未分類 雑談

【半導体】キオクシア(旧東芝メモリ)・WD合併、経産省に容認論 「経営の自主性」条件 [上級国民★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だと確信www

【有能】アラサー公務員わい、人生で最も大切な行動は『これ』だ… [...]

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www

【悲報】日本人、結局マスクを外せないまま秋に突入www 哲学… [...]

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w

【乃木坂46】池田瑛紗、ちらパン.....w 欅坂46dx [...]

ぬ~べ~「金ない・・・給食が唯一の食事・・・」←これおかしい… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり)

くいしんぼわい○○きの晩御飯www(※画像あり) [...]

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw

【CS】DeNAがCS勝ち上がってきたら怖いで←ぉ、ぉぅw [...]

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww

【憤怒】嫁が子供産んでから冷たくなったwwwwwwww [...]

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww

【画像】ほしのあき46歳、現在の姿に驚愕wwwww [...]

スポンサードリンク
1: 上級国民 ★ 2021/09/03(金) 19:52:07.04 ID:SKzN1Mwl9
https://pbs.twimg.com/media/E7vnOE3VgAM82ay.jpg
ウエスタンデジタルの大型看板=近鉄四日市駅

焦点:キオクシア・WD合併、経産省に容認論 「経営の自主性」条件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210903-00000109-reut-bus_all

清水律子 Tim Kelly

[東京 3日 ロイター] - キオクシアホールディングスが新規株式公開(IPO)とともに検討するもう1つの選択肢、米ウエスタンデジタル(WD)との合併について、協議の行方を左右する経済産業省からは容認論が出ている。経済安全保障上重要な半導体産業を国内に残すには、規模を大きくすることが不可欠と考えているためだ。しかし、合併しても「経営の自主性」は譲れないとの指摘もあり、本社や開発、生産機能を日本にとどめることができるどうかが条件になるという。

<「キオクシア単独では限界」>

「メモリーは規模の経済。キオクシアを含め、どこかと組まなければ上位を追うことは難しい」。8月末に浮上したキオクシアとWDの合併交渉について、経産省関係者の1人はこう話す。差別化がしにくいとされる半導体メモリーは巨額の増産投資でシェアを取り、コスト競争力で勝つことが求められる。

調査会社トレンドフォースによると、キオクシアが手掛けるNAND型フラッシュメモリーの市場は、首位の韓国サムスン電子が34%(4─6月期)と圧倒的なシェアを握る。キオクシアは2位につけながらも18.3%と大きく引き離されている。だが、14.7%で3位のWDと一緒になれば、サムスンに匹敵する規模のNANDメーカーとなる。幅広い種類の半導体を扱うサムスンなどと異なり、キオクシアはNAND専業で、「キオクシア単独では限界があるものの、国内に半導体工場を残し、強化し、世界と戦っていきたい」と、同関係者は言う。

キオクシアは昨年延期したIPOを今秋にも行う準備を進めている。関係者によると、並行してWDとも合併に向け協議している。早ければ9月中旬にも合意に達する可能性がある。

米国と中国の対立が深まり、経済活動に不可欠な素材や部品の安定調達に懸念が広がる中、日本政府は頭脳となるロジック、光や温度などを捉えるアナログ、データを記録するメモリー、すべての半導体を「自給」できる体制を整えるようとしている。日本にないロジック半導体をどう日本に呼び込むかという大命題と同時に、日本にあるメモリーでも、経営や人材を含めた国際連携の下で事業拡大・再編、先端技術開発などを行っていく方向性が打ち出されている。

「キオクシアとウエスタンデジタルが一緒にやっていくというのは喜ばしい」と、別の経産省関係者は語る。外資、とりわけサプライチェーンの強化で歩調を合わせる米国との連携は排除しない方針で、複数の経産省関係者は、キオクシアとWDの組み合わせはその方向性と合致していると見ている。

