スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/08/25(水) 13:52:56.78 ID:CAP_USER
正社員として働いていて、自分が1時間あたり、いくらで働いているか計算してみたことはありますか。
「あれ、これ、ほぼ最低賃金だ…」
都内で働く25歳の女性は、あらためて自分の給与を計算してショックを受けました。
「正社員でも自立した生活が送れない」
そんな人たちが、今、日本で増えていると言います。
25歳のマリさん(仮名)は、ことし1月から正社員として洋菓子メーカーで働き始めました。
4年以上、アルバイトとして働いてきた居酒屋の勤務シフトは新型コロナの影響で大幅に減り、「安定した生活を手に入れたい」と考え、正社員にこだわって仕事を探したそうです。
マリさんが入社前に確認した、インターネット上の求人には、次のように書かれていました。
「1日の実働8時間。週休2日で月給24万円~。ただし、固定残業代、50時間分を含む」
働いた時間に応じて給料が支払われる居酒屋のアルバイトと違って、正社員の仕事は毎月、24万円の収入は確保できます。
応募する前、「固定残業代」という聞き慣れないことばが気になったマリさん。
ただ、感染拡大が続く中で正社員として働ける求人はそれほど多くはありませんでした。
マリさん
「アルバイトはある程度、休みの自由がきくし気楽でよかったんですけど、コロナで簡単にシフトを削られてこんなに守られないんだと思い知って。正社員なら収入の見通しがたって安定した生活が送れるし、結婚して子どもを持つとか将来のことも考えることができるようになるって、そう思いました」
残業しても給与が上がらない?
マリさんは都内の百貨店の店舗に配属され、洋菓子の販売を担当しています。
正社員として商品の管理やディスプレイのアイデアなど、責任のある業務を任されることにやりがいを感じたものの、次第に自分の働き方と振り込まれる給与の差に違和感をおぼえるようになったと言います。
マリさんが見せてくれた、2021年7月の勤務実績です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/K10013219431_2108231934_2108241356_01_04.jpg
1日10時間以上の勤務は当たり前。
急な休日出勤も多く、この月の労働時間は208時間にのぼりました。
そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。
働き始めてわかったのは残業をしても毎月の給与はおよそ24万円で変わらないということでした。
なぜなのか。
調べていくと求人に書かれていた「固定残業代」という仕組みのためだとわかりました。
「固定残業代」は、基本給の中にあらかじめ定額の残業代が含まれている仕組みです。
マリさんの場合、「50時間分の残業代は月給24万円の中にすでに含まれているため、残業を50時間してもその分の残業代が上乗せされることはない」という契約になっていたのです。
“最低賃金以下”の正社員
マリさんは、7月の給与について詳しく調べたいと思い、自分が1時間あたりいくらで働いているのかを計算してみました。
すると…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/K10013219431_2108231933_2108241356_01_05.jpg
時給1184円。
東京都の最低賃金の1013円よりは170円ほど高いのですが、アルバイトとして働いていた居酒屋の時給は1270円で、当時より100円近く低いことに気づきました。
マリさんはさらに、「実際の労働時間」で計算してみることにしました。
職場のタイムカードを押したあともクレームの対応や事務処理など「正社員にしか任せられない」という業務に対応せざるをえない日も多かったといいます。
マリさんは、こうした対応にあたった時間を自分で記録していて、その時間をあわせると月250時間に上っていたといいます。
計算してみると、時給985円。
東京都の最低賃金1013円をも下回っていたのです。
マリさん
「こんな低賃金で働いていたんだって、ショックで。アルバイトの時は大して責任は重くないし勤務表どおりに帰れたから給料が少なくても開き直れた部分もあったんですけど、今は長時間労働で責任を取らされるのに給料が割に合わなくて、振り込まれた金額を見るたびに『何で?』って…」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219431000.html
引用元: ・【経済】念願の正社員、でも「安かった」 [田杉山脈★]
9: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:12:22.53 ID:3pdOSXbP
>>1
日本の求人は経験つんでも何のノウハウにもならない求人ばかりだってな
ひろゆきが言うには
日本はそれに対して危機感ゼロという
123: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:28:09.99 ID:cKZINgH+
>>9
それを言うなら日本のじゃなくて人間社会の、だろ
アホか
11: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:17:23.64 ID:wAAV5FmZ
>>1
>月給24万円~。ただし、固定残業代、50時間分を含む
普通はここ見ただけで応募やめるだろ
126: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:35:33.89 ID:EHcViVT1
>>11
いや普通だぞ、
お前がアホが働いたことないかどっちかだ
148: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:39:20.01 ID:djw6Z8hd
>>126
普通ではないな36協定で残業月50時間はナイナイ
160: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:00:15.93 ID:qBtv/ks4
>>148
そもそも固定残業代50時間なら、24万じゃ割に合わないくらい考えなくてもわかるしな。
まさにそんな事もわからない馬鹿から搾取するための求人だろこれ。
178: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:53:40.37 ID:djw6Z8hd
>>160
本当に求人だったのかな?
