スポンサードリンク
1: クロロフレクサス(大阪府) [US] 2021/08/30(月) 12:59:06.11 ID:n0jksAEF0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
政府は、ガソリン需要の縮小で経営悪化が見込まれるガソリンスタンドの支援策を強化する。
店舗を集約したり、自治体が整備して企業に運営を任せる「公設民営型」店舗を設けたりした場合に補助金を出す事業が柱だ。
電気自動車(EV)の普及が見込まれる今後も、当面はガソリン車が一定数残るため、供給網を維持する必要があると判断した。
【写真】4年間、一本の列車も止まらぬまま…県境の「秘境駅」廃止
(写真:読売新聞)
経済産業省が2022年度の概算要求で14億円を要求する。
補助金を出すケースとして、利用が減った店舗の集約のほか、幹線道路沿いをはじめ利用増が見込める場所へ新設する場合も想定している。
コンビニエンスストア、飲食店の併設など、経営の多角化も促す。店舗対策だけでなく、後継者や人手の不足に対応するため、利用客の監視業務を省人化できる技術の開発を支援する。
国内のガソリンスタンド数は20年度末に約2万9000店と、1994年度のピーク時に比べて半減した。
エコカーの普及による燃費の向上や若者を中心とした車離れが進み、ガソリン需要が大きく縮小したためだ。
販売量は2004年度の6148万キロ・リットルから、20年度には約3割減の4523万キロ・リットルとなった。
政府は世界的に進む脱炭素の流れを受け、35年までに国内で販売されるすべての新車をEVやハイブリッド車(HV)といった「電動車」にする目標を掲げる。
ガソリン需要減の加速により、事業の将来性が見通せなくなったスタンドの廃業が一段と増える懸念がある。
一方で、公共交通機関が未発達の地方を中心に、移動手段としてガソリン車が今後も欠かせない人々は多い。
すでに過疎地ではスタンド不足が深刻な問題になっている。
自家用車への給油だけでなく、寒冷地での高齢者への灯油配送など、生活にも影響が出始めているという。
【独自】過疎地でガソリンスタンド不足が深刻、生活にも影響…政府が経営支援策を強化へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dff214e95d8df69f7d07f850c9f0e64bc19a1744
引用元: ・エコカーの普及によりガソリン需要が減り、ガソスタ経営難に 国が支援へ [323057825]
2: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [CN] 2021/08/30(月) 12:59:44.52 ID:LW7HqkVJ0
ガリスタに見えた
3: フィシスファエラ(大阪府) [US] 2021/08/30(月) 13:00:09.46 ID:d9zr3Ug20
潰せば?
23: オピツツス(東京都) [TW] 2021/08/30(月) 13:07:56.36 ID:aE4I68QU0
>>3
潰すと暖房油の配達も終わるので田舎が死ぬ
将来性がないので他企業の進出もないしな
86: デスルフォビブリオ(東京都) [CN] 2021/08/30(月) 13:46:52.08 ID:P246AM7d0
>>23
エコカーだの地球環境だの言った国が悪いな。
規制緩和してコンビニで灯油売れるようにでもしないと。
106: デスルフォビブリオ(愛知県) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:12:49.44 ID:LLGj+CVP0
>>23
EVやるなら要らんだろ、やることに一貫性がねぇんだよ、利権が欲しいの見え見えなんだわ
112: シュードアナベナ(静岡県) [KR] 2021/08/30(月) 14:18:14.60 ID:8gVC0zDO0
>>106
日本はHVだわな。
137: クラミジア(東京都) [KR] 2021/08/30(月) 14:51:07.54 ID:OUEkidxg0
>>106
都内ならともかく豪雪地帯でも電気ストーブでやっていけるの?
灯油もいらなくなるならつぶせばいいと思う。
102: アクチノポリスポラ(東京都) [CN] 2021/08/30(月) 14:03:47.07 ID:rD1gLDad0
>>3
インフラ潰せとか軽々に言うお前はバカだな
135: チオスリックス(茨城県) [US] 2021/08/30(月) 14:49:08.76 ID:A4nRfFBZ0
>>3
お前が潰れてどうぞ
6: パスツーレラ(東京都) [DE] 2021/08/30(月) 13:00:55.70 ID:HuZvYcl40
そういえばいつだかガソリンスタンド潰れまくった時期があったような
13: シュードモナス(大阪府) [US] 2021/08/30(月) 13:04:52.78 ID:QU2cgA8u0
>>6
セルフスタンドが増えてきた頃ぢゃね?
