米大手IT企業による日本金融業への参入が相次いでいる。グーグルは国内の決済事業者を買収、アマゾンは銀行設立を
目指して準備を進めている。
経済ジャーナリストの森岡英樹さんは「日本は銀行業務への参入障壁が低い。
このままでは日本の市場が外資に食い尽くされる」という--。
■グーグルが決済事業で日本を開拓
米グーグルが日本で金融事業に本格参入することが明らかになった。国内のスマートフォン決済会社「pring(プリン)」
(東京都港区)を買収し、2022年をめどに自社グループで送金・決済サービスを開始する。
プリンに出資する複数の企業が7月13日、「グーグルからプリン株のすべてを取得するとの申し出があった」と発表した。
買収総額は明らかにされていないが、プリンに約45%出資するフィンテック企業、メタップスは売却額を約49億円としている。
グーグルは米国内でスマホを使った決済サービス「グーグルペイ」を手掛けているほか、米金融大手のシティグループなどと
協力して、スマホの利用者向けに銀行の預金口座サービスを提供する準備を進めている。
(以下略)
産経web/7月26日
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210726/bse2107261209001-n1.htm
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 124◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626164609/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
(アク禁依頼・解除はレス番で!!)
*アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
引用元: ・【経済】アマゾン&グーグルの金融事業参入を、日本の金融界が放置するしかないワケ[R3/7/27]
あるある
日本は電子マネー全然普及してないからな。電子マネーと仮想通貨の判別もつかないアホすらいる
日経によると使ってるやつ3割だって
だから、残り7割はゲットできるって算段なんだろ
普及しちゃった所より手付かずのとこの方がやりやすい
というか、日本は手数料商売ばっかりのぬるま湯だから、下手すると日本の銀行潰れるのでは
財布のなかには現金5,6万はいってんだよ
当たり前だろw何が自然災害だキチガイ
防災袋ぐらい用意してあんだろうな?
この中にも崩して2万ぐらい入れとけ
実際、北海道の大停電の時も電子マネーでばっか買い物してた人が困ってたって話が沢山出たもんねえ
一般常識は自己紹介とは言わない
お前以外の全員がこうだってことだ
一般常識が自己紹介に見えるようじゃ、お前は相当世間から乖離してんだよ
おかしいんだよ、お前
個人相手だけの営業じゃ、運営も大変だろ。
× 害企業
〇 大企業
もう日本政府は赤字国債を国内だけで自転車操業できなくなるだろう