<中国というハードル>

しかし、合併するにしてもキオクシアが経営の自主性を確保することが条件だと、複数の経産省関係者は強調する。もともとキオクシアは四日市工場(三重県四日市市)をWDと共同で運営しており、生産拠点が日本から離れることは考えにくい。それでも「事業方針、投資方針、新会社のガバナンス全体が、日本にある工場の将来の拡大に影響を与える可能性がある」と、経産省幹部は言う。研究開発機能を日本に残さなければ、将来的に日本の半導体産業が得られるものが乏しくなるとも指摘する。

「(WDの)すべてが日本に来てしまうと米国政府にとっては受け入れられない。逆の場合は日本側が受け入れられない。どちらも受け入れられる条件を準備する必要がある」と、経産省関係者は語る。

もう1つのハードルとして、中国の独禁法当局から承認を得られるかどうかという問題がある。米半導体大手のクアルコムは2018年、中国の承認を得られずオランダの車載半導体大手NXPセミコンダクターズの買収を断念した。

経産省内には中国の動きだけに読めないとする声がある一方、「中国企業はウエスタンデジタルやキオクシアのメモリチップを必要としている。中国政府がノーということはない」との見方も出ている。

キオクシア首脳の1人はロイターの取材に対し、「良い時期を見てIPOするように準備している、というスタンスは変わってない」と語った。WDとの合併については「コメントできない、しないというのが会社の方針」とした。

(清水律子、ティム・ケリー、新田裕貴、山崎牧子、基太村真司 編集:久保信博)

引用元: ・【半導体】キオクシア(旧東芝メモリ)・WD合併、経産省に容認論 「経営の自主性」条件 [上級国民★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 19:54:08.46 ID:TmMICvCv0
日本の根幹産業なのに
資金援助せずに、外資に売却させるって、
日本政府は頭がおかしいの?
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:23:32.28 ID:LY7HMbh90
>>4
やから今更雀の涙位の予算つけてもらったやん
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 19:55:40.15 ID:TbfN07Mj0
本気で半導体捨てるつもりなんだな
この先半導体無しじゃ産業なんか成り立たないのに
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 19:58:14.70 ID:T9qDM5jP0
原発
半導体
海外インフラ進出

経産省がやって成功したものがなにもないという現実
これで日本の官僚が優秀とか言ってて救えない、笑えない

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:29:11.11 ID:sfQho+660
>>9
トヨタといいソニーといい、日本で今日成功している企業で国の支援を受けて大きくなったと言えるところはほとんどない
国が手を入れなきゃいけないのは民間として経済合理性が足りないからだからな

