スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 08:58:11.00 ID:Emkmwlqaa
緊急事態宣言が出とる月は総支給15万円にしとけや
もちろんボーナスも無しや
引用元: ・日本国民やっと気付く「公務員の給料もオレらの水準に合わせて下げるべきじゃね?」
2: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 08:58:39.21 ID:5L/CKIP8d
底辺が嫉妬してら
3: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 08:58:48.56 ID:8vAZ7Giea
なんで下げる方向に行くねんみんな上げろって言えや
11: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:00:07.06 ID:2kmBqPHf0
>>3
公務員上がったら税金もっと取られるってことでしょ?
5: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 08:59:08.81 ID:irfFi0Du0
景気が良い時はバカにされる
事あるごとにバカにされるからな
28: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:04:41.43 ID:1UF/Gjfg0
>>5
そんな時代じゃねーよ
そこら辺の国民が年収1000万の時代はもうこないぞ
31: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:05:51.53 ID:C8NtF4L30
>>5
もう一生景気が良くなることなんてないだろうし
公務員最強なんだよな
13: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:00:23.15 ID:cIaBUzNQa
草、合わせるなら上がるがええんか?
14: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:02.58 ID:Emkmwlqaa
緊急事態宣言中の給料カットの時に民間人みたいに「お手当おくんなまし~泣」って懇願したらええやんけ
15: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:06.55 ID:9rtE8w15a
税収は増加してるから
16: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:16.76 ID:GfceX7RPd
大半は大して給料変わってないぞ
17: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:19.47 ID:Kk9LEBKi0
市役所は減らしても問題なさげ
18: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:24.16 ID:WmwNJWY90
税金缶コーヒースレ
中抜きを叩かないのが知能低くて好き
19: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:38.66 ID:MosdslmFp
ボーナス言うけど実際は年俸を16くらいで割って夏冬2ずつ渡してるだけなんだよなぁ
20: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:01:45.60 ID:9leRxTUT0
まぁ700万半分にして二人雇えとは官僚の残業時間みて思うわ
でもそうはあいつら言わんのやから何十時間でも働かしといたらええんやろ
21: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:03:25.28 ID:GK+8SKpA0
わかる
ワイ公務員やけど医者とかムカつくわ
平等にしてほしい
23: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:04:00.96 ID:Emkmwlqaa
>>21
医者もキミも毎月総支給15万円やで
29: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:05:06.91 ID:PE+p1Ckfr
>>23
平均に合わせるんだから25万とかやろ?
40: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:07:04.88 ID:Emkmwlqaa
>>29
すまん、低所得層の平均やったわ
“緊急事態”なんやからそうすべきと思うんやわ
44: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:08:36.63 ID:GK+8SKpA0
>>40
ええな
余った金はどうするんや?
政治家やら大企業の社長も15万にしたら相当な金が余るで
55: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:10:32.27 ID:Emkmwlqaa
>>44
コロナ関連(ハード面)に優先的に注ぎ込んで残りはインフラの整備とかの継続でええやろ
58: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:11:20.75 ID:GK+8SKpA0
>>55
なんやこいつ適当すぎるやろ
だから底辺なんやぞ
もうちょっと真面目に考えて生きような
65: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:12:48.21 ID:Emkmwlqaa
>>58
質問しといて答えたら否定するとか頭Yとるぞお前
職場で周りから嫌われとるんやろうな~
22: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:03:53.21 ID:PgW4xyIO0
むしろ公務員は土日働いて平日に2日休めや
なんでわいらが役所行くのに有給つかわないかんのか
26: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:04:37.05 ID:Emkmwlqaa
>>22
これはいい。
たしかにそうやな
25: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:04:34.15 ID:PE+p1Ckfr
高卒と大卒で給料違うのも腹立つわ
学生時代に頑張ったのは「今」に関係ないよね?😅
30: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:05:07.98 ID:gkA021TT0
公務員だらけのJで公務員叩きスレたててもなあ
もちろんワイも公務員や
34: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:14.44 ID:GK+8SKpA0
>>30
J民は安定志向が多いからな
コロナ渦で騒いでる奴はリスク管理のできないバカやと思ってるわw
32: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:05.20 ID:9leRxTUT0
いま市役所とかワクチンのクレームやばそう
53: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:10:06.38 ID:kEwNJSps0
>>32
高齢者のワクチン予約のときは地獄やったで
ワクチンと何ら関係ないワイの部署にまで電話がかかってきて30分文句言われるなんてザラやったわ
33: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:06.55 ID:nUJiA/3P0
普通の企業「コロナで赤字!給料減!ボーナス無し!」
異常な公務員「コロナで赤字!給料増!ボーナス有り!」
35: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:18.80 ID:lMYtTGZH0
むしろ低賃金でこき使われてる定期
37: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:38.62 ID:nUJiA/3P0
>>35
もっと減らせ
41: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:07:12.25 ID:lMYtTGZH0
>>37
減ってるのはお前の知能と髪の毛だぞ
36: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:06:29.49 ID:sh4ndFLo0
とりあえずなんで公務員にならなかったのか教えてくれや
42: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:07:23.46 ID:rUS+Ex8TM
ボーナス4.5ヶ月もない薄給なのにこれ以上へらすのか
43: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:07:30.72 ID:9leRxTUT0
てか公務員もガンガン金減らされていってないか?働いてからは下がらんと思うけど上がるんか?
45: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:08:41.54 ID:c8I8H9dc0
コロナで給料やボーナスが左右されるような業界に就職した奴が悪いよね
嫌ならコロナでも給料変わらない所を受け直せよ
47: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:09:10.07 ID:irfFi0Du0
並より上なら公務員よりも民間の方が待遇いいし
公務員に嫉妬するのは底辺
66: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:13:26.78 ID:SevKtIvW0
>>47
これな
待遇は大企業>>公務員>中小零細やからな
52: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:09:55.27 ID:rUS+Ex8TM
これ以上減らされたら月10万掛けてる積NISAとジュニアNISAできなくなっちゃうよ😭
54: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:10:28.84 ID:Ui33wDO20
自分が公務員なればええやんと言う話
むしろもっと払え
59: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:11:26.32 ID:7ABYjiE2r
ボーナス2回連続で減らされてて頭にきますよ!
4.45ヶ月→4.4ヶ月→4.3ヶ月
60: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:11:44.00 ID:Emkmwlqaa
つうか最低賃金にしたらええやんけ
“緊急事態”なんやから
63: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:12:19.63 ID:SevKtIvW0
公務員が叩かれやすいのなんでなんや
民間とかも結局誰かのお金で回ってるだけやん
64: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:12:38.91 ID:Bkj6cA/60
下を下げる必要はないけど年功序列で上がり続けるのはおかしいやろ
上限500万でええよ
68: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:13:34.35 ID:Emkmwlqaa
>>64
いや下げる必要があるんだわ
なんせ“緊急事態”やからな
71: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:13:47.45 ID:xXwdg2hG0
>>64
一応55歳で昇給抑制あるから…
72: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:14:12.59 ID:RzY+gcZa0
印紙代金1000倍にすれば一瞬で財政再建や!
73: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 09:14:19.74 ID:9DcYEGks0
日本の公務員はその分働いてるからしゃーない
こういうガイジは外国の市役所とか見たことないんやろな
スポンサードリンク