18: セレノモナス(茸) [KR] 2021/08/30(月) 13:06:03.71 ID:QM6I5Zie0
>>6
2011年の消防法改正で古いタンクの改修が義務化されて対応出来ないガソリンスタンドが多数潰れた
51: キサントモナス(東京都) [US] 2021/08/30(月) 13:20:36.91 ID:unIDbobZ0
>>6
1995年くらいに石油製品価格自由化で元売りが潰れたり合併したり業界大再編があったな
それまでは国が決めたガソリン価格で統一されていたのでガソリン業界はどこも儲かって仕方がなかった
今や日本は石油メジャー最大手のエクソンモービルが撤退するほど過当競争の業界
田舎のガソリンスタンドなんて需要と供給からいったら好きなだけ価格釣り上げればいいだろ
134: ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US] 2021/08/30(月) 14:47:57.76 ID:PUfu+ttV0
>>51
なんかスタンドが次々中古車屋に鞍替えしてたのその頃だわ
教えてくれてありがとう
100: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2021/08/30(月) 13:59:28.79 ID:D/JJQCtr0
>>6
燃料保管するタンクの老朽化で
更新する費用が出せないから廃業
というのがあったから
7: リゾビウム(ジパング) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:01:27.81 ID:m4IoFnFQ0
国がエコカーを勧めておいて、今度は金バラマキ支援とか
なんだかなぁ
83: アカントプレウリバクター(茸) [KR] 2021/08/30(月) 13:43:45.41 ID:KGMvnQhi0
>>7
政治の都合に左右されて潰れるのはよくあること。
8: リゾビウム(ジパング) [US] 2021/08/30(月) 13:01:38.44 ID:27HHulbj0
ガソリンスタンドで充電出来るようにするんじゃ駄目なのか?
111: プニセイコックス(庭) [US] 2021/08/30(月) 14:17:55.55 ID:b2acnkdT0
>>8
利権
9: デイノコック(ジパング) [RU] 2021/08/30(月) 13:02:28.47 ID:n8FKRGQ40
もうさ
日本って共産国の方が合ってんじゃね?資本主義は無理だよ
107: アキフェックス(茸) [US] 2021/08/30(月) 14:15:32.49 ID:+LXux7tV0
>>9
ちうごくわ共産主義ちゃんと出来てるの?みんな平等なの五毛ちゃん?
12: ロドシクルス(SB-Android) [US] 2021/08/30(月) 13:04:34.12 ID:xPOfuIwc0
水素スタンドは?fcvのみ販売okにしなよ!
22: テルモミクロビウム(神奈川県) [MX] 2021/08/30(月) 13:07:47.86 ID:TSAryztU0
>>12
fcvなお関東が北限の模様
48: ヒドロゲノフィルス(茸) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:19:38.11 ID:J6XVWD000
>>22
北海道だと一社しかやってない
53: テルモミクロビウム(神奈川県) [MX] 2021/08/30(月) 13:21:41.08 ID:TSAryztU0
>>48
あったんだ つーか FCVは配管詰まってにっちも行かなくなりそうなのに
35: ニトロソモナス(東京都) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:12:48.40 ID:C6moRl2x0
>>12
誰がその設備投資負担するんだよ?アホか
41: オピツツス(東京都) [TW] 2021/08/30(月) 13:15:32.66 ID:aE4I68QU0
>>12,14,26
水素スタンドは建築費がガソリンスタンドの5倍近くかかるのに
客が殆どいねーから、既に補助金まみれで
まともに経営出来ない状況だぞ
54: クラミジア(茸) [US] 2021/08/30(月) 13:23:46.37 ID:BkX/Y4Yj0
>>50
週に1日しか営業してない水素スタンド多数
大失敗やな
14: ナウティリア(ジパング) [US] 2021/08/30(月) 13:04:58.81 ID:VWO9fQhL0
水素スタンドに改造できないのかな
105: マイコプラズマ(東京都) [US] 2021/08/30(月) 14:12:27.79 ID:dZV3Y3p30
>>14
水素なんて漏れたら地球から永久に失われるんだよ
漏らしたら宇宙から回収させる規制が必要
120: アキフェックス(東京都) [KR] 2021/08/30(月) 14:26:58.40 ID:zCW8uDji0
>>14
1億かかる
16: カルディオバクテリウム(愛知県) [RU] 2021/08/30(月) 13:05:37.19 ID:3lG++OPi0
車はEVで解決
暖房の灯油ならホームセンターでも売ってるから問題ないな
農機具などの軽油は、頑張って買いに行く
17: ディクチオグロムス(埼玉県) [US] 2021/08/30(月) 13:05:57.41 ID:7nx+0q1I0
国の取り分減らせば解決なんじゃないの?
