スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/08/16(月) 19:56:39.52 ID:gEPTY69G9
08月16日 18時48分
大手製紙メーカー「日本製紙」は、およそ100年前に操業した釧路工場での紙・パルプの生産を16日で終えました。基幹産業の撤退で地域経済への影響が懸念されます。
「日本製紙」釧路工場は大正9年に操業を開始し、およそ100年にわたって新聞用紙などの生産を続けてきました。
しかし、デジタル化の進展や新型コロナウイルスの影響などで紙の需要が落ち込み、去年11月、紙・パルプ事業から撤退する方針を決めました。
そして、16日午前、紙を作る「抄紙機」2台を止めて、生産を終えました。
今後、発電などを行う新会社を残して9月末に完全に撤退するということです。
従業員およそ250人の雇用は別の工場などへの配置転換で維持されますが、関連会社の従業員およそ250人の中には釧路に残るため退職する人も多くいて、再就職支援が課題となります。
また、およそ80ヘクタールの工場跡地の活用方法は決まっておらず、会社と市が協議を続けることにしています。
製紙業は炭鉱、漁業と並ぶ基幹産業として釧路の経済を支えてきただけに、撤退による地域経済への影響が懸念されます。
西口恭彦工場長は「生産継続に努めてきたが経営環境は悪化の一途をたどり、今回の決断に至った。地域の皆さまに長期間支えて頂き、御礼申し上げます」というコメントを出しました。
釧路市内に住む60代の男性は「100年の歴史があり、釧路とのつながりが深かった企業なのでさみしいです」と話していました。
30代の男性は「工場は市民にとって大事な存在だったのでショックです。知人が工場で働いていて、『仕事が無くなってしまう』と話していたので心配です」と話していました。
「日本製紙釧路工場OB会」の藤原厚会長は「社会人1年目から勤めた工場なので、生産終了は悲しく感じます。撤退で地域にも大きな影響が出てしまうことを心配しています」と話していました。
【釧路工場の歩み】
釧路工場は大正9年(1920年)に「富士製紙」釧路工場として操業を開始しました。
国産の木材と水が手に入りやすい立地を生かし、紙の原料となる「パルプ」などを生産しました。
戦後、「十條製紙」と名前を変えて新聞や雑誌用紙などの生産拠点として業績を拡大しました。
従業員はピーク時には(昭和36年)1300人となり、地域の雇用も支えました。
平成5年(1993年)には「山陽国策パルプ」と合併して、現在の社名である「日本製紙」に改称し、その後、連結の売上高が1兆円を超える業界トップの会社となりました。
しかし、新聞用紙の需要の低迷で平成18年をピークに収益に陰りが見え、洋紙の生産量は最盛期の年間50万トンから去年は18万トンに落ち込みました。
デジタル化の進展や新型コロナウイルスの影響がさらなる打撃となり、紙・パルプ事業からの撤退を決めました。
【雇用の確保は】
【跡地利用は】
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210816/7000037435.html
引用元: ・【北海道】 日本製紙釧路工場が紙・パルプ生産終了 地域経済への影響懸念 [朝一から閉店までφ★]
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 19:57:47.83 ID:kSNQ1FRy0
>>1
釧路コンビニ土下座事件
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:05:41.46 ID:QkEUv7FU0
>>1
旧十条製紙か。
本州製紙もいまはないんだっけ
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 23:59:53.04 ID:zC78AN9h0
>>15
本州製紙は王子製紙とかになったよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:48:53.38 ID:Xwidd+h20
>>1
昔、四国に行くとき高速道路で旧川之江市に近づくと、化学薬品臭で鼻がモゲそうだったが、今は廃液垂れ流しの色の川(まあ最低限の処理はしてるだろうけど)も無くなったのかな?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:00:27.45 ID:rlSyg+AK0
釧路で再就職先探すって言っても殆どないんじゃないの
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:06:22.37 ID:av08FpQu0
>>4
ホタテの仕事が少しだけある
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:06:44.25 ID:dP6w1eHn0
>>17
ホタテはオホーツクだから違う
イワシとかさんまな
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:28:24.70 ID:5qHx8fNS0
>>4
無いだろう。市長が時流を見て産業転換を描かなければならなかった。これ以前に炭鉱が廃り、生活保護が多く、生活保護を産業として見ていたフシもあり、前から街として終わっているかと個人的に思う。若いひとは移住した方がいい。
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:34:52.42 ID:hysgl+Xa0
>>194
炭鉱なんて今掘ってても仕方ないだろ
再生エネルギーだよ
北海道なら日照時間が日本一長いから太陽光発電
温泉を利用した地熱発電
それで再生エネルギーを利用できる工業地帯や住宅地を整備しろよ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:04:06.15 ID:dP6w1eHn0
>>4
無いよ
関東関西中部地方に出られれば勝ち組
札幌近郊に行くのは負け組
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:04:20.45 ID:GPDuEj8Q0
北海道第4の都市釧路頑張れ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:06:51.03 ID:DGkRKgwx0
>>10
人口で苫小牧、帯広に抜かれ、今は道内6位になりました
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:35:14.37 ID:jx9c884U0
>>18
ほんとうや、苫小牧にも抜かれてた。
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:05:35.91 ID:8PBb2VvA0
>>59
その苫小牧も王子製紙の存在が大きい
大丈夫だろうか?
