お金

銭湯の大人料金【10円】値上げ 風呂に入るのも大変な時代へ [976717553]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【画像あり】エッチな中古フィギュア、なぜかブラックライトで光… [...]

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い目 part1

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い… [...]

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思った」

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思っ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: シャルトリュー(シンガポール) [EU] 2021/07/28(水) 05:39:45.22 ID:W1xkz91r0● BE:976717553-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
東京の銭湯大人480円に値上げ。銭湯の数は14年で半減

東京都は、令和3年東京都公衆浴場入浴料金の統制額を告示。大人(12歳以上)の入浴料金を、現行の470円から480円に引き上げることを発表した。実施時期は8月1日。

統制額の変更は大人のみで、中人(6歳以上12歳未満)の180円と小人(6歳未満)の80円は据え置きとなる。

公衆浴場は利用者の減少等により転廃業が続出し、著しく減少しているという。具体的には、2006年には963件あったが、2020年には499件まで減少している。東京都内の公衆浴場延べ利用者数は、2006年が約3,927万人、2020年が約2,194万人となっている。

大人の利用料金については、2006年が430円で、以降2008年、2014年に引き上げられ、2019年10月に現行の470円となった。中人・小人については2006年から変わっていない。

なお公衆浴場の入浴料金統制額は、物価統制令に基づき、都道府県知事が最高限度額を指定する仕組みになっている。統制額の指定にあたっては、学識経験者等で構成する東京都公衆浴場対策協議会に検討を依頼し、その意見を聴取しつつ統制額を決定している。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1340217.html

引用元: ・銭湯の大人料金10円値上げ 風呂に入るのも大変な時代へ [976717553]

32: しぃ(東京都) [ニダ] 2021/07/28(水) 06:18:26.73 ID:eibv80s80
>>1
安すぎ
サウナ入りにたまに行くけど、千円置いて釣り貰わないようにしてる
101: スフィンクス(神奈川県) [ニダ] 2021/07/28(水) 07:23:11.16 ID:A0JTRuK80
>>1
10円の値上げで大変なの?
もう死んどけw
103: しぃ(東京都) [ZA] 2021/07/28(水) 07:26:53.64 ID:H0FUYnGL0
>>101
1ヶ月3,000円やぞ
109: シンガプーラ(東京都) [US] 2021/07/28(水) 07:31:51.52 ID:dieL+H9X0
>>103
1年36000円は結構な出費だよな
118: バリニーズ(島根県) [FR] 2021/07/28(水) 07:40:22.80 ID:/SAHZ9mp0
>>109
お前は1日10回近く風呂入るんだ
117: アメリカンショートヘア(大阪府) [GB] 2021/07/28(水) 07:39:38.04 ID:fCGWAhHr0
>>103
1日10回も入るのけ?
7: アメリカンショートヘア(東京都) [NL] 2021/07/28(水) 05:48:00.52 ID:6SI8p6am0
高すぎない
11: シャム(東京都) [RU] 2021/07/28(水) 05:50:43.76 ID:PAZtvNId0
>>7
利用者数も少ないしガス代とか考えたら妥当に思ってくる
風呂無し賃貸ってもうほぼないでしょ
71: エジプシャン・マウ(茸) [US] 2021/07/28(水) 06:54:22.50 ID:FUjbhSuD0
>>7
安いと思うが、スパ銭だと千円超えざだし、田舎の町営とかだと100円とかあるよなw
94: イエネコ(茸) [CA] 2021/07/28(水) 07:16:19.76 ID:4+OSPbwi0
>>7
スーパー銭湯の、ひとっ風呂料金と比べたらまあまあ妥当
9: スノーシュー(福島県) [US] 2021/07/28(水) 05:49:26.73 ID:1ZXi+Y/90
学生時代、風呂なしアパートに住んでた友人は
スポーツジムの一番安いコースに入会してシャワー浴びるためだけに使ってた
風呂自分で洗うのもイヤだったらしい
銭湯に毎日入るなら、風呂アリ部屋借りた方が安いな
55: ラガマフィン(日本のどこかに) [ニダ] 2021/07/28(水) 06:39:14.91 ID:25AgBUsA0
>>9
近所のジムは月7,800だから260円/日
毎日体を洗いに行くなら
銭湯よりジムだな
114: 茶トラ(光) [CN] 2021/07/28(水) 07:37:36.84 ID:Y5qKbpdO0
>>55
ジムの会員になる奴って何考えてんだろうと思ってたが
銭湯より安く身体を洗うためと言われれば納得するわ
風呂あり物件との差額的にも十分あり得るな
58: マーブルキャット(茸) [NL] 2021/07/28(水) 06:47:05.57 ID:BHLJ0u870
>>9
風呂なしアパートなのに自分で風呂洗うのが嫌だったらしいってイミフ
62: スミロドン(神奈川県) [IL] 2021/07/28(水) 06:50:10.93 ID:ZPhiJbUN0
>>58
自分で風呂洗うの嫌だから風呂なしアパート選んだってことじゃね
99: イリオモテヤマネコ(埼玉県) [US] 2021/07/28(水) 07:22:12.42 ID:UAmU82Pl0
>>58
アスペルガーだ!