21: ネイッセリア(茸) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:07:13.31 ID:1wz1k7U00
>>17
交付金よりガソリン税廃止するのが早いよね
19: ラクトバチルス(ジパング) [NO] 2021/08/30(月) 13:06:22.85 ID:IWb7uF+S0
地下タンクの交換費用とか無いとこが潰れたのでは
20: デスルフロモナス(茸) [US] 2021/08/30(月) 13:06:48.62 ID:gPXDHued0
うん。アルファード3Lからノアハイブリッドにしてから、月4~5回給油(60L)が、月1~2回(40L)になったからね。
間違いなく他でもガソリン消費減ってるでしょ。
24: オピツツス(日本のどこかに) [CN] 2021/08/30(月) 13:08:39.77 ID:QWYsW6+90
原油が暴落しても値下げしないから潰れていいよ
26: プランクトミセス(東京都) [JP] 2021/08/30(月) 13:09:07.81 ID:M3fJ1vJb0
水素スタンドにしろよ
39: ニトロソモナス(東京都) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:14:47.36 ID:C6moRl2x0
>>26
商売成り立つと思うならお前がやれよ
33: キサントモナス(東京都) [CN] 2021/08/30(月) 13:12:32.01 ID:lf2XQDFS0
随分前からガソリンスタンドって減ってるよな
景気が悪いんだろうな
38: テルモミクロビウム(神奈川県) [MX] 2021/08/30(月) 13:14:37.93 ID:TSAryztU0
>>33
ガリバーができた時くらいから調子が悪い
44: クロマチウム(大阪府) [CN] 2021/08/30(月) 13:18:07.43 ID:muTcVKE30
近所のスーパー潰れても困る人が居るわけで、こんな事言ってたらキリがない。
潰せ!
45: カテヌリスポラ(茸) [CN] 2021/08/30(月) 13:18:38.63 ID:H4+zbxdS0
政府と企業の搾取で国民が貧しくなったからやで
46: キネオスポリア(東京都) [GB] 2021/08/30(月) 13:18:39.12 ID:yBNDKXt20
無限燃料にボッタクリすぎんだよ
47: カルディオバクテリウム(東京都) [RU] 2021/08/30(月) 13:19:15.07 ID:xhJ19VpC0
ガソリンスタンドってぶっちゃけガソリン1リットルあたりでいくらの儲けになるの?
55: オピツツス(東京都) [TW] 2021/08/30(月) 13:23:47.72 ID:aE4I68QU0
>>47
店や時期や油種によるけどレギュラーなら
L当たり3~6円ぐらいが多いんじゃないかな
もちろん経費抜きの売値-仕入だけで計算して
49: シントロフォバクター(東京都) [US] 2021/08/30(月) 13:19:59.98 ID:7jVNSok90
田舎に住む奴が悪い
52: フラボバクテリウム(ジパング) [FR] 2021/08/30(月) 13:21:18.99 ID:8/Nx634i0
>>49
せやかて一極集中すると伝染病蔓延で死ぬぞ
56: クラミジア(岐阜県) [US] 2021/08/30(月) 13:23:55.74 ID:Rd5fmeEG0
GSはもう要らないから
水素ステーションを作ってよ!
MIRAI乗りたいのに、県内に水素スタンドが無いから買えないよっ!