131: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:43:27.66 ID:hFHJahJN
>>11
固定残業代はもう当たり前みたいにあるけど、50時間は多過ぎるかもな
36: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:04:04.36 ID:XCs+JyUX
>>1
>そして、振り込まれた給与は24万6324円でした。
総支給27万位?初年度だから住民税は天引き無しか
前職のバイトの収入が年間どのくらいだったのだろ
42: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:15:29.20 ID:zbJ6c0Ya
>>1
休出したら残業代算定違うでしょ?
これ作文?
154: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:50:05.66 ID:JTOO/x+5
>>42
割増分だけ払えばいいんじゃなかったっけ
60: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:02:45.71 ID:A1xjpODd
>>1
25歳職歴無しで月24万なら十分です。
でもって今回の仕事をしながら新たにスキルや経験を積んでステップアップ転職していくのだ!
普通な人はそれを新卒からずーっと続けている。
72: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:19:42.70 ID:DPHKmm5Z
>>1
実力があれば、もっと良い会社で雇ってもらえる
実力がないなら、そこでしばらくがんばるしかない
もっといえば、お金稼ぎのビジョンがあるなら、
他人に雇ってもらう形じゃなく、自分で会社を興して自分で稼ぎなさい
それができないなら、現状を甘受する以外にないでしょ
安いとか大変だとか他人が決めたことに不満なら
自分の責任で自分で動きなさい
他人に改善を求めるより、自分が動いてどうこうした方が何よりも早いです
115: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:10:12.01 ID:Mg68pcOV
>>1
なんでこのバカは社保抜きで正社員とバイトの額面を比較してるの?
130: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:40:09.92 ID:1nEIaStL
>>1
単価が安くなった分、安定が得られたんだよ
133: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:45:01.87 ID:/B8MzCOi
>>130
ほんこれ。時給も1000円越えてるのに文句抜かすな!!
153: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:48:27.97 ID:rh6XTo+3
>>1
でも厚生年金や健康保険の掛け金半額会社負担だし
有給休暇やボーナスもあるんでしょ?
バイトよりぜんぜんいいじゃん
157: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:56:25.30 ID:qBtv/ks4
>>1
いや、タイムカード押した後に働くなよ。
そんなんするから経営者が労働者に舐めた態度取るようになるんやぞ。
サビ残は完全な労基法違反だから給料請求したらええやん。
そもそも固定残業代って聞き慣れない時点で調べるくらいしないと、24万で50時間とか普通ブラックだって気づいて誰も応募なんかせんぞ。
24万なら10時間くらいが最低ラインだろ。
162: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:06:35.45 ID:Yr1BJUMw
174: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:43:58.59 ID:HSEQGAFx
>>1
じゃあすぐ退職すればいいな
183: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 21:23:54.41 ID:dOnAh+rL
>>1
労使折半の社会保険料も計算に入れたか?
6: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:09:33.90 ID:B4/0eV/B
NHKで働けよ!初年度1000万円〜
158: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:56:34.81 ID:LyAWwfFu
>>6
何が公共なんだか
7: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:09:41.62 ID:+/ovoBl/
大企業の正社員は毎日定時退社しても固定残業代をもらえてオイシイらしい
14: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:24:04.38 ID:mR+ML/9j
>>7
大企業に固定残業なんて導入してるとこあるんか?
