引用元: ・誰もやりたがらない糞みたいな仕事だからお金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかない公務員
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514467686/
が、親にバレて閉鎖病棟3ヶ月強制的に入らされたがなーんもならなかったな。ただ健康的な生活を送っただけ
んで俺も歯ボロボロだわw躁鬱病で障害年金貰って生きてるけど自殺する気力も治す気力すらねぇな。ブロンもプロドラッグもODも止める気もねぇ
ロヒデパをゴリゴリしてスニすると体も頭も動いて活発になるのが唯一の救いだ。ブロンは煙草が美味くなるから一日20T×2回程度
個人輸入でトラマドール100錠届くのが楽しみだわー
【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/
入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。
日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社に
およそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。
ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。
これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日本年金機構に提出したもので、
年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。
厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。
この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、
本来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、
日本年金機構が、中国の業者への再委託との関連など詳しいいきさつを調べています。
「公務員である前に人間だ。気分がのらない時もある。そんな時にちょっと(さぼりに)出たからと言って、非難されてはたまらない」
「うちらは楽な民間企業とは違う」
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!」(この人はやっていなかった)
「『やれ』とは言われないが、暗に『仕事が残ってるなら終わらせて帰れ』と指示される。許しがたい」
「仕事前の一服(45分)もできないのか!」「出勤時間にいなくても朝礼の時にいれば遅刻にはならないと思う」
「就業中にお菓子を食べてただけで注意された」
「働いてほしいならもっと働きやすい環境を作れ!と怒鳴りたい気分」
「これじゃ、なんの為に働いているのかわからなくなる。働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている」
「週5日キチッと出ている。文句をいわれる筋合いはない」
「単に減らしやすい給料から減らす、本当にそれが大阪の、ついては府民の為になるのかな、と…」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531214485/
人事院は国家公務員の残業を抑制するため、人事院規則を改定する。
原則として年360時間、業務量の加減がしにくい部署では720時間までの残業上限を規則に明記。
法的拘束力のない指針から規則に格上げする。
長時間労働が横行する仕事環境を改めるよう促す。
無用な国会待機など政と官のあり方の見直しにつながる可能性がある。
新たな規則は働き方改革関連法を施行する2019年4月から適用する。人事院は8月にも国家公務…
2018/7/10 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32820900Q8A710C1MM8000/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1510785181/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1442471140/
電話の自動振分機能を導入しないのではないか?
IVR機能(音声応答自動振分機能)を導入すればどうなるか?
(1)昔からの代表番号は変更する必要なんか何処にも無い
(2)国民は音声ガイダンスに従ってプッシュボタンを押すだけ→適切な担当窓口に直結
(3)担当窓口に電話が直結する→国民を待たせない、スピーディな対応が可能
(4)電話取り次ぎに時間を費やしていた公務員が本業に集中でき、効率が向上するよな。
でも、未だに人力で取り次ぎをやってる時代遅れな職場があるのは何故だ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555241185/
10連休「うれしくない」4割=家事も仕事も「休めない」
4/13(土) 13:04配信
時事通信が実施した「10連休に関する世論調査」で、
ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることについて、4割が「うれしくない」と回答したことが分かった。
「とてもうれしい」9.3%、「まあうれしい」27.2%で「うれしい」の計36.5%に対し、
「全くうれしくない」14.8%、「あまりうれしくない」26.2%の計41.0%が「うれしくない」と回答。
「関心がない」も21.1%あった。
「うれしくない」を年齢別に見ると、働き盛りの30歳代で46.9%、40歳代は45.9%に上った。
うれしくない理由を複数回答で聞くと、「仕事をしていないので関係ない」が28.0%で最多。
「仕事を休めそうにない」19.3%、「家事などの負担が増える」10.8%、「仕事に支障がある」9.6%が目立った。
連続して休めそうな日数を聞くと、「10日間」が最多の32.4%だった一方、15.0%が「全く休めない(休まない)」と回答。
「1日だけ」4.3%、「2~3日」18.5%とほとんど休めない人も多かった。
「全く休めない」を男女別で見ると、男性9.4%に対し、女性は21.0%の高さだった。
連休の過ごし方は、「自宅でゆっくり過ごす」が最多の64.3%。
たまった家事を済ませたり、近所で買い物・映画を楽しんだりするなど近場で過ごす人が大半を占め、国内外を旅行する人は計16.2%だった。
「今後も国が主導して長い連休をつくるべきか」との問いには、「そう思う」の29.9%に対し、「そう思わない」が66.8%だった。
調査は全国の18歳以上の男女2000人に個別面接方式で3月8~11日に実施。有効回収率は61.2%。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00000042-jij-soci
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1559372530/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583030832/
ウイルスをうつさないことは大切なことかもしれないが、感染していないのに生活が死にそうになっている人はどうするの?メディアの意味は?
@silk78939524さんがツイート
https://twitter.com/silk78939524/status/1250415446207033352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
その上で「それでも受け取ったら詐欺にあたる、懲戒処分になると宣言すればいいだけなのに、
これも各自に任せるといういつもの無責任政治。国会議員でも絶対受け取る奴はいるよ」と政府の方針に疑問を呈した。
給与削減、ボーナスカット、退職金カット…
やったら今みたいに末端の職員が寝ずに仕事してくれなくなるぞ
定時に仕事始めて定時に終わったら事務作業も公的サービスも簡素&スローに成り下がる
民間レベルに合わせたら定年が65になり再雇用で70や75まで働く窓口職員とかな
引用元
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579780634/805
日本一電話が繋がらいハロワ、それは飯田橋
いつかけてもアナウンスだけが流れて自動的に切断される上、
フリーダイヤルじゃないから電話料金だけ徴収されるというフザけたシステム
じゃあ他に聞けばいいかと言うと、自分の申請した管轄外に聞くとロクな事はない
金がらみの話は○○ハロワの担当者の○○さんがそういった、と記録しておくことが大事だ
あと、○○だと思うのですが、とか○○かもしれない、という説明も要注意
996 :名無しさん@引く手あまた [] :2020/06/26(金) 17:41:33.27 ID:nGJVU6tW0
>>724にもあるけど、ハロワ飯田橋は電話全く出る気無い部署あるから注意な
オペレーターまではそれなりに出るけどその後必要な部署に回してくれない
直接窓口に行った時に後ろで電話鳴っててたけど誰も取らないで鳴り響いてた
そんなにテキパキ動いてる訳でもって無いのに
こんなんでコロナガーとか言い訳しないで欲しいわいつも糞だろと
引用元
失業保険(基本手当)について離職理由コード50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1470851711/
載せるまいか相談して上司よりOK出たのでドラレコ映像も載せときます。 正直これ見るたびに指先に力が入らなくなり、一月経った今もトラックに乗る度手が震えます。
34.2万回再生済み
@LuTALuTA1010
普通に走っているだけなのにこんな目にあわされて、あげく警察は動かない、酷すぎますね
警察は交通事故の際も物損事故から人身事故に切り替える時嫌な顔をして明らかにめんどくさがってました
それどころか色々と手続き時間かかってめんどくさいですよーみたいに遠回しにやめとけって言われました
https://twitter.com/chaly1075/status/1281906645551861762
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1620224667/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627104467/
誰やねん、これ考えた奴…
百田尚樹さんがツイート
http://twitter.com/hyakutanaoki/status/1418578901509435392?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)