58: グロエオバクター(福島県) [US] 2021/08/30(月) 13:26:44.33 ID:LQhugESQ0
電気スタンドに変更しろよ
63: キサントモナス(ジパング) [HU] 2021/08/30(月) 13:29:39.46 ID:Yqwn7IrQ0
水素ステーションにシフトする方がいいかと
ガソリンと水素ステーションの両方あるスタンドなら行けるだろ
そこに充電ステーションあれば余裕
69: ロドシクルス(茸) [US] 2021/08/30(月) 13:37:39.41 ID:R72etuS00
>>63
無理
水素スタンドは1000%大赤字が確定してる
なにせローリー一台で満タン10回分しか運べない
保管するだけで莫大な電力が必要
特殊な設備投資で、スタンド作るだけで大出費
しかも、石油から作った水素を輸入してる始末
水素社会とか、政府の大嘘なんだよ
その利権の親玉は、プリウスで人殺した「あいつ」やで
66: グリコミセス(静岡県) [CN] 2021/08/30(月) 13:36:42.64 ID:lCPn6QnE0
この費用もガソリン税に上乗せだからな
国が金を出すわけじゃない
間違えるなよ
68: デスルフォバクター(茸) [US] 2021/08/30(月) 13:37:25.35 ID:GEvVhPPo0
本末転倒 意味不明
70: フィシスファエラ(SB-iPhone) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:38:06.02 ID:rPLGo/sq0
安くなるなら頻繁に行く高い
72: カルディオバクテリウム(東京都) [JP] 2021/08/30(月) 13:38:18.34 ID:EZU6CURT0
需要が減ってる割には安くならんな。
87: オピツツス(東京都) [TW] 2021/08/30(月) 13:49:28.22 ID:aE4I68QU0
>>72
元々の需要自体が落ち込んでいるので
安くしても売上増えるものでもないので
安くする意味がないだろ
安くしたら客がリッター10kmの車に乗り換えるならありかもしれんが
74: デスルフォビブリオ(SB-iPhone) [US] 2021/08/30(月) 13:38:49.40 ID:9Q5xQ1lE0
衰退産業を国が支援するのやめろや
潰して儲かることさせろよ
アホ臭え
76: カルディセリクム(茸) [DE] 2021/08/30(月) 13:40:19.24 ID:n5FCiiHa0
田舎のガソスタで気に入らない客が来たらショットガンで追い払いたい
77: テルモアナエロバクター(滋賀県) [ニダ] 2021/08/30(月) 13:40:23.25 ID:Pbywn7M70
老後はボタン押しで生計立てようと乙4とったが
10年後くらいには激減してそうだな
78: ストレプトミセス(東京都) [US] 2021/08/30(月) 13:40:30.55 ID:2nKGIpKi0
何でも支援してくれる国だな
もう全部支援だけで国を回せよ
バカくせぇ
79: コリネバクテリウム(福岡県) [US] 2021/08/30(月) 13:41:12.90 ID:vX9vdrEk0
ちったぁ減税しろよゴミ政府
80: スファエロバクター(佐賀県) [SV] 2021/08/30(月) 13:41:55.70 ID:saCUFe3Z0
田舎だと農機具の油も必要だもんなぁ
別に石油は車だけじゃなく色んな用途あるしなぁ
90: ヴェルコミクロビウム(茸) [IT] 2021/08/30(月) 13:51:52.87 ID:l2t/qgTj0
100Vで急速充電(5分で90%とか)できる技術ができるまではガソリン要るわな
91: ディクチオグロムス(SB-iPhone) [CN] 2021/08/30(月) 13:53:43.59 ID:z2TTgOSR0 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
田舎は
電気自動車EVなんだなー
自宅で充電できるしな
ガソリンスタンド往復30km
走らなくていい
98: シュードアナベナ(静岡県) [KR] 2021/08/30(月) 13:57:42.09 ID:8gVC0zDO0
>>91
沢山走る人はガススタ近傍も走るだろうし、大して走らない人は月1な勢いだろうしで、多少遠くても構わないって話はあるけどね。
99: ディクチオグロムス(SB-iPhone) [CN] 2021/08/30(月) 13:58:47.60 ID:z2TTgOSR0 BE:144189134-2BP(1000)
101: ヴィクティヴァリス(神奈川県) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:02:56.39 ID:nJApw5y30
ウーバーでガソリン配達
103: ビフィドバクテリウム(茸) [US] 2021/08/30(月) 14:07:52.14 ID:EaWzNdF90
充電ステーションとか水素ステーション併設は無理なのか?
