未分類 雑談

【経済】 三省堂書店 神保町本店建て替えで22年3月に一時閉店へ [朝一から閉店までφ★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【鬼畜】JK自殺 → 校長「この生徒は天寿を全うした」 暇人… [...]

【画像】やよい軒「キムチチゲ定食」840円。ご飯・漬け物・だし汁食べ放題

【画像】やよい軒「キムチチゲ定食」840円。ご飯・漬け物・だ… [...]

フリーレンとアウラ、名コンビだった

フリーレンとアウラ、名コンビだった ゴールデンタイムズ [...]

元UFC王者アルバレス、素手ボクシングで“顔面崩壊”TKO負け「眼窩底骨が破壊された」

元UFC王者アルバレス、素手ボクシングで“顔面崩壊”TKO負… [...]

【緊急】15cmぐらいのゴキブリ出たんだが VIPワイドガイ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/09/02(木) 13:42:22.44 ID:CAP_USER
2021年9月2日

三省堂書店は9月2日、神保町本店について建物老朽化による建て替えで2022年3月下旬に営業を終了すると発表した。建て替えは本店と隣接する第2・第3アネックスビルも含む。同4月から解体をはじめ同地に25~26年頃の竣工を予定している。本社部門の移転先と工事期間中の仮店舗は検討中としている。

同店は、1983年3月に創業100周年記念事業として竣工。その後、神保町本店(旧・神田本店)として営業してきた。敷地面積は第2、第3アネックスビルを含め計1745・88平方メートル。

https://www.bunkanews.jp/article/238087/

引用元: ・【経済】 三省堂書店 神保町本店建て替えで22年3月に一時閉店へ [朝一から閉店までφ★]

19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:11:02.24 ID:Fpy/anbJ
>>1
大阪梅田の旭屋書店みたいにならないことを
祈る 賃料が合わなくて建て替え後消えたら
旭屋書店自体存在感がなくなった
一応梅田と難波の地下街にあるけどほとんど行くことない 大半紀伊国屋かジュンク堂
2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:44:49.85 ID:RO3OKD5/
ほっほっほ書泉はグランデよのぉ
3: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:46:17.34 ID:8y9eQKZ5
キッチン南海
スヰートポーヅ

よく通ったな

4: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:53:39.20 ID:etmYKcBr
30年くらい前は日本で一番大きい書店と言われてたんだよな
5: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:54:10.20 ID:K7tPGTYv
まだ資本力残ってるいるうちにテナントビルに転向か。テレビ局やマスコミと同じ不動産手法だな。
6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:54:42.99 ID:HZ1YpxLw
お世話になりました。
最上階の某学校に通い、資格も取れました。

ありがとう!

69: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 04:33:41.59 ID:5JmwykFe
>>7
>>6
老人会キタ━(゚∀゚)━!!!!!
本屋に行き続けるぽまいらカッコいい人生だよ!
7: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:54:53.69 ID:cd3Q1MPx
今の店の建て替え前の店にも行っていた
もうすっかりじじい
16: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:06:47.35 ID:JPDIlaJu
>>7
昔の建物の方が威厳があって
好きだったな
8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:55:39.21 ID:bgwv3Uue
でかい建物が40年しかもたんのか
20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:13:23.93 ID:MVjBf7JO
>>8
躯体はもっても修繕回数は増えるし、顧客のニーズや時代変化に対応しようとすると
あちらこちらで弊害が出てくるのだろう
9: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:55:59.87 ID:mYrWU7jv
この広さと道路付けなら、かなり上に伸ばせるからな
下を本屋にして上を賃貸オフィスにすれば経営は安定するだろ
11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:56:46.92 ID:K/0DYQaj
神保町はほとんど毎週のように通っていたが、このご時世で行けなくなった
閉店した古書店もあるし、また行けるころにはすっかり変わってんのかな
13: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:58:08.07 ID:CJqyi0zy
【本社ビル建替えに関するご案内】

謹啓 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

この度、株式会社三省堂書店は、本社・本店ビル(東京都千代田区神田神保町一丁目1番。
隣接する第2・第3アネックスビルを含め敷地面積合計1745.88㎡)を建替えることと致しました。

