スポンサードリンク
1: ムヒタ ★ 2021/07/28(水) 10:01:46.48 ID:CAP_USER
厚生労働省は雇用保険の保険料率を引き上げる検討に入る。新型コロナウイルス感染拡大で雇用調整助成金の給付が増え、財源が逼迫しているためだ。国費投入のほか、企業や働く人の負担も増える。フリーランスの働き手の拡大など、働き方が多様化する中で財源の確保策とともに、雇用の安全網をどういう中身にしていくかも課題となっている。
雇用保険は仕事を失った人が生活に困らないようにする失業者など向けと、雇用安定・能力開...
2021年7月28日 2:00 (2021年7月28日 8:17更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216MN0R20C21A7000000/
引用元: ・【コロナ】雇用保険料引き上げ、22年度にも 雇調金増大で財源不足 [ムヒタ★]
8: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:17:44.99 ID:xL5My+5U
>>1
おや30兆円はどーした?!
40: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:49:13.84 ID:RZY7Qq1i
>>1
通貨詐欺だし徴税も詐欺だからな!
54: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:29:38.91 ID:6xGRvKt2
>>1
恩給 議員年金 支給停止
74: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:05:31.37 ID:P0Zvm4Bt
>>1
働けば働くほど損をするジャップは何をやっても上手くいかなくて笑える
ダメな奴は何をやってもダメという格言はまさにジャップのためにあると言えよう
142: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:54:47.98 ID:WxmTVrwS
>>1
まあ、そうなるわな。
2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:04:33.67 ID:EtcTEaiX
財源不足……これさえ言えば、何でも通ると思ってる。エビデンスもないのに。まぁ
出しても自分に都合のいい数字の抽出だろうけどねw。
67: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:51:37.28 ID:stwDQfsh
>>2
とりあえずエビデンスという言葉を使いたかったのか
3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:12:39.10 ID:oEpB8+qZ
公務員にも加入させれば解決
34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:30:38.62 ID:N5KawBdS
>>3
公務員は雇用保険の天引きはないのか?
88: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:47:51.72 ID:M0JWMRNQ
>>34
ない
公務員に雇用保険はない
しらんかったの?
100: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 17:27:54.65 ID:MezwzEow
>>88
公務員に関係ない税金を上げてくるなんて酷いねえ。てか公平に払えよ公務員
104: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 18:02:55.98 ID:W5dGhyn5
>>100
たかだか月数千円の負担で失業手当貰えるようになるなら賛成するやつ多いと思うけどな
6年目ぐらいで国家公務員やめて失業保険もらいながら勉強して市役所職員になるとかできるやん、というかほぼそういう用途に使われると思うわ
107: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 18:15:56.05 ID:MezwzEow
>>104
でも実際は払わなくてももらってるんでしょ?
111: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 20:43:23.72 ID:00FTJdjF
>>107
「失業者の退職手当」というのがある
91: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:58:37.78 ID:X3smkabZ
>>3
おおぉ、目から鱗。
4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:14:17.12 ID:SHlulbbZ
一般サラリーマンなんにも恩恵受けてないのにさらに取るのかよふざけんなよ
32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:21:14.68 ID:oEpB8+qZ
>>4
一種の増税やな。
55: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:33:13.80 ID:nvgznFd0
>>4
つか、労働者の保険みたいなもんなのに、なんで企業に払ってんだ?
金の流れがおかしい。
62: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:42:16.46 ID:zwHhupdC
>>55
会社が雇用保険料天引き→会社が企業分と労働者分を合わせて年に一回各地の労働局へ申告納付
そのぐらい勉強してから文句言え
130: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 02:38:33.98 ID:3JrxMBQa
>>62
いや、なんで雇用保険から雇調金を出して企業に支払われてるんだ?って意味。
雇用保険の納付方法の話じゃない。
最終的に労働者に支払われるとしても、
企業が申請しないと労働者が雇用保険から出る金を受け取れないとかおかしい。
144: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 07:01:08.74 ID:WxmTVrwS
>>130
会社から休業手当をもらえない場合に労働者が直接雇用調整助成金相当額を受け取れる制度があるんだけど、知ってた?
