極端な批判、荒らしはスルーでお願いします
次スレは>>980が立てること
※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度108【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1625462963/
引用元: ・【NISA】少額投資非課税制度109【積み立てNISA】
早よ見たいな
クレカ積み立ての情報が反映されない
積み立て購入しかできない
ロボットのイラストが鬱陶しい
などなどちょっとイマイチだなと思うんですが、これって代替アプリってなんかありますかね?
簡単積み立てアプリ以外だとブラウザしか無い感じでしょうか?
エクセルかマネフォ
指数を勝手毎日眺めることではない
そんな決まりでもあるんすか?
遅くない
乙
ぐちゃぐちゃだけどここは実質110だよね
>>980
スレ建て時注意願います
俺なんてプータローのときバイトで貯めた200万ぶっ込んだで
今は月一万円だけ積立してる
マジレス
小遣いを増やす努力をする事
10年貯められたんだからもう10年放置プラス積立出来れば倍くらいにはなるんじゃないかな
10年間必死で貯めた金なんだろ?
俺ならそんなギャンブルじみた真似はやらんよ
先ずはツミニーかニーサから
積み荷は配偶者も合わせて満額中なんだわ
昨日の「ツミニー途中で始めた月によっては満額無理だよ」の流れから「いやクレカ解除して証券口座で40万積み立てできるよ」ってなって、
960 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2021/07/26(月) 05:40:35.75 ID:+la6Cetn0
楽天でクレジットカード+証券口座でNISA枠を使い切る方法
クレジットカードで積立金額33233円、増額金額16767円
証券口座で積立金額100円、増額金額を増額可能額最大限
これでいけるはず
クレジットカード設定解除とか、年内枠使い切り無理とか、
知らないから間違ったこと言ってる人がいたら止めてあげようよ…
↑この人の言う通りクレカの設定解除無しでやってみようとしたら出来ない
何が問題なんだ
https://i.imgur.com/Fzll1zZ.jpg
https://i.imgur.com/Uc5GiwT.jpg
https://i.imgur.com/08pxjdV.jpg
頭
まあそう言わずに頭いいお前が教えてやれよ
去年やったけどそれでできた
昨年7月からクレカ決済5万×6ヶ月で30万
残りの枠10万は大統領選後にしたかったから11月と12月にスポット買いして40万満額積んだ
ただ細かい設定は忘れてる
100円残すのがポイントなのは覚えてるけど
あとその画面見ても何も分からない
貼るなら設定してる画面貼らないと
何で出来ないんだろ…もうちょい色々弄ってみるわ
積み立て33333じゃなくて33233よ
あー、分かった気がする
>>37の人も100円が関係してるし
ありがとう、もっかいやってみるわ
カード払いの積立金額を¥-100した金額に設定して、それとは別に口座払いで積立金額¥100と増額設定したものを注文すればいいだけ
言われた通りやっても出来ないって人は、間違いなく言われた通りにやってない。
クソ笑ってしまった、確かに言われた通りにやってないわ
無能だった
1ヶ月のみなのか?
ブリッジ続けてる限り毎月更新
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/210726/bsj2107262157001-a.htm
ソフトバンクGを、オーバーウェート→11100円とか出した翌日
昨日の上げ上げの地合いで-2.13%(7106円)って
レーティングの意味あんのかなって思った
積立NISAを夫婦二人分とジュニアNISAを子ども二人分やろうかと考え中
ただ年間総額240万ってのがなかなかキツイな…
https://i.imgur.com/Bvhx60Z.jpg
去年
残念ながら最強です。
https://i.imgur.com/g9fNOlh.jpg
2018だけは積立やったわ
3月に一括のほうが高いのですが
何の株かは言ってないけど、本では全世界株式インデックス勧めてるしそのあたりかな。
アマ株買うのは機会損失だと言った女か
みんな勝間さん大好き?w
勝間塾に入ろうかと思ってるんだけど、どう思う?
全世界と先進国リートを最新の著者ではおすすめしてる
全世界株か全世界REITって言ってる
全世界を積み立てるのは、リバランスの真逆のことをやってるからね
それなのにリバランスされてると思い込んでるんだから頭が悪すぎる
>全世界はリバランスされないし、
>全世界を積み立てるのは、リバランスの真逆のことをやってるからね
>リバランスはしているけど、リバランスはしていないんだよ
>これが結論だ
>オルカンもリバランスしてるんだよ、大本営発表でリバランスしてるって言ってんだから
>一般的なリバランスではなくて、株式市場の時価総額の加重平均への比率が同じになるようにのリバランスだけど
何を言ってるのかさっぱりわからんけどだいじょうぶかな?
全世界だとアメリカがダメになったときポートフォリオからアメリカの割合そのものを下げてしまうと思うけどこっちもリバランスなの?