現社屋は、1981年3 月に創業100周年記念事業として竣工致しました。
その後、長きにわたり神保町本店(旧・神田本店)として、多くのお客様にご愛顧を頂いて参りましたが、
建設から約40 年が経過し建物設備の老朽化が進んだことから、建て替えを決定致しました。

スケジュールと致しましては、2022年3月下旬にて神保町本店の営業を終了し、
同 年4 月より解体を開始、その後2025~6年頃の竣工を予定しております。
(以下略)
https://www.books-sanseido.co.jp/news/1530160

14: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 13:58:44.03 ID:etmYKcBr
神保町ブックフェスティバルは今年も中止が決定
来年はできるんだろか
15: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:00:20.19 ID:XXc1SB9b
新宿の紀伊國屋は建て替えないのかね?
17: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:07:08.91 ID:wtKtXc4s
>>15
耐震補強工事で済ますらしい。
その影響で地下にあるカレー屋が閉店になってしまった。
18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:08:10.50 ID:OndpM6tE
たったの40年でか
容積にたっぷり余裕あるのかな
21: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:16:09.36 ID:h+bg2gSY
新宿の紀伊國屋も階層構造じゃなくて
ワンフロアで広いところに移って欲しいな
62: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 00:15:10.00 ID:Abx/xGO9
>>21
紀伊国屋は新南口の店でやって儲からなくて撤退しただろ
移るっていうけど今よりいい立地で広い場所なんて借りなきゃ無理、そして借りても赤字でるだけ
24: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:35:09.56 ID:6i2DZ2OW
東京書籍だろw
25: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:36:46.62 ID:cqs4dWwD
「そのまま復活しない」となる可能性があるのかどうか
27: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:43:53.10 ID:wtKtXc4s
>>25
パルコパート2はそれだった。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:51:38.64 ID:cqs4dWwD
>>27
上にも出てきた、大阪の旭屋書店の例もあるからなぁ
関西にいた頃には何度か行ったことがあったけど、あそこもそれなりに良かったんだよね
26: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:38:06.64 ID:Wk08l0uV
三省堂の国語辞典はいい
広辞苑がよく引き合いに出されるが、内容的には三省堂の方がずっといい
31: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:54:40.30 ID:pC4vJkWs
40年前か。初めて上京した時街全体が本屋とスキーショップだらけで驚いた記憶がある。
学生時代はお世話になったが、いもやもすき焼きはらのも無くなったな。
34: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 15:02:40.82 ID:6hI6+FrE
>>31>>33
良い時代じゃないか
その時代の東京知ってる世代が羨ましい
32: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:56:39.60 ID:6hI6+FrE
本屋の改装はカフェスペースとか出来て本屋としてはショボくなる印象
33: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 14:59:16.23 ID:zDWWm+EV
三省堂か書泉か忘れたけど
男子トイレにすごいHなラムちゃんの落書きがしてあって
誰かがさらに「こんなの描いてないで結婚しろ」ってコメしてた
もう30年くらい昔の話だが、今でも思い出す
35: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 15:13:49.24 ID:EGdF12mG
近くの駿台予備校通ってた頃よく行ったな
なくなる前にもう一度行きたいが
36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 15:18:34.05 ID:vhJknLzB
しばらく行ってないからそろそろ行ってみようかな
ここから450mぐらいところが職場だし
37: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 15:18:51.65 ID:aSxt8esU
予備校に行けばよろし
39: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 16:09:05.66 ID:vaQtY9/W
もう電子書籍しか買わないから本屋はどうでもいい
40: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 16:16:59.83 ID:moyG58sG
ここでシンクレアZX81専用プリンタの印刷用紙買った
銀色の放電破壊紙ロール3本セット
42: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 17:15:24.78 ID:erXiivT+
昭和30年代の終わりの4年間の学生時代、神保町へはよく行ったものだ
東京五輪の開会式の自衛隊機が五輪を描くのを大学の中庭から見上げた日が
つい昨日のようだ あの頃の三省堂の建物は今回改築になるビルの1代前の