7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:17:44.24 ID:Jq3GLxCy
2021/07/26 05:00
国の2020年度予算のうち、21年度への繰越金が過去最大の30兆円超に達する見通しとなった。新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、巨額の補正予算を3度組んだが、総額の5分の1前後が執行されずに持ち越された。
47: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:03:35.42 ID:OboEU5mA
>>7
Gotoトラベルとか献金のお礼として、たくさんばらまこうとしてたからな。
観光業とか飲食店へは雇用の維持と銀行への融資の補助だけさせて、
あとはもう10万円をばらまけよ。
15: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:24:44.44 ID:HUp5rdJF
しかも一昨年だか中小企業のパートアルバイトまで適用範囲広げて雇用主の負担率激増だからな
ただし月8万程度の収入でも保険料1000円未満
3年勤務で退職時の失業保険は10万程度出てるようだから
労働者には良い話かもね( ´・∀・`)
16: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:37:02.00 ID:eXMi9XsB
これでサラリーマンも全員野党支持か
自民党100議席もきるんじゃね?
94: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 14:02:34.14 ID:VlLIDZay
>>16
立民なんかは再配分重視だから「雇用保険を下げましょう」という方向には行かんで。
17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:40:06.14 ID:pmMxKNDM
> 雇用調整助成金の給付が増え、財源が逼迫
全国民が負担し積み立てた財源を勝手に目的外使用するな。
65: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:47:06.72 ID:grnpgWYc
>>17
雇調金の財源は雇用保険料だぞ
文句言う先は飲食店とか旅行業界だと思うんだけど
18: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:41:03.20 ID:mpm6SBoS
最低賃金だけ上げさせても絶対にこうなる
社会保険料を上げさせたら元も子もない
リベサヨは学ばない
20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:45:08.15 ID:tvAj8giu
あらゆる給付金は結局現役世代の負担になるということは最初からわかっていたことだろ。
無職ならともかく働いている奴で給付金を喜んでいた奴は本当に馬鹿。
21: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:46:50.19 ID:EbJvVvcw
「働かない方が得」が加速する
93: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 14:00:33.52 ID:+lbEX5kS
>>21
生活保護が1番だな
23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 10:58:43.89 ID:qjoDzFk4
雇用調整金はやめた方がいいな
あれは悪質だよ
39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:45:22.95 ID:iAY4+R6T
>>23
あってもいいけど、雇用保険から払わないでほしいし、基準が甘すぎる
30: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:17:52.61 ID:3+h9LKUp
フリーランスは雇用保険に関係あるのか?
31: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:20:27.48 ID:GYjD/85z
搾り取れるもんは簡単に引き上げるクズ
33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:28:01.42 ID:DLCorQnS
平成不況の継続に満々。
長期的にセルフ経済制裁=長期的にオウンゴール=長期的に逆噴射
35: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:40:20.88 ID:KszuvpvB
ま、公務員は雇用保険料関係ないからなw
5%ぐらい取って税金の代わりにしたいだろう
36: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 11:40:53.63 ID:JipfPxib
毎年1兆円福島原発に使ってるのを何とかしろ
東電が黒字なんだから東電に払わせりゃいいじゃねえか
46: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:00:36.83 ID:DnV0u+ta
国会議員の給料は国民の税金なので、国会議員から徴収すればいいと思いまーす
48: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:04:28.49 ID:8BRyvh5Z
議員年金復活とかとんでもないよな
50: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:15:43.48 ID:4on164n9
ほら見ろ財源が無くなった。
対処するには消費税を爆上げするしかない。
消費税50%、贅沢税50%で合計100%増税しろ!
貧乏人から極限まで搾り取れ!
ナマポなんか廃止だ!廃止!
52: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:23:35.20 ID:nggIULgO
繰り越し金は?