17: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:32:48.04 ID:oHKDxN5K
>>14
あるよ
固定残業時間超えたらその分は貰えるが
152: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:44:17.08 ID:dHKIAOki
>>14
どこでも。
選択制が多いな。月30時間分込みの給料にするか、残業代フルで払うか。
172: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:41:12.04 ID:jnnnKna0
>>14
誰もが名前を聞くような会社では少ないと思う
8: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:12:11.03 ID:JTOO/x+5
何のスキルもなくて手取り24万って相当恵まれてるぞ
58: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:01:12.38 ID:RWW+srVd
>>8
手取りじゃねーよ。
10: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:14:12.67 ID:vDYNqzvK
だから真の奴隷は正社員だと有史以前から言われてるでしょ
特権に思わせてるのは税金安定徴収、制限ない労働力供給、ガキ作らせて巨額の無駄消費させるためだ
20: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:37:35.09 ID:oVUN2feg
>>10
それはある
ブラック体質でもそこをやめるともっと悪条件になるのが日本
陰で会社の文句を言いながらもしがみつくしかない
自分の意志がないという点でまさに奴隷
68: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:12:28.39 ID:lBcrUJl5
>>10
正社員=奴隷の誓!
13: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:18:58.22 ID:adTgiqn+
このまんさんのオツムが弱いだけだろ。
正社員のメリットの方が大きいから非正規化が進んでるんだし。
15: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:31:08.00 ID:e0lALP7o
>応募する前、「固定残業代」という聞き慣れないことばが気になったマリさん。
何でこの時点で質問したり調べたりしないのか
127: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:36:39.98 ID:EHcViVT1
>>15
なんか
聞き慣れない言葉とかで
誤魔化すの多いよな
16: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:31:22.69 ID:oVUN2feg
手取り24万円だと額面で30万円
ボーナス4ヶ月とすると年収480万円
年2000時間働いたとしたら時給に換算すると2400円
4月になればベースアップして年収500万円
22: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:39:52.43 ID:WZIAR4IK
よほどの企業でないかぎりこんなもんだ。
>>16
ボーナス4ヶ月 -> 2ヶ月がいいとこ。
26: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:50:39.65 ID:wK8FxGLE
>>22
うちは年0.5ヶ月
ここ2年は現物(安全靴とか)支給
128: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:37:42.88 ID:EHcViVT1
>>16
ほんとにこれ
この記事、都合よく手取りにしたり額面にしたり悪質すぎ
マリコさんは居酒屋時代
源泉徴収すらされてなかったのかと聞きたい
18: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:34:58.64 ID:4J7VEAcR
でも手取りで24万だろ?
バイトでは年金や医療保険天引きされないし
総支給を考えたらバイトよりはもっともらってる
しかもボーナスもあると思うし
114: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:59:56.43 ID:fd+2ko7f
>>18
額面は30万以上だよな
結構いい給料
120: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:22:28.39 ID:ih16sOIl
>>18
だよな
龍田の誘導記事
27: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:52:27.18 ID:IBXjMWTy
月給=手取じゃないぜ
29: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 14:55:36.76 ID:kFpaF4wq
違法な労働環境に対して我慢するのは、自分ひいては労働者全体の首を絞める行為だよ。
みなし残業は届け出が必要で適用される職種なども決められてる。契約に書いておけばいいとか言う話じゃないからね。
我慢するのは君たち労働者全体に対して本当に良くないよ。
自分は管理監督者で残業代とかも対象外だけど、残業代あった頃より給料は上がってる。こういう会社もあるから。
会社に変わることを求めるのは無駄から、とにかく自分が我慢せずに転職活動し続けたほうがいいよ。頑張って。
105: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:23:47.39 ID:vkLxose0
>>29
労働組合は?