123: セレノモナス(茸) [KR] 2021/08/30(月) 14:29:17.47 ID:QM6I5Zie0
>>103
撤退が加速してる地域は多くが田舎で主産業は1次産業
自動車以外の機器の燃料があるので潰れるとしんどい
そういう機器は値段もお高いので買い換えもままならない
114: アキフェックス(茸) [US] 2021/08/30(月) 14:20:09.92 ID:+LXux7tV0
EVなんてバッテリー効率が気温で変化するし普通にガソリンでいいんだよ
原油の入手だって産油国いろいろあるんだから
116: ロドスピリルム(愛知県) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:22:24.90 ID:FFvqGvzl0
スタンドなくすより、そのスタンドをEV用にすればいいのにな
単に潰すだけじゃEV主流になっても困るだろ
127: リケッチア(東京都) [IE] 2021/08/30(月) 14:30:40.63 ID:o3e0MHbJ0
>>116
EV主流になれは田舎は自宅や事業所で充電するだろうからスタンドはほとんど要らなくなるよ
気候だったり、移動距離の問題で田舎出EV流行るかわからんけど
131: シュードアナベナ(静岡県) [KR] 2021/08/30(月) 14:36:57.42 ID:8gVC0zDO0
>>116
当たり前だけどEVは家庭で充電するんで、地域需要が無い。(誰も来ない)
利用が見込めるのは長距離中継なので幹線道路になるけど、(現状の宣伝目的はともかく)儲ける気になると、幹線道路の土地代と請求額が見合わないため個人営業はほとんど無理。
119: バチルス(千葉県) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:24:00.43 ID:2SCQScB70
エコカー普及のために補助金だして
普及してスタンドに補助金だして
121: アナエロリネア(ジパング) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:27:30.04 ID:eKWpo7+y0
とある官舎で2階のベランダからケーブル伸ばして充電してるタフガイを目撃したことがある
彼は元気だろうか
125: エントモプラズマ(東京都) [US] 2021/08/30(月) 14:30:23.49 ID:yTvZkhMc0
コンビニ併設のスタンドなんざ郊外行けば普通にあるぞ
本当の田舎はJA-SSって書いてある農協のスタンドしかない
130: セレノモナス(東京都) [ヌコ] 2021/08/30(月) 14:34:33.25 ID:+kxXzGfQ0
コスモ石油の自分で自分に感謝の言葉を言うCMが鼻に付いて嫌い
133: ヘルペトシフォン(大阪府) [ID] 2021/08/30(月) 14:46:29.73 ID:DqMCMFcR0
二重課税やめたら解決すんだが…
138: ストレプトスポランギウム(千葉県) [US] 2021/08/30(月) 14:52:49.02 ID:StV6pUsd0
ガソリンスタンドの経営者って昔は石油王とか呼ばれてたのにな
139: プランクトミセス(茸) [CN] 2021/08/30(月) 14:53:30.97 ID:bRbEhZDR0
ガソスタ潰れる地方民はEV化待ったなしやな
140: クリシオゲネス(ジパング) [CA] 2021/08/30(月) 14:53:31.11 ID:uTHNGyHQ0
141: クリシオゲネス(茸) [ニダ] 2021/08/30(月) 14:54:49.33 ID:+vCvFAQl0
ガソリンの値段もっと安くしろ
143: デロビブリオ(ジパング) [US] 2021/08/30(月) 14:56:20.54 ID:UaXxd33+0
ガチ田舎は、JAが撤退したらまじで死ぬよな
160: マイコプラズマ(長野県) [US] 2021/08/30(月) 15:05:46.32 ID:4lwzZkl40
>>143
山間地とか本当に困ってて地元民が金出し合ってガソスタ買い取って細々営業継続したり小型タンクローリーで移動ガソリンスタンドやったりしてなんとかしのいでる
146: クラミジア(東京都) [KR] 2021/08/30(月) 14:58:35.89 ID:OUEkidxg0
ますますEVにシフトしていったらガソリンってどうなるんだろう。
火力発電所には重油が必要で重油の需要が増えればその分ガソリンだって増えるだろ。
火力発電所でガソリンを使うようになるのかな
147: フランキア(茸) [GB] 2021/08/30(月) 14:59:47.52 ID:vqcf+qOb0
>>146
原発再稼働するよ
原油と電気が余る試算が出てる
153: バークホルデリア(SB-Android) [US] 2021/08/30(月) 15:01:10.46 ID:OS4URwZk0
なんで支援すんのか意味がわからねえ、需要が減るならその余剰分が無くなる、ごく自然な事だろ
162: ビブリオ(東京都) [US] 2021/08/30(月) 15:07:44.42 ID:HhLGc6/l0
>>153
インフラだからだろ
157: 放線菌(鳥取県) [KR] 2021/08/30(月) 15:04:31.34 ID:nK3/d93O0
まえはℓ10Km行かない車も多かったしな
158: クリシオゲネス(愛知県) [FR] 2021/08/30(月) 15:04:59.32 ID:SHRcTXcE0
何か変な団体作って中抜き&天下りしたいだけだろ(´・ω・`)
159: ビフィドバクテリウム(愛知県) [FR] 2021/08/30(月) 15:05:45.33 ID:yEs4vBm00
でもガソリンスタンドが淘汰された方がEVの普及は進むよね
将来的にガソリン車の販売禁止したり、何やってんのこの国
161: アカントプレウリバクター(茸) [IT] 2021/08/30(月) 15:07:21.50 ID:JXUNGEeO0
全部EVにするのはいいけど
お盆や年末の大渋滞、エアコンMAXで電池切れ
充電に1台最低30分の大行列で阿鼻叫喚、な未来が見えるから
航続距離、充電時間、気温の影響をなんとかしないとねぇ
スポンサードリンク