53: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:26:52.60 ID:iaeNCjoD
72: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:04:17.76 ID:UP20JrEu
>>53
なぜANAの社内ニートを我々の払ってきた保険料で食わせないといけないのか理解できない
86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:45:36.73 ID:0UvbCuDZ
>>53
2年で4兆円消えたか
来年もだろうから赤字転落だな
115: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 21:35:31.23 ID:snmIwyMV
>>53
NTN?NTN?
ベアリングの?
63: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:44:23.21 ID:I4hi7E/Y
ほとんどの低賃金労働者は、文句を言えるほど保険料や税金を払っていない。日本は優しい国。
78: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:18:21.75 ID:j2wLy7oO
>>63
しかも、雇用主は雇用ニ事業まで負担しなきゃならんからな
社長やってる親父とは、来春の採用は抑えるしかないと話し合ってる
雇調金も続くか怪しいし
68: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:54:43.80 ID:dzNr8cus
就職して一番驚いたのは公的保険料の天引きの額だったな
散々抜かれて手取り10万無かったもん
70: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 12:58:12.01 ID:grnpgWYc
>>68
文句は社保にいえ
労災は会社負担だし雇用保険は世の中の大多数が3/1000負担なんだから微々たるもんだろ
月20万なら600円だわ
75: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:06:30.78 ID:FObPIGhV
もともと8兆円以上も雇用保険財政は黒字が積み上がってたのに。
経済面で苦境に陥った者への給付に、むしろ企業を助ける雇用調整助成金を柱に据える政策を政府は取り、諸外国との比較で胸をはって 経済界も賛同したが
既にクビを切られ 路頭に迷い 金に困ってる非正規雇用者に 何も恩恵が及ばない政策となった。
雇用調整助成金は こんな事に使うカネじゃなく、構造不況業種の再編やリーマンショックみたいな短期で終わる時に失業者を出さない為のもの。
今回 飲食店への給付金みたいな使い方をし、しかも湯水の如く流し続けたのが そもそもの間違い。
コロナへは 私権制限をバッチリやって、どうしようもない業種だけに半年から9ヶ月間 雇用調整助成金やって、後は 困窮者全員に給付金を撒くのが正しい政策。
雇用保険財源の余剰は こんな目的より むしろ最低賃金が上がらない問題にこそ 一部を使うべきだった。
雇用保険料は、近年 一部 下げたから、その率ぐらいは上げてもエエよ。
でも コロナ対策に、企業に渡す雇用調整助成金を湯水の如く流して 足りなくなったからと
労働者から保険料上げて搾り取るのは筋違い。
76: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:07:49.35 ID:8LYZE6TG
経済回復しきらないうちに回収の話だけは早速はじまるのな
もっとも、使った先から回収するっていうコンセンサスの確認にはなるが
77: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:14:48.21 ID:j2wLy7oO
久々に雇用保険料が上がったな
今まで景気が良かったから、むしろ料率を下げてたくらいだったのに
ここに来て最低賃金の上昇とコロナ禍だろ
経営者にとっては受難の年だな
87: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:46:43.07 ID:51zVQgof
>>77
インバウンドとか飲食とか頭使わない連中でさらに単純労働なら受難かもしれんが
技術職には本当に好景気
89: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:51:16.69 ID:j2wLy7oO
>>87
うちも半導体不足に関わらず車載関連の受注が好調だが、人手不足で対応しきれない
派遣会社にも依頼してるが、どのメーカーも逼迫してるらしい
マジで失業者はどこに消えたんだ・・・?