41: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:12:40.99 ID:kW6Z67Y4
残業80時間して手取り24マンの大型運転手のオレ
49: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:31:44.50 ID:BadlP4Cc
>>41 マジか。体壊すなよ。
てか日本人、安く使われ過ぎ。こんなもんとか言ってる限り何も変わらんぞ。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:16:48.89 ID:mcCzXcfc
そりゃ中小の正社員なんて派遣以下ですわ
45: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:24:52.52 ID:rxt/oWD3
俺なんかも年収750万のはずなのに手取り25万なんやが?
よのどこの女のほうが稼いどるやんけ…
52: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:48:59.22 ID:zCkhuGQf
>>45
それ、年収750万円なんて嘘でしょ…
社保引かれても手取り480万円はもらってるはずだよ。
手取り25万円は年収400万くらい。
98: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:07:48.82 ID:wBygrCme
>>52
財形貯蓄とかじゃないの
50: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:44:13.37 ID:XUYA9m6C
56: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 15:54:21.88 ID:52FCZhzI
こんなもんじゃないの、地方都市の小売従業員だと羨む給与かも
大手の下請エンジニアやってる自分の給与にそう変わらないよ
70: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:18:53.23 ID:E75sXiXr
>>56
早めに元請けに移動しなよ
若いなら希望がある
84: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:38:16.02 ID:52FCZhzI
>>70
すまん40代、妻子持ち
65: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:09:30.91 ID:j5jM0dX7
生きる為に働いてるのか、働く為に生きてるのか分からなくなるヨネ…
78: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:25:00.58 ID:/4bbjfTV
>>65
日本は昔から後者だよ。
前者であった事はない。
69: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:18:51.97 ID:bRE26ECU
正社員なら賞与もあるし福利厚生費も計算すべきだし
年金や健保の会社負担分もかなりの額になる
それらを総合しないで安いとか安易に言えるもんじゃない
73: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:19:55.23 ID:E75sXiXr
>>69
そうなんだよね
あと雇用保険入ってたら失業手当も出るし
74: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:20:33.78 ID:H6MntQ8h
>>69
それ
厚生年金と健保だけでもかなり違いそう
バイトは雇い止めもあるしね
それに経験積めば昇進や転職もできる
75: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:22:36.90 ID:v3MqvYgk
ヤヴァイなw
公務員なら何のスキルもいらない、
誰でもできる仕事で年収600万円なのにw
80: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:26:36.43 ID:E75sXiXr
>>75
スキルのない人は公務員になるべきだよね
86: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:41:27.87 ID:VJOY3g2E
>>80
ニッコマレベルでも優秀じゃないと採用されんぞ?
大東亜帝国あたりだと現業職にも引っかからない
MARCH程度で一般職採用レベルだけどコミュ障だとアウト
高卒枠はねらい目だけど一芸が無きゃまず無理だし、偏差値50程度無いと話にならん
91: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:48:20.72 ID:E75sXiXr
>>86
地方に行けばいいじゃない
81: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:28:41.20 ID:i2D4Rv4a
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
83: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:33:55.95 ID:zbJ6c0Ya
>>81
何を事業とすればいいかがわからない
89: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:45:50.18 ID:+9rS9qzU
住民税無しにしても、源泉徴収やら健康、年金、雇用の各保険の天引き入れて
通勤手当が入っているにしても、未経験で手取り24は良いだろ
逆算するとサービス残業ほとんどなくね?
