東京オリンピックで新たに加わったスポーツクライミングについて、国内メディアは出場したアスリートが、
指紋がすり減るほどの練習を積んでいたと紹介しました。Touch ID等の指紋認証が使えないようです。
指紋が消える
2021年8月6日に行われたスポーツクライミングの女子複合では、野中生萌選手が銀メダル、野口啓代選手が
銅メダルを獲得しました。また、5日に行われた男子の部では楢崎智亜選手が4位になりました。
東京オリンピックで新たに加わったスポーツクライミングについて、国内メディアは出場したアスリートが、
指紋がすり減るほどの練習を積んでいたと紹介しました。
Touch ID等の指紋認証が使えないようです。
指紋が消える
読売新聞や、朝日新聞、週刊文春は、各選手の過去のインタビューを紹介し、指先に大きな負荷がかかるクライミングの
練習により「スマホの指紋認証が使えなくなった」とのコメントを紹介しています。
スポーツクライミングでは、指にわずかにかかる程度の小さなホールドを保持し、体重を支えながら課題をクリア
していくため、練習を重ねる中で指先の皮が剥けてしまうことがあります。
野口選手や楢崎選手が所属するauは公式Twitterアカウントで、藤井選手の手の平を掲載し、指先が剥けて
再生することを繰り返すうちに、指紋が無くなると説明しています。
(以下略)
8月8日
https://iphone-mania.jp/news-388052/
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 124◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626164609/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
(アク禁依頼・解除はレス番で!!)
*アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
引用元: ・【話題】クライミングの出場選手、指紋がすり減ってスマホの指紋認証が使えなくなっていた[R3/8/9]
指紋なんてちょっとしたことで消える。
病気(IBS)の関係でトイレの回数が多く、手を洗う(しかも大なので毎回石鹸洗い)回数も多い自分は、
乾燥する冬場は指先が荒れて、いつも指紋認証が不調だ。
ちょっと手を使う仕事すると すぐに認識しなくなるのに