馬鹿ネトウヨ死ねよw

10: オリエンタル(茨城県) [ニダ] 2021/07/28(水) 05:50:26.79 ID:6tl1RygP0
諭吉級特殊銭湯しか行かんので知らん
26: アフリカゴールデンキャット(新潟県) [CN] 2021/07/28(水) 06:13:09.49 ID:SLFysJkl0
>>10
それ万湯というやつだろ。
15: サバトラ(SB-Android) [CN] 2021/07/28(水) 05:55:22.03 ID:Ux2s819g0
直近15年で銭湯数半分になってるのか
なら10円値上げしたところで今後もドンドン潰れるだろうな
17: サバトラ(茸) [US] 2021/07/28(水) 06:01:06.76 ID:U0P4eUVi0
こっち田舎だけどもっと高いぞ
600円以上する
23: アンデスネコ(北海道) [US] 2021/07/28(水) 06:08:07.05 ID:+9Hjrc9P0
>>17
それ公衆浴場(銭湯)じゃないんじゃない
34: アビシニアン(SB-iPhone) [US] 2021/07/28(水) 06:19:39.17 ID:HejMmy4b0
>>23
田舎にあるのって銭湯じゃねえもんな・・・
35: イリオモテヤマネコ(庭) [MX] 2021/07/28(水) 06:20:15.64 ID:HW4PysjF0
>>17
それ温泉じゃね?
126: シャム(岩手県) [US] 2021/07/28(水) 08:07:51.81 ID:7IoEMC550
都内は風呂なし物件に住んでるナマポ高齢者の需要があるんだよね。