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:03:49.77 ID:svF6qMwU0
>>138
苫小牧も新聞用紙が売れないからN5を板紙に改造したからなあ
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:15:46.28 ID:tQLlEIGT0
>>170
本州製紙も王子と合併しなければ釧路は苫小牧より大きい工場だったのに。
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:26:35.82 ID:QK2ihl4B0
>>138
苫小牧今はトヨタだったりしないか?どうなんだろう?
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:31:45.27 ID:jx9c884U0
>>10
5だから。隣に抜かれて。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:05:41.00 ID:sShZKWDp0
釧路の駅前って15万都市とは思えないほどのゴーストタウンである意味感動する
日曜の真っ昼間にひとっこひとり歩いてない北大通に来ると、釧路のすさまじい衰退ぶりを肌で感じる
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:07:05.34 ID:QkEUv7FU0
>>14
駐車場とつぶれたデパートビルしかない。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:11:17.91 ID:ntwbaCOl0
>>14
毎日歩いてるぜ。
転勤族だから京浜地区との比較で同じ日本かと愕然とする
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:40:01.64 ID:KrJI3dyG0
>>14
灰色の街だよな
人が見事に歩いたてない
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:51:25.85 ID:/26eB4mp0
>>14
30年前はまだにぎやかだったなぁ
人口20万人割るかどうかって時代だったかな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:13:11.25 ID:dw38tS980
釧路は人口増えそうな要素がないよなぁ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:18:14.90 ID:pHdy503Q0
>>28
まったく無い
>>30
ロフト?パルコと勘違いしてない?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:22:57.83 ID:QUMUFc1f0
>>28
北極航路の開通
中国が狙って土地の買収進めてるんじゃなかった?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:23:35.79 ID:9lOpiEO90
>>38
丸ト北村買ってくれ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:32:45.99 ID:QUMUFc1f0
>>40
21年前に潰れたのにまだあるの??
それよりセイマ中茶安別店とAコープ西春別店の拡充が優先だろ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:43:58.69 ID:9lOpiEO90
>>54
まだあるよ。グーグルマップに誰かがエビナタワーと座標入れていた笑
草が生えてパネルが歩道に剥がれ落ち、鉄筋剥き出しでカモメの巣になっている
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:24:52.68 ID:WIDoZuYN0
十條製紙釧路と言えば アイスホッケー
王子製紙や西武鉄道には勝てずに、雪印を最下位争いをしてた
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:46:04.68 ID:aSyGIaxx0
>>41
最下位は古河電工の指定席。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:24:57.86 ID:qCUw6NxJ0
元炭鉱だから生活保護受給者も多いんだよね
元炭鉱はどこも負の遺産ばかり
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:28:06.61 ID:I8PKOsUG0
釧路空港下りてから釧路市街までバスで移動する時臭いエリアを通るが
やっとあれが無くなるって事?
まぁそれ以前に釧路の人口がもう減りすぎててビビるけどw
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:35:53.35 ID:pHdy503Q0
>>47
多分相当昔の記憶じゃない?
今は製紙工場の近くは通らないぞ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:40:37.10 ID:I8PKOsUG0
>>61
20年くらい前に仕事で1ヵ月2ヵ月くらい釧路に何度か行ったがなんだこの臭いのって記憶がある
その時は世の中の製紙工場が臭いものって知識すらなかったからなんだこれって印象だったな
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:42:27.06 ID:Im1bRU/b0
>>66
どんな匂い?すっぱいの?
