからないのだが

ブラック企業ってあるの?

サービス残業とか、労働監督署あるのにやってるのは
企業がブラックなのでなくて、貴方が奉仕したいだけなのでは???

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:07:50.991 ID:5E1YDYr6d
>>84
辞めるつもりじゃなきゃ無理だろ
そこで出世する気持ちがあるなら奉仕せざるを得ない
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:10:01.447 ID:eY/O4jx90
>>85
サービス残業してくる社員何てこのご時世だと爆弾のようなものでは?
よく企業は雇いますね
サービス残業する無能なんてどうあがいても出世できないですよ???
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:16:42.299 ID:5E1YDYr6d
>>88
まぁ理解できない奴には理解できないだろうな
俺は営業やってたが達成すればするほど根拠無く上がっていく予算を達成しつづけて給料上げていくしかなかった
5年耐えて大企業に転職できたけど転職失敗してたらやっぱりそのままだったと思うし
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:23:35.448 ID:eY/O4jx90
>>95
めっちゃ有能ですね・・・
無能の自分には理解できないです
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:28:58.103 ID:5E1YDYr6d
>>104
お前は本当に無能だな
学生さんかな
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:30:03.982 ID:eY/O4jx90
>>107
ありがとう

会社で働くあらふぉーです

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:09:03.380 ID:24SJj+Nqa
>>84
奉仕しなきゃいけない環境なんだよ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:11:10.038 ID:eY/O4jx90
>>86
ほうししないと殺される環境なのですか?
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:13:34.324 ID:24SJj+Nqa
>>89
そうだよ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:16:18.400 ID:eY/O4jx90
>>92
そうですか
ごめんなさい

死にたくないなら逃げて
別に死んでもいいならメガンテしてください

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:19:33.321 ID:24SJj+Nqa
>>94
俺はしっかり奉仕してから逃げたよ
ブラック企業で良かったと思うのは社会的弱者の気持ちを知れたってことくらい
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:28:18.494 ID:eY/O4jx90
>>99
たすけてください

去年中途で入ってきた有能君が有能過ぎて
私の無能が際立ちます
なんであんな有能が入ってきたのか
もしくはなんで無能な私が今の会社にいるのか、どっちなんだろう・・・

テクハラでもなくパワハラでもなく
能力が足りない故に苦しむこれは何ハラですか?

それとも会社をいじめているのはわたし???

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:30:58.840 ID:CVP1GbxP0
>>106
街衢で生き残る基本的なコツは

図々しさだ

ヒトは歳をとり、そこそこ無能になりながら老けこんでいく
少しでも優位性が欲しいところだが、なにかしら用意できると安定はするだろうな

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:33:56.418 ID:eY/O4jx90
>>109
今会社に残っている段階で
図々しいと感じております

今より稼げる職場なんて一生ないのでしがみついているだけですね

十分図々しいですね

そこそこ無能ででなく
上司に5段階で1の評価をガチでもらうくらい無能ですが

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:34:30.990 ID:24SJj+Nqa
>>106
そいつはそいつ
お前はお前だろ
お前は周りを気にせずに自分にできる仕事を精一杯やればいいだろ
そりゃ会社からすれば有能は嬉しいだろうけど
だからといってお前が不要ってわけでもないだろ
高校球児がイチローと同じ成績を出せるわけないんだから
身の丈に合った仕事すればいい
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:43:03.017 ID:eY/O4jx90
>>113
やさしさがつらいですが
ありがとうございます

その有能君は当たり前ですが、中途なので現在平です
私は恥ずかしながら、役職がついているのに平の彼より給料が高い状況が落ち着かないのです

おそらく彼は数年後には私より上の役職になってくれれば・・・私の精神は安定するかもしれません

身の丈に合った仕事というならば、今の会社を辞めて日雇い???の仕事を

とも思いますが、日雇いでこなす仕事に順応できるような能力もありません

90: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 22:11:26.662 ID:Ca4GpUlt0
>>84
経営側が「仕事にかかわるお金を会社が出す、びっくりするくらい出す」っていう仕組みに順応できず「やだ!お金かかりすぎ!お前の仕事なんだからお前が出して!!」って言っちゃうタイプのブラックはたまに出現する
保険料なんかはおろか作業着代とかを給与から引こうとするパターン

残業したり休み返上で仕事ってのはそういうとこには問題なくて、単に「俺がやらなきゃうまくいかない仕事」が立て込む場合
お前らくんみたいなちょっと人と違うタイプが取引先の人に気に入られちゃって「お前らくんに仕事を頼みたいんだよ」ってどかどか発注されたりするといわゆる社畜が発生する
当たり前なんだけどこれ、できる仕事を気持ちよくこなしてるだけの状態なんよ

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:15:29.401 ID:eY/O4jx90
>>90
仕事が趣味系ですか?
本人がいい場合は過労で倒れたりストレスで鬱ったり、死んだりしない限りはありなのかもしれませんね
98: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 22:18:26.149 ID:Ca4GpUlt0
>>93
営業、業務だよ
・現金仕事で現場での交渉権があるのでレスバみたいで楽しい
・お客さんに喜んでもらえたり気に入られてリピーターになってもらえたりすると承認欲求が満たされていい
ってとこだよ