>>17
それ温泉の日帰り料金

20: 現場猫(東京都) [EU] 2021/07/28(水) 06:06:19.15 ID:SxmrqOiY0
月1万円くらいでスポーツクラブの風呂利用できるからなあ
21: マンチカン(兵庫県) [PL] 2021/07/28(水) 06:07:02.73 ID:LCtMQPyN0
多分年間売上1500万くらいだな
広いから掃除大変だし、経費かかるし、しかも毎日
これじゃあバイトも雇えんだろ
やってられんて
22: ベンガルヤマネコ(茸) [EG] 2021/07/28(水) 06:07:33.13 ID:E5TZJjbK0
銭湯なんて行かないな
24: コーニッシュレック(東京都) [DE] 2021/07/28(水) 06:08:30.61 ID:sMQ58GRE0
コロナ後は行ってないわ
ワクチン2回目打ち終わったら久々行こうかな
27: アメリカンショートヘア(愛媛県) [ニダ] 2021/07/28(水) 06:14:29.24 ID:YTsURGsy0
ずいぶん安いな
普段行ってる温泉だと700~800円くらいのとこが多いけど
38: ジャガー(東京都) [VE] 2021/07/28(水) 06:24:22.35 ID:uDVGBhxl0
>>27
愛媛県は温泉だろ
42: アンデスネコ(北海道) [US] 2021/07/28(水) 06:28:10.80 ID:+9Hjrc9P0
>>27
だからそれ銭湯じゃないんだよ
日帰りの入浴施設=銭湯じゃないから
各都道府県の公衆衛生浴場条例で定められた公衆浴場がいわゆる銭湯
愛媛県は四百円と上限定められてるからそんなにするとこは銭湯じゃない
43: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2021/07/28(水) 06:28:57.00 ID:xE6LK/N60
サウナ籠もって汗でドロドロになったまま速攻水風呂行って頭まで潜る気持ちよさは銭湯じゃないと味わえないんだよなぁ~
46: バーミーズ(埼玉県) [US] 2021/07/28(水) 06:33:00.72 ID:7KaSZaBt0
>>43
マナー最悪のサウナー登場
59: マーブルキャット(茸) [NL] 2021/07/28(水) 06:48:32.10 ID:BHLJ0u870
>>43
銭湯にサウナねえだろ
お前が言ってるのは銭湯じゃなくてスーパー銭湯だろが
72: ベンガル(庭) [US] 2021/07/28(水) 06:54:24.37 ID:K4SXmE8I0
>>59
うちの地域はないとこのほうが少ないんだが地域差あるんか?
78: コーニッシュレック(東京都) [ES] 2021/07/28(水) 07:00:59.58 ID:0p11zlPp0
>>43西城秀樹もサウナ好きだったらしいね
死んじゃったけど
50: アメリカンショートヘア(長野県) [TW] 2021/07/28(水) 06:34:53.89 ID:MdAM913k0
10円てフザケてる
毎日300人来るとして3000円
年間換算100万近いぞ?
93: シャム(公衆電話) [NL] 2021/07/28(水) 07:15:59.63 ID:ccxoak6I0
>>50
ふざけてるのはお前の足りない頭な
51: スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US] 2021/07/28(水) 06:35:03.79 ID:DH0QqN9p0
都内の銭湯の多さは異常
都がカネ出して支援する必要あんの?
52: エジプシャン・マウ(東京都) [DK] 2021/07/28(水) 06:36:15.31 ID:FQJVg96l0
>>51
あるんだよ馬鹿
どこも富裕層だと思うな馬鹿
大阪にもまだまだ多いぞこのお馬鹿
63: マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/28(水) 06:50:31.94 ID:nTD4qHNo0
>>52
あるのかなあ
まあゼロではないんだろうが
都内に住んでた頃近所にスーパー銭湯も普通の銭湯もあったけど
混雑度で言えば100:5くらいだったな
65: 黒(愛知県) [US] 2021/07/28(水) 06:50:53.08 ID:ZX2px/b20
>>51
東京は未だに、銭湯、八百屋・・・
「昭和の生活()」
石鹸カタカタいわしてんじゃねーよw