戦後、国に支援された石炭鉄鋼やら護送船団方式の銀行やらいま壊滅的にダメになってるだろ

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:00:37.66 ID:b8HyFZAe0
良く分からんが、半導体って不足気味って聞いてるけど、それで何で厳しくなるんだ?
技術が後退して使ってもらえなくなるって事か?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:03:56.53 ID:tphU4m5C0
>>10
そもそも作れる工場自体がないからな、TSMCレベルの水準じゃなきゃ高性能なものは作れない。だからこんなことになってる
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:09:49.89 ID:d/qYug8X0
>>10
常に価格競争を強いられ、常に次世代設備投資を強いられ
需要と供給のバランスが読みにくい過酷な世界なのよ
かつてエルピーダとかも焼かれた
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:10:04.85 ID:p5638GB00
>>10
最新技術の工場を作るのに一棟5000億円の世界、それを2年毎投資しないとだめ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:02:23.94 ID:AMRlNx8B0
ここは日本の基幹産業だぞ。海外に売ってどうする馬鹿か?
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:26:27.50 ID:LY7HMbh90
>>14
既に世界は三世代位先を走ってますが
時代遅れの高いのしか作れないんですが
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:34:34.66 ID:lNNTOsUs0
>>14
とっくに外資に売られてる
2018年に東芝本体の債務処理する為にパンゲアに2兆円で売られた。
外資による乗っ取り実行上の体裁の為に東芝とHOYAで50.1%の株を保有してる事になってるだけで実際には東芝に議決権が無い。
もちろんHOYAにも。
更に東芝は国からの借り入れで保有した株式が33.4%もあるので株主としての拒否権さえ無い
既に終わってる
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:11:09.39 ID:4HzM+8hd0
キオクシアって上場するんじゃなかったのか、どうなっちゃうの
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:13:51.61 ID:hbY5ANad0
数年前NHKのブレイブって番組で東芝のNANDフラッシュメモリ開発チームの話をやってた
なんと言うかものすごく日本企業らしい話だった
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:17:23.77 ID:DOqY52bw0
>>20
韓国に成果を盗まれるという点でもな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:19:12.49 ID:PM2KM5/I0
東芝は重電を捨てるべきだった
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:22:52.09 ID:3LfnN79B0
中国から防いでアメリカに流してりゃ意味ないwバカだろw
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:26:59.24 ID:tClaUJE30
半導体産業は熱い、という物言いをしてる文屋がいる一方、この実態は…
なんだかよく分からん
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:45:11.54 ID:vDl6bGFI0
>>31
熱くなる前に、日本は身包み剥がされた後だったって話
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:29:59.81 ID:GzG+p/kE0
中国は合併を必ず認める
中国内で研究開発を行わせて職場に共産党の下部組織を作り
情報やノウハウを長期に亘り吸い上げた方が有利だから
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:30:46.87 ID:mVxLasON0
官僚に武闘派はいないのか?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 21:15:13.54 ID:3Y0ZUYFi0
>>36
小泉、いや骨のある官僚は田中角栄が潰していった
菅も同じことやってる
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:34:24.48 ID:n9QditQV0
確かサムスンに技術流出したんだよね?
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:53:50.96 ID:lNNTOsUs0
>>38
当時の東芝経営陣はフラッシュメモリの価値が判らず売れてないのを理由に発明者の舛岡富士雄を冷遇した。
舛岡氏は正当な報酬を手にする事なく退社へと追い込まれた。
その後東芝は売れないNAND型フラッシュメモリの市場拡大という名目でタダ同然でサムスンへ技術供与をしてしまう。
結果としてサムスンが市場を開拓した事で売り方さえ分からなかった東芝もようやく価値に気が付いたという情けない歴史。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:38:48.07 ID:htEk2GSC0
結局、外資に売られただけやん
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:40:55.77 ID:dGY+xGIA0
中国さんが買収を防いでネトウヨが中国さんに感謝する日が来るかもしれんな
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:42:59.17 ID:laVgsvDs0
というかキオクシアとかいうチャイナっぽいネーミングからとっくに中華企業だと思ってたわwww
だからUSBメモリとか安くても絶対買わなかったwww
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:43:28.35 ID:gUBAWIb60
経産省は口出さないという決まりだろ
何介入しているんだよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:45:13.37 ID:WonGUx+U0
俺の大学の後輩がキオクシア主査なんだよな
年収1000万ぐらいか
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 20:46:28.23 ID:Aji8D1Pf0
潰れそうな会社に税金を投じて結局外資に安く売るって何回こんなアホを繰り返したら気が済むんだ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 21:17:25.73 ID:D2iW9L2r0
トヨタなんとかしてくれ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 21:22:39.42 ID:XPiKVYa/0
アメリカ企業と合併するから中国の独禁法を気にする必要が出てくる
反対に考えるんだ
中国企業と合併すれば中国の独禁法は気にしなくて済むし
サプライズご祝儀で日本に有利な条件を吞んでくれる
相手が気付かない一手こそ妙手というもの
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/03(金) 21:40:09.64 ID:SEPAmIZx0
決算関係書類を読み込むとパリティエラーが起きるのかな
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-未分類, 雑談