ビルなんだな あれから約60年、人生は夢、幻だ

58: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 21:52:55.33 ID:sfIZVf8q
>>42
良い経験ですね。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 17:57:47.63 ID:Nk3q4PZj
五輪需要が終わって
建設業も余裕ができて
コロナで来客数は減少
建て替えとか考えるには良いタイミングだよな。
44: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 18:50:02.39 ID:RsFGFMMD
神保町は書泉グランデで鉄道の写真集や本を見に行くしかしてないな
45: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 18:53:16.56 ID:3cyIl9xb
レコード屋も良い店あったんだけど
ジャニスのレンタルが閉店してから行かなくなったな
46: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 18:57:20.90 ID:85CX6K5S
あの建物、1983年って、思ったより新しかったんだな
佇まいが全然80年代っぽくなくて、もっと古臭い感じがする
47: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:01:13.56 ID:348fBwCk
もう無店舗にした方がいいんじゃねえの
48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:10:35.39 ID:JgfQJMdV
レコード屋は販売だとまだまだ良い店あるけどレンタルはジャニスも高円寺のsmallmusicも無くなった今では大阪のK2レコードくらいしか残ってない
50: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:25:19.36 ID:xzl4UH0+
まだ使える建物をスクラップアンドビルト
これが日本のやり方
パリやロンドンの19世紀からの
大事にされてる建物がちょっと羨ましく思う
53: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:44:02.84 ID:JgfQJMdV
>>50
日本は地震が多いからってのもあるんだろうけど
古き良き風景がどんどん失われるのは辛いな
51: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:32:04.81 ID:K35Maa41
まともな新刊書店が神保町から一時期消えるやん。書泉はオタ臭いし。
59: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 22:09:51.44 ID:szkuvbHe
>>51
書泉はアニメイトだし
55: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 19:56:17.27 ID:rlvixHEL
あの店舗構造だと配架状態がなあ
分類・配架と構造がキチンと組み合わさった設計の書店は
大型書店ではあまり見たことがない
たとえばジュンク堂のようにNDC主体でやるのもね
あれは基本的に閉架書庫の分類法だから
というか、いくら集客率の高い地域だとは言え
本が売れない時代に建て替えでやっていけるの?
60: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 22:12:12.65 ID:tn1lNw4M
本の街に神保町に新刊大書店は必須
足を踏み入れた瞬間にワクワクできる新しい店を期待してる
61: 名刺は切らしておりまして 2021/09/02(木) 22:22:58.51 ID:pD1ofNbQ
梅田の旭屋書店ってどんどん鉄道コーナーが大きくなってたんだったっけ
63: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 00:17:16.52 ID:3YzsfK/C
三省堂の8階にTACがあった頃はよくお世話になった
周りのパチンコ屋の2階にあった自習室で勉強してた日々が懐かしい
お陰でジジイになった今でも会計士やってる
64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 00:23:54.04 ID:DBA9Cazy
へえ、三省堂の上にTACとかパチンコ屋の2階に自習室とかって時代もあったのか
三省堂のエスカレーターを上り下りする人の何パーセントかは会計関係者だったわけか
65: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 01:08:09.94 ID:BHs91os8
建て替えの間は仮店舗って書いてあるけど、神保町近辺に4年だけ使えるそんな都合良い巨大な空きビルなんてあるんだろうか

普通の本屋じゃないからな

66: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 01:10:58.94 ID:BHs91os8
新宿紀伊國屋書店のほうが遥かにボロくてとっくの昔に限界だったが、あれはまさかの耐震補強で今後も長年使う模様

あっちは文化財指定かなんかあったから簡単に壊せないのもあるんだろうな
デザインとしては今見ても秀逸でオリジナル

三省堂本店のほうは建築としてはそんなに特記することない建物だし

67: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 01:25:19.46 ID:M/WvBAVz
まあでも書店でも大規模店舗はまだ生き残る道はありそうだ
完全に終わったのは売上を雑誌に頼ってた小規模店舗
68: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 01:55:40.93 ID:6ZGU+Jc4
大型店より客層を絞った小さい専門店が強い
70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/03(金) 04:56:29.84 ID:Phaqflym
池袋のジュンク堂ができる前までは
神田の三省堂が日本最大の書店だった
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-未分類, 雑談