90: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:57:08.65 ID:VlLIDZay
>>89
飲食業界で失業した人は飲食業の仕事を
旅行業界で失業した人は旅行業の仕事をまず探すからな。
それが絶望的と分かると、ウーバーイーツとかに走る。
「居酒屋をクビになったから車載機器?の工場に行こう」
とはなかなかならない。
92: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 14:00:21.55 ID:j2wLy7oO
>>90
典型的な構造的失業やな
職業訓練とかで対応できんものか
112: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 21:10:38.83 ID:VkTmwRo3
>>92
昨年から、その議論はあった
雇調金の特例やめて、職業訓練に回そうっていう
まー、日本では、職業訓練も無駄なんだけどね
リーマンショック後の職業訓練強化でも、数日研修受けただけの素人が教官やってたし
95: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 14:21:56.21 ID:0R/Wwnae
>>89
非正規じゃないところ
96: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 14:32:48.40 ID:j2wLy7oO
>>95
無茶言うない
先行きが分からんのに社員を簡単に増やせんよ
そんなことすれば、下手すれば人件費が過剰コストになりかねん
81: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:36:23.25 ID:tqos8ZvA
公務員のボーナスや年金減らせよ
景気いい時多いのはいいが景気悪い時も多いんだから減らして当然
84: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:40:37.99 ID:j2wLy7oO
>>81
減ったよ
82: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:36:49.32 ID:o8irZiB8
スタグフレーションがすごい
85: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 13:42:30.96 ID:j2wLy7oO
>>82
それでも春先の上がり方に比べればマシだよ
最近は為替も含めて落ち着いてる
むしろ、このまま下落局面入りするのではと恐れてる
下手すれば、各メーカーは在庫を高値づかみする可能性もある
110: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 20:19:58.50 ID:0h+8UlFV
預金封鎖して金持ちたちは1000万持たせて全部没収で解決するだろいさっさとしなさいよ
118: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 22:44:12.85 ID:myKplddR
そもそもこういう安全保障面での危機ってのは
通常の雇用状況を想定している雇調金でやるものじゃないだろ
こういう時こそ赤字国債で補って、経済成長による税収増加で回収するもの
119: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 22:51:18.39 ID:aAh+brvK
120: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 23:08:36.57 ID:myKplddR
>>119
雇用不安っつっても原因が違いすぎる
通常の経済不況は経済活動上あり得る好不況・倒産その他一般的な経済活動上の事象だが
今回は一部の業界に至っては『意図的に経済活動を縮小させている』んだから
経済活動の帰結に伴う失業ではなく政治的経済抑制による失職のほうが正しい
雇用保険は経済活動上のリスクに対応するものであって
安全保障面からの政策的経済抑制は想定していない
雇用保険は共助の範囲だが
今の感染症対策における経済抑制は公助の範囲
121: 名刺は切らしておりまして 2021/07/28(水) 23:13:07.55 ID:myKplddR
>>119
根拠法みりゃわかるが
雇用保険は要するに「雇用者の不利益最小化・利益拡大のための保険」が目的
今の感染症対策による失業その他に求められる給付とは「意図的経済抑制に対する補償」
まぁそう考えれば自粛要請その他お願いばかりで補償を徹底的に避ける意図という意味では国の姿勢は分かりやすいが
126: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 01:18:35.19 ID:39Xw/yBJ
138: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:28:15.83 ID:fkThDDOT
公務員を雇用保険に加入させればいい
公務員は失業が予定されてないという正論を吐いてきたら、
公務員の定年まで勤める率より高い民間大手も雇用保険入る必要ないですよね、といえばいい
139: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:29:34.49 ID:fkThDDOT
失業手当なんて受けてるのはほとんど底辺民間労働者なんだし、
これまでは大手と大手労働者が底辺労働者へ福祉をしてるようなもんだった
この理屈なら公務員を雇用保険に入れても何も問題ない
140: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:33:43.22 ID:t8AlIRrP
健保は大丈夫なんか
こっちはもう手遅れだという思うが
141: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:34:09.68 ID:kN3bz23t
よくよく考えてみれば、公務員が負担すべきだよなクビになかなかならないんだから。
143: 名刺は切らしておりまして 2021/07/29(木) 06:56:48.40 ID:C8bSzCFX
雇用保険の資金を「使い込んでしまった」から値上げしますってこと
スポンサードリンク