完全に時代に取り残されてるw

79: バリニーズ(大阪府) [SN] 2021/07/28(水) 07:02:17.62 ID:ozvGY3e50
>>51
住居の最低定義が
窓付き居室+トイレ+キッチンで風呂がなくてもOKだから
公費で風呂屋を支援してるって形じゃないと問題になるんじゃねの
80: マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/28(水) 07:02:51.75 ID:nTD4qHNo0
>>51
衛生とは直接関係ないんだろうけど
昔ながらの銭湯は古びた設備が汚らしくて
公的支援が必要なのは分かるけど
スーパー銭湯の需要の多さ考えたら
昔ながらの銭湯無理やり延命するだけの支援て
不合理な気がするけどお役所仕事なんだろうな
70: アメリカンショートヘア(大阪府) [GB] 2021/07/28(水) 06:54:07.33 ID:fCGWAhHr0
近所の銭湯は入れ墨のおっさんばっかりだな。アイツらも地元の銭湯ではいいお客さん。何故か総じてサウナ好きなのが理解できんが。テンプレの世界感で生きてるんだろうな
73: バリニーズ(大阪府) [SN] 2021/07/28(水) 06:55:56.13 ID:ozvGY3e50
内風呂が当たり前の時代だから
500円でいつもと違うを味わえるのは安いんじゃね
銭湯密度が高い大阪市でも廃業多い
84: チーター(SB-Android) [ニダ] 2021/07/28(水) 07:08:13.57 ID:6wd3vx5h0
生活保護に公衆浴場の入浴券を配るからな
風呂入らないの増えても衛生的に良くないし
それくらい良いかと
一定数は必要でしょ
97: マレーヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/28(水) 07:19:24.20 ID:nTD4qHNo0
>>84
スーパー銭湯の入浴券で良いじゃんと思ったが
棲み分けってことか?お前らこっち来んなと
お役所もなかなかゲスいことすんのねw
88: シャム(大阪府) [ニダ] 2021/07/28(水) 07:11:38.18 ID:0UwJ0qZh0
シャワーだけでいいから半額にしてくれ
92: コラット(東京都) [US] 2021/07/28(水) 07:15:59.40 ID:ahV3eo/90
あれ?少し前まで460円じゃなかった? その前は500円だったけど
116: 縞三毛(神奈川県) [DE] 2021/07/28(水) 07:39:35.84 ID:lVhyV9kP0
>>92
中人18円、女性洗髪5円
98: コラット(東京都) [US] 2021/07/28(水) 07:22:00.09 ID:ahV3eo/90
俺も風呂なし自宅だけど、コロナでジム辞めてからは2日に一度、首から上と足を流し台で洗って、体は濡れタオルで拭ってる。引きこもり無職ならこれで十分
更に1週間に一度、近くの快活クラブで30分コース250円(クーポンとポイントで実質149円)で全身洗って、ソフトクリーム、コーヒー、コーンスープを飲んでる。
107: ギコ(北海道) [US] 2021/07/28(水) 07:29:45.26 ID:SoZ157Jx0
毎日通ったら1万5千円か高いな
111: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/28(水) 07:34:54.67 ID:o46AVqS20
>>107
風呂がない格安住宅に住んでいる代償だから仕方ないでしょ
108: コラット(兵庫県) [JP] 2021/07/28(水) 07:31:43.55 ID:feuJuxOs0
だいたいなんで温泉や入浴に税金かかるんだ?
不衛生だったらだめだから風呂にはいるんだよな
逆にお金払えよ国が
死ねよ
おれが政治家なったら入浴税なんてなくすわ
こんなの考えた奴は売国奴だろ
殺せ
120: マーブルキャット(SB-Android) [FR] 2021/07/28(水) 07:44:27.47 ID:o46AVqS20
>>108
銭湯は水道代が無料とか、固定資産税が1/3とかかなり優遇されているんだそ
その分を客から直接徴収していると考えればよろし
124: バーマン(神奈川県) [DE] 2021/07/28(水) 08:03:43.42 ID:pgpJaSux0
>>120
災害時に開放してもらうこと考えての優遇処置なんだよな
119: コラット(埼玉県) [US] 2021/07/28(水) 07:44:19.78 ID:xFYzGq9I0
121: コドコド(東京都) [US] 2021/07/28(水) 07:55:58.68 ID:jZmmixez0
プロパンガスで風呂沸かすとこれくらい掛かってた
どんだけボッタクリ?
128: ターキッシュアンゴラ(東京都) [ニダ] 2021/07/28(水) 08:09:19.85 ID:fVq5EIJq0
資産3000万超えてるけど7年前まで風呂無しアパート住んでた(高円寺にはまだ沢山ある)
トイレは付いてたけど和式で垂れ下がったチェーン引っ張ると水が流れるタイプ
銭湯好きだけど雨の日はキツかったな
129: サーバル(東京都) [DE] 2021/07/28(水) 08:09:43.41 ID:gQJcpw7I0
一時趣味で銭湯巡りしてたけど改装して綺麗でサウナあるところは混んでるけど昔ながらのところはガラガラ。
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金