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:46:45.77 ID:nBLfm00N0
>>68
現役釧路民がお答えすると、
古新聞とか漬物の樽とか工具とか入れたまま何年も開けてない物置の匂いが街中に広がってる感じ
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:43:29.16 ID:q1gOOKGb0
>>66
そのすぐそばに学校あって住宅街あるんよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:31:33.21 ID:BW1CC8RI0
もし北海道がまっさらな状態になっていちから開発することになったら札幌なんか捨てて苫小牧か釧路に街作るけどな
札幌開発したやつはクソバカだよ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:33:21.77 ID:t0rSf/w40
>>50
苫小牧たいらでいいよね
自分だったら日高がいいな
気候的に
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:06:13.69 ID:hRRfq0FL0
>>56
苫小牧は東部の街外れ以外の市街地は冬は雪があまりなくて快適
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:40:51.89 ID:a0UuJmRh0
>>50
道路も鉄道も無い時代に小さな船で物を運ばにゃならん
日本海回りの方が距離が短いし、波も低い
北前船の伝統で、港町も多い
小樽を拠点に札幌に町を作るのは非常に合理的な判断
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:35:20.93 ID:h28FB0j60
市長も市議会議員も全く危機感を感じていない。
来年にはNHK釧路放送局も撤退して、帯広放送局へ統合されるのに。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:39:22.77 ID:jx9c884U0
>>60
まじか。あそこの食堂安くて美味しかったんだけどな、もう10年以上行ってないけど。
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:00:47.43 ID:2CXcL9d50
>>60
根室線の終着駅が帯広になるのもそう遠くないなwww
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:03:01.50 ID:QnZfzDxw0
>>168
今じゃ影も形も無いが、西春別にも昔は鉄道って来てたんだよな。最初行った時は何もないのに
駅前とか言う標識が出てたから、北海道ではバスターミナルを「駅」って呼んでるのかと思ったわ。
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:46:20.12 ID:wUZPWWbK0
夏でも涼しいっていうのが釧路の強みだろう
暑さは苦手っていう人を避暑地として集めたり
寒さを使って何かできないものか
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:48:57.11 ID:nBLfm00N0
>>71
避暑地アピールはもう既に何年もやってて、実はそれなりの数の長期滞在者も既にいる(仕事リタイアした年寄りばっかしだけど)
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:49:15.30 ID:9lOpiEO90
>>71
夏季移住はとうにやっているが効果が薄い。
市街地が死に体だから、首都圏近畿圏の人はモチベーションが下がり過ぎる。
コーチャンフォーやイオンに人が居てもね。
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:52:32.16 ID:bGqcxaAJ0
十条リンクでワンカップが
飛びまくっていたのが懐かしい
日本製紙クレインズになったら客が上品になった
伊藤雅俊は本当に上手だった
西武から移籍してきた
クリスユールも良かったな
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:33:20.92 ID:QWJ0SBgu0
>>82
昔のリンクでホットコーヒーぶっかけられてる選手もいたな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:56:25.51 ID:nBLfm00N0
まぁ一応、製紙工場2つあるうちの1個が潰れただけだから…
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:57:08.92 ID:ntwbaCOl0
>>85
腎臓一個潰れて安堵はしないだろ
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:56:44.70 ID:rLR4eXMe0
もう臭いの我慢しなくて済むね
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:57:31.12 ID:nBLfm00N0
>>86
魚加工工場がなくならない限りは悪臭公害はなくならんのです
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:58:01.17 ID:pXcFmMrH0
コストコ置いておけば近隣の富豪農家が
うじゃうじゃ買い物に来るよ
現に十勝からも日帰りでコストコ行くし。
200キロくらい離れてるけど。
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 20:58:40.55 ID:nBLfm00N0
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:10:59.19 ID:arZC4X2+0
>>90
おまいさんは十勝平野の農家を知らないのか?