あと趣味というか、小さい頃から本を読む環境にいたから業務上必要なせどりの時に「今の俺、目利きでイキれてる!」って快感が味わえるのもいい

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:26:04.841 ID:eY/O4jx90
>>98
少しだけわかります
承認欲求??満たされるとか、その他達成感あると脳内麻薬がドバドバでるから快感なんだろうなと
110: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 22:33:37.600 ID:Ca4GpUlt0
>>105
ゲームに例えるのはあんまり好きじゃないけど、「出来ることをやる、それを認めてもらう、決まったお金を払ってもらう」の繰り返しなのでストレスの小さい難易度でやるゲームみたいなとこはあるかも
ただ一応の攻略法はあって、仕事がストレスになる人は「もっとやりたいプレイがある」「そのプレイは自分の希望の難易度ではないというのが気に入らない」「そのプレイじゃ出せないスコアを得て気持ちよくなりたい」の3つで悩んでることが多いように思うよ

なので
・攻略動画で見たようなイカすプレイスタイルは今は諦める
・こなせる難易度で楽しむ
・出せるスコアを出してドヤる
を心がけるといいと思う
経営者が自分の人生かけて採用した従業員である以上これをこなす分には自分は強キャラの部類なんだって自覚は持ったほうがいいかも
なんせプロだぞ?生活できる金額をもらえちゃうとかそれ相当なレベルだぞ?

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:38:09.982 ID:eY/O4jx90
>>110
めっちゃいいこと書いてもらえてなんか泣きそうです
ありがとうございます

しかしながら、私は入社3年目くらいで
社長から、「何だこの愚図は!?」って言われたほどですので
経営者が賭けに失敗したのち、何故か(本当に何で???)辞めさせられていない系の
社員故・・・

頑張る無能は悪と思い、最近は頑張らなくなりました

116: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 22:42:48.522 ID:Ca4GpUlt0
>>115
社長はわざわざグズと言いに来たけどそれって「なんで俺の自慢の強キャラが無双できるシチュでブイブイ言わせてないんだ?お腹でも痛いのか?」って意味だぞ
経営失敗したら人生めっちゃ削れるし、そもそも一番ブラックな立場で働く代表取締役はな、ホントの無能を採用するほど余裕がないんだよ
自慢のスナイパーが竹刀ふりまわして「俺は弱くてダメだ、抜刀術が使えないと戦えない」って言ってたら「バカなの?」って言いたくもなるだろうよ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:46:16.244 ID:eY/O4jx90
>>116
かれこれ10年くらい前の話ですがね・・・

この10年で経験値は積みましたが、正直能力はダダ下がり?
自分の無能を悲しみつつも、何の努力もせずに会社にしがみついています

ごめんなさい、社長

120: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 22:49:48.927 ID:Ca4GpUlt0
>>119
だから「こうなりたい」じゃないんだって
「これができる」で貢献することを求められてるんだよ
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:54:53.800 ID:eY/O4jx90
>>120
そうなのですか???

ちょっと前に部署が変わったのですが、正直新入社員より
現在の課だと仕事出来ていないと感じております・・・

私はなにができるのだろう

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 22:58:31.637 ID:IZvhULDr0
>>121
そんなに無能ならどこ行っても変わらないだろうから今の職場に必死にしがみつくしかないね
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 23:02:07.332 ID:eY/O4jx90
>>122
そうですね
会社には申し訳ないのですが
しがみつきます
125: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 23:06:36.444 ID:Ca4GpUlt0
>>121
採用した人とか采配した人に聞いてもらわんとそれはなんとも

場に応じた定型文を素早く選んで並べ立てられる、とか業務フローを図で思い浮かべられるのでタスク管理が実は人よりうまいとか、そういうしょうもないことから自分の得意分野を見つけろよ
有能後輩くんのサポートをして有能くんがいつでも100%の能力を出せるのはお前が奢るメシと何気ない指摘あってのこと、みたいになるのもいいだろ

なんなら管理職ってそれも仕事だしな

127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 23:13:08.620 ID:eY/O4jx90
>>125
私はアラフォーですが管理職ではありません・・・

有能後輩君がコミュニケーションを図る??ために向こうからしゃべりかけてくれるくらい
こちらから何も話しかけておりません。

ごめんなさい、気が付いたらこんな時間ですか。
相手をして出さってありがとうございます。

128: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 23:16:37.589 ID:Ca4GpUlt0
>>127
管理職じゃなくても同じセクションの先輩だろ
「仕事すげえ出来るね、かっこいいじゃん」って褒めてくれる先輩の存在って後輩くんを超強化するぞ

これはヒトが群れで生きる動物な以上、脳の仕組みの問題だから例外はない
そしてセクションでこなす仕事の能率を引き上げることは社員としての義務なんだから、月曜日には後輩くんを褒めてあげてね

132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 23:19:11.517 ID:eY/O4jx90
>>128
了解いたしました。
正直脳内で褒めるを通り越して嫉妬の嵐でしたが

頑張ってほめようと思います。
この数か月で既に見下された目で見られているような気もしますが、
急に褒めだした気味の悪い先輩に徹します、ありがとうございます

133: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/09/04(土) 23:35:26.752 ID:Ca4GpUlt0
>>132
同僚や上司、部下、経営者は自分で選んだ家族みたいなもんだよ
なんせ仕事の辛いこととか我がことのようにわかってくれるし、自分の生活をかけて支えてくれるんだからな!
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/04(土) 23:17:41.429 ID:jNxWY0Dka
中途なら実務経験2年以上とかの募集が多いよね
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-未分類, 雑談