90: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:46:05.52 ID:xym7kDKH
残業代抜いたら19万でしょ?初任給19万なら普通じゃん
94: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:58:19.61 ID:W1jW8fFd
単に違法だけどマジかいな嘘松くせえけど
固定残業といえど上限がある 労使協定を結んだ場合で35時間、繁忙期特例で70時間
ネット求人媒体でもチェック入るから常時50時間なんてこんなの掲載されないはず
基本給÷法定労働時間(173時間)が最低賃金を超えていなければならず、固定残業はさらに1.25倍になっていなければならないので、最低賃金を下回ることはない。
あえてタイムカードで管理せず 出勤簿で法定以内に収めてサービス残業させるっつーのはそこら中でありえるだろうけどとにかくこの条件で募集はできない
95: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 16:58:20.37 ID:6zEbWwqy
固定残業込みの額面24万で実際の手取りで24万って事は超過分満額かはわからんが支払われてるって事じゃん
つーか固定残業50時間分含む24万て実際の給料10万〜15万位の設定でしょ
最初からそんなとこ残業山ほどさせられるの目に見えてるじゃん
99: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:12:34.68 ID:WgN0S8hp
1年目、手取り33、残業約40
106: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:26:01.27 ID:n0u9b9E8
固定残業はブラックですよ
管理職待遇でもね
108: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:32:10.14 ID:mwwG6CTO
振込が24万てことは手取りだろ
8時間×21営業日として168時間で残業32時間でそんだけもらってれば十分だろ
作文だな
113: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 17:58:41.42 ID:nPi5wQkg
高く売って安く買うのはビジネスの基本。
人件費だって同じことよ。
嫌なら経営の側にまわれば良いだけのこと。
日本の正社員神話すごいよね。
こんな月給じゃうちの家賃も払えないよ。
頭の良い人はこっち側に来たほうがいいよ。
119: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:22:20.54 ID:rPAC5mNn
公務員のような発想だな。
いいかい、給料上げたきゃ会社の利益に
貢献することだ。まあ大人になっても
不満口にしてクレクレ言っているような
奴は手遅れだろうね。
122: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:27:40.35 ID:BqfnE/GT
国士舘に通ってたけど、近くに世田谷区役所があったためか
偏差値見境なく1年の夏くらいから本気で世田谷区職員を目指していた時があって、
2年のときに実力というものを知って2019まで小売りで働きました
132: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:44:05.49 ID:rT36oT+J
社会学者とか
大学の社会学部とか
世の中のなんの役にも立たないから
大幅に減らすべき
放火魔みたいなもの
136: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 18:56:48.32 ID:fMb7UO9y
固定残業50時間を1年間させたらアウトだろ、作文するにしてももうちょっと考えろ
142: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:19:16.06 ID:yELBMyQE
>>136
そんな沢山会社あると思うよ。
労基に垂れ込んだらいいとか
そんなもの無視されるもんだよ。
自分は技術職だけど
スキルつけて資格取ったら後は自由だよ
つまりそれまで奴隷。
奴隷でも損益分岐点超えるまで時間かかるよね
そこを理解してるのかな。
145: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:31:31.13 ID:46T47k6i
正社員だって使えないとバレたら仕事干されて辞めるしかない
解雇規制って?
147: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 19:35:25.86 ID:Z0Ue3C7d
管理職にようやくなれたのに…なんで…
163: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:12:07.00 ID:WJazTWqa
居酒屋バイトから違う畑に転職して初年度?で月24万ちょいを手取り、マシな方な気も
ただサービス残業やらするのはアホだし固定残業だろうと契約時間以上働いたら残業代出て当たり前
普通にブラック企業だから諦めるか転職するか真面目に考えた方が良いわな
というか固定残業代50時間でそれ以上出さんって雇用契約が本当なら労基に駆け込めと
164: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:18:02.77 ID:l7WCQ4yo
超過勤務分はしっかり記録とっておいて、勤務丸二年手前で転職活動開始。
次を見つけたら、速やかに退職して労基にチクって未払分ゲット。
167: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:33:34.37 ID:3FtyQhEX
これってよくある話なんだよな。
正社員こそ本物の奴隷だったってこと。
平日は終電近くまで働いて、休日出勤も当たり前。
派遣やバイトは仮採用の奴隷候補だったんだ。
169: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:35:26.52 ID:1xokN4gB
25歳なら死ぬ気で勉強して公務員になるか、整形して見た目で金捕れるようになればいいだけなのにな
171: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:39:03.71 ID:uuQ8tqAo
固定残業なんだからいかに残業せずに帰るかが勝負だろ
入ったもん勝ちなんだから断るものは断って自分の裁量でおやんなさい
173: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 20:43:03.22 ID:3FtyQhEX
>>171
金曜深夜に急遽打ち合わせ。
月曜の朝一で資料提出。
185: 名刺は切らしておりまして 2021/08/25(水) 21:28:17.22 ID:PcSqOYp4
正社員になると年金やら何やらで取られる金も増えるだろ
手取りが変わって無いなら給料は増えている
スポンサードリンク