割合を下げるっていうか、株を持ってれば勝手に割合が下がるからファンドは何もしないだけ
割合が下がることをリバランスだと思ってる初心者が増えてるから、ちゃんと指摘していかないと言葉の意味が変わってしまう
初心者が間違えるのは当たり前のことだからそれはいいわけで、
我々のような超上級者がちゃんと指摘してかなきゃいけないのだ、その使命を負ってるのを忘れてはいけない
MSCIの特徴
年4回銘柄が入れ替わる
MSCIは先進国・発展途上国・新興国の株式を指数化しており、定期的に銘柄が入れ替わっています。
時期は定まっており、2月・5月・8月・11月と1年間に4回入れ替わります。
わかったか?お馬鹿さん。年4回はきっちりリバランスしてんだよ。
入れ替えがあるってのと、リバランスは別物だけど、まじで馬鹿だろお前
入れ替えが無い指数なんて無いわなw
REバランスってのは、あらかじめ決めた比率にバランスを戻すことであって、
世界株のように、国別の比率が変わっていくことはリバランスでも何でもないし、
銘柄を入れ替えるがリバランスって本気で言ってるのか
お前みたいな馬鹿が嘘を垂れ流し続けるから、はっきりさせておかないとな
https://www.msci.com/documents/1296102/3556282/2017%E5%B9%B42%E6%9C%88_MSCI%E6%8C%87%E6%95%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF.pdf/ebd86dc8-2a12-4920-9aaa-d3364bb777f0
? リバランスは年2回(5月末と11月末)。年間売買回転率は、
最大20%を上限とする。
あのさ構成銘柄を入れ替えると同時にリバランスもしてるんだよ・・・
本当頭チンパンジー。
そんなダイナミックに割合が変わると思ってんの?
仮想通貨とちゃうんやで?
ポートフォリオ上の分野比率を変えたり
元に戻したりすることじゃ無かったっけ?
ちなみに投資信託の中で、加重平均に基づいて
投資比率を変える事については、なんか用語あったっけ?
上の比率変えるのはリアロケーションと言うみたい
リバランスは元に戻すのだけ
下は知らんが加重平均によるリアロケーションになるのでは
これが結論だ
頭おかしい人の集まりかな?
いわゆるリバランスをやって比率を合わせていくのは必要だから定期的にやってるし、
MSCIはそれをリバランスと言ってるのはそうだけども
国別の比率が変化していくことはリバランスとは言わないし、
比率が変化していくものをそのまま積み立てていくのは、
リバランスの真逆の投資手法だから誤解してるということ
つまり何が言いたいんだ!
米国が下落したら調子の良い新興国を多目にするとか?
そんなことしたら上がりきった国の株を後追いしてるだけになるイメージなんだけど
だからさぁ、年に1回、先進国、新興国、日本で投資基準の決定があってそれに合わして年間4回構成銘柄かえつつ、年2回リバランスをするんだよ。
オルカンは先進国、新興国、日本の割合をリバランスをするんだよ。
ようするにリバランスをすることによって国別比率もかわってんだよ。
なにしないガチホールドで国別比率がかわるわけちゃうわ!!
どう考えてもニラレバなんだからさ
ここにいるリバランスはやってるんだおじさんは、ちゃんと理解できたのかな?
どう考えてもレバニラが正しいんだが?
オルカンはリバランスしてない
こんなことも分からんわからんたわけでも儲かるのがオルカンの強み
オルカンもリバランスしてるんだよ、大本営発表でリバランスしてるって言ってんだから
一般的なリバランスではなくて、株式市場の時価総額の加重平均への比率が同じになるようにのリバランスだけど
あいつも馬鹿なんだけど、お前みたいにちゃんと理解してない奴も糞なんだよ
>>115
8均等だったら、逆に毎日リバランスしてるんだよ
12.5%ずつの配分になるように毎日リバランスしてる
バランスを変えてるわけじゃなくて、値動きでバランスが変わるから、12.5%ずつになるように毎日バランスに戻すようにリバランスをする
馬鹿馬鹿ばーか
オルカンの話はパスするとしてw
8均、、、に限らないけど毎日リバランスなんてしないよ
それは毎月の報告書を見てもズレてる時があるんで確認できるし
8均同士でも価額推移がバラつくことからも分かる
基本的には運用方針に従うはずだけど、あくまで方針でしかない
実際にどうやって追従させていくかの実務的な話はぶっちゃけ知らんw
1up投資塾のETF回とか山崎さんの現役時代の話からほんの僅かに
窺える程度
8資産バランスは、国内債券・先進国債券・新興国債券・国内株式・先進国株式・新興国株式・国内リート・先進国リートを1/8ずつ組み合わせたポートフォリオです。日次でリバランスしています。
出所:三菱UFJ国際投信株式会社作成のファンド情報ご提供資料 2021年6月(データ基準日:2021年4月末)
してるんだよなぁ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627422750/