下手なサラリーマンよりも稼いでいるぞ。
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:19:18.81 ID:nBLfm00N0
>>104
十勝と釧路を一緒にする考えは残念ながらNG
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:25:30.49 ID:arZC4X2+0
>>108
いや、中札内あたりからなら、札幌へ日帰りで買い物来てる。
日勝峠超えてね。
あと根釧の酪農家もかなり大規模で収益性がいいよ。
経営主なら年収で1000万円はあるから。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:29:10.97 ID:nBLfm00N0
>>112
いや、そういう問題じゃないの
十勝人は間に峠がなくても釧路には買い物に行かずに峠を越えなきゃいけない札幌に買い物に行く民族なの
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:38:56.53 ID:QWJ0SBgu0
>>114
そうか?最近は結構釧路に来てるぞ。
帯広は高速つながって札幌に近くなって何も売ってないんだとさ。
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:37:45.70 ID:QWJ0SBgu0
>>112
コストコ釧路にあれば
道東の農家と漁師集まりそうだけどね。
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:07:25.51 ID:2CXcL9d50
>>104
だったら帯広に作るだろうさwww
根釧パイロットファームの今は・・・
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:10:58.58 ID:tQLlEIGT0
>>172
パイロットファームはメガファームになって十勝の農家より稼いでるぞ。
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:08:59.29 ID:kXnpNHP40
>>89
富豪かどうかは知らないが農家の人って現金出すのを嫌がったりしないか
ある時払いで払おうとするし
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:00:48.23 ID:lyQ6HS/n0
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:02:00.57 ID:ntwbaCOl0
>>95
あとは病院だね
市立総合病院から羅臼まで行ける
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:07:30.15 ID:F/QGrAEm0
>>95
バス路線の再編計画が少しずつ始まってるみたいよ。
既に市内西部側のいくつかの路線が日中時間帯だけ、駅発着から昭和のイオン(旧ジャスコ)発着に短縮されたりしてる。
市外線も霧多布線が厚岸線に短縮再編されたり、昆布森線を路線短縮・一往復に大幅減便してデマンド型に代替された。
最終形態は、鳥取地区(アークスの所)・市立病院(建替後)・桜ヶ岡(コープ)の三ヶ所を拠点にして、駅通過の基幹バス路線を新設して既存の路線を大規模再編するらしい。
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:20:17.33 ID:PEfejJq10
もう北海道はソーラーパネルで埋め尽くそうぜ
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 23:12:09.16 ID:RqI7K3gv0
>>110
風力発電で十分行けそうだけどな
風車いっぱい置きまくって
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:35:23.23 ID:iqAlbDCv0
それなら横浜で問題になっているカジノを誘致しよう。
冷涼な気候なら冴えた頭で賭け事に没頭できるだろう。
沈着冷静にギャンブルに打ち込むんだ。
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:36:39.27 ID:FxMu3fQ20
>>121
誘致したけど苫小牧に負けた
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 21:44:00.87 ID:iqAlbDCv0
ありとあらゆるギャンブルを楽しめるマチにする。
競馬、競輪、競艇を柱に路地裏では賭けマージャン屋も。
一攫千金を狙える釧路ドリームcity
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 05:05:52.04 ID:rZFzHtlP0
>>128
昔隣町に競艇と競輪はあったがどちらも数年で潰れた
そのうち老朽化しつつあるJRAがなくなりそうな予感はある、現に北海道では数年前室蘭と静内が潰れた
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 22:49:36.84 ID:/4GmCCig0
工場のすぐそばの公営住宅は子供の出来が悪いので有名で
あの煙がなんか悪影響及ぼしてるんじゃないかすら囁かれていた
工場がなくなって本当に子供の質が上がったら研究に値するな
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/16(月) 23:05:21.06 ID:q1gOOKGb0
>>155
鳥取出身は荒っぽいヤツが多かったような…
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:33:10.70 ID:MUsIJyQi0
転勤族で札幌、帯広、釧路で働いたが、
釧路はなんとも言えない絶望感、暗い印象がある
ラビスタ泊まって末広町あたりでよく飲んでたけど…なんだろ、活気が全然ないんだよね
わいわい騒いでるとものすごく浮く感じがあって
帯広はそんなでかい街じゃないけど、
駅前の飲み屋はそれなりに活気があって、人も明るい印象
帯広と釧路は対照的だわ
道東のお隣の都市とは思えない雰囲気の違い
なにか産業を活性化させないと厳しいね
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 00:59:45.53 ID:NAd222in0
>>178
北大通のビジホに泊まって仕事してる奴だと
駅前から末広あたりの寂れた辺りしか見ないから余計印象が暗いんだろう
地元民がいるのはイオン二軒の周辺だからそっち行けばそれなりに活気はあるよ
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:54:40.39 ID:hOtuRLee0
>>178
お前が品が無いんだよ
釧路は静かな落ち着いた街
静かなのを暗い、絶望感とネガティブ
に言い変えてるだけだろ
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:47:24.18 ID:IZdh434F0
安倍と会食しまくりのクソ新聞社も紙資源の無駄。廃止でいいよ
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 06:52:06.34 ID:S6UdN8Rn0
>>204
新聞なんか読んでるか?
iPhoneでヤフーニュース読めば十分だろ
紙のない社会(ペーパーレス社会)が実現したんだ
これは社会の進化だ
問題なのは、その進化を推し進めたのがアメリカ人で日本人は単なる客だってことだ
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:15:40.47 ID:vIXHOq410
Peachはなんで関西釧路便なんて奇特な路線作ったのかね?
まあどの路線も奇特っちゃ奇特だが
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:16:35.26 ID:ZuR3JDw40
>>216
でもガラガラでもなくそれなりの乗客いるんだぜ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:18:49.36 ID:hOtuRLee0
>>216
東京大阪便は大体満員だぞ
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/17(火) 07:23:04.30 ID:o58QeCvp0
市や北海道自体にもう財政余力がないから
国が協力して企業なり工場なり
誘致しないと必ず今後は中華領地になるな
悲しいが…
スポンサードリンク