お金 家計

住宅ローン1ヵ月分滞納中 手取り月50万あるのに貯蓄ゼロ ローン残高【3500万円】の未来

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【鬼畜】JK自殺 → 校長「この生徒は天寿を全うした」 暇人… [...]

【画像】やよい軒「キムチチゲ定食」840円。ご飯・漬け物・だし汁食べ放題

【画像】やよい軒「キムチチゲ定食」840円。ご飯・漬け物・だ… [...]

フリーレンとアウラ、名コンビだった

フリーレンとアウラ、名コンビだった ゴールデンタイムズ [...]

元UFC王者アルバレス、素手ボクシングで“顔面崩壊”TKO負け「眼窩底骨が破壊された」

元UFC王者アルバレス、素手ボクシングで“顔面崩壊”TKO負… [...]

【緊急】15cmぐらいのゴキブリ出たんだが VIPワイドガイ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: ダイモス(SB-iPhone) [ニダ] 2021/06/26(土) 15:13:31.16 ID:GLsvrawy0● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
夫婦で合わせて月50万円の収入がありますが、
貯金がまったくありません。
これといって贅沢をしているつもりもないのですが

住宅ローンの残債が3500万円あります。
借入額は3800万円、頭金なしで購入しました。
現在1ヵ月分滞納しながら返済している状況です。
車は2台所有していて、250万円のローン(金利1.5%)
があります。
また、夫の勤務先には退職金制度がありません。
どうしたらいいでしょうか。

<相談者プロフィール>
・女性、43歳、既婚(夫:50歳、会社員)
・子ども2人:16歳(高3)、14歳(中3)
・職業:パート(フルタイム)
・居住形態:持ち家(戸建て)
・毎月の世帯の手取り金額:50万円
・年間の手取りボーナス額:50万円
・毎月の世帯の支出目安:50万円

【支出の内訳】
・住居費:12万円
・食費:8万円
・水道光熱費:2.5万円
・教育費:4万円
・保険料:3.5万円
・通信費:5万円
・車両費:5.3万円(自動車ローンの返済含む)
・お小遣い:4万円
・その他:5~6万円(突発的な支出や年間でかかる出費など)

【資産状況】
・毎月の貯蓄額:なし
・ボーナスからの貯蓄額:なし
・現在の貯蓄総額:なし
・現在の投資総額:なし
・現在の負債総額:3500万円(住宅ローン)、250万円(自動車ローン)

引用元: ・住宅ローン1ヵ月分滞納中 手取り月50万あるのに貯蓄ゼロ ローン残高3500万円の未来

24: ウンブリエル(茸) [JP] 2021/06/26(土) 15:24:40.38 ID:R2Nf8Dci0
>>1
残債から察するにまだ家を購入してから5年も経ってないな。
まだ30年以上ローンが残ってそうだな
226: 火星(神奈川県) [US] 2021/06/27(日) 08:34:12.00 ID:Ambs5sGO0
>>24
払い終わる頃には親父が80になっちゃう…
251: ベガ(東京都) [CA] 2021/06/27(日) 11:14:57.60 ID:hGfMhI520
>>24
だいたいこういう奴って支払額スキップで組むから
将来ローンの支払い額上がるのに絶望してこんな事いうんだろ
オレの周りにも結構いるよ
それで家手放して残債だけ残ってるバカ
337: キャッツアイ星雲(埼玉県) [US] 2021/06/27(日) 21:32:18.49 ID:f7Pd5MPu0
>>24
3800万円の借入金ならもともと30年でくんだんじゃないの?
35年なら105000位
30年で123000位
51: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ヌコ] 2021/06/26(土) 16:05:56.64 ID:4sZ/BlOE0
>>1
奥さんがもっと高収入の仕事に就けば良い
50万ではきついでしょう
109: エイベル2218(東京都) [US] 2021/06/26(土) 18:57:20.70 ID:UB60DdoJ0
>>1
車だな。これはいらない。
ってか、都内ではないのかな。
144: ダークマター(神奈川県) [US] 2021/06/26(土) 20:34:21.03 ID:V98bWLmS0
>>1
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、
162: イータ・カリーナ(茸) [KR] 2021/06/26(土) 21:34:05.15 ID:5QZeB0XV0
>>1
社会の歯車奴隷になる子供を
2人も育ててくれてるんだからなw
167: 海王星(千葉県) [US] 2021/06/26(土) 21:38:53.95 ID:PaExAEhY0
>>1
夫婦で手取り50万しかなくて住宅ローン抱えてたら
贅沢なんかできなくて当たり前だわ
車をローンで買うなんてバカとしか思えない
219: アンタレス(東京都) [HK] 2021/06/27(日) 07:58:31.68 ID:Bf4rbqlC0
>>1
日本の経済は、住宅ローンと教育費に支えられている見せ掛けの経済だからね

買った方がいいと勧める奴は、
自民党ネットサポーターズと住宅業界、銀行の人間のみ

住宅ローンを組まなくなったら日本の経済は破綻するからね

222: アケルナル(神奈川県) [US] 2021/06/27(日) 08:16:06.59 ID:s/ex55RF0
>>219
破綻させたいのか
220: エイベル2218(福岡県) [US] 2021/06/27(日) 08:00:45.74 ID:VgXh5Kdb0
>>1は収入の内訳がない

ウチは同じような年齢で
オレ55万嫁さん20万で世帯収入75万/月
子どもたちは社会人で独立してる

高中の子ども2人いて世帯収入50万は少なすぎ
旦那の給与が少ないのかパートが5~6万なのか
旦那か奥さんどちらかがしっかりしろ

336: キャッツアイ星雲(埼玉県) [US] 2021/06/27(日) 21:29:16.70 ID:f7Pd5MPu0
>>220それお前がいいだけで
良いとこの会社でも50代で800いきゃ万々歳
そしたらこんなもんだよ
228: ベクルックス(愛知県) [US] 2021/06/27(日) 08:52:20.35 ID:QFxOPLli0
>>1
>・子ども2人:16歳(高3)、14歳(中3)

16歳で高3?

232: かに星雲(神奈川県) [ニダ] 2021/06/27(日) 09:50:08.11 ID:ALV8hpLX0
>>1
修繕積立金が上がったら、完全に詰む
234: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 09:56:52.55 ID:KL6aCNj60
>>232
戸建てと書いてあるな。
とは言えローン残3500万円を考えると、外壁だの屋根だのの高額修理を何回も繰り返す必要はあるな。
240: かに星雲(神奈川県) [ニダ] 2021/06/27(日) 10:12:10.86 ID:ALV8hpLX0
>>234

だったら、貯蓄がないと定期的な修繕のときに詰むね…
ローンも組めるけど、結局詰むw
252: かに星雲(神奈川県) [ニダ] 2021/06/27(日) 11:17:38.31 ID:ALV8hpLX0
>>1
夫、退職金がないということは、月々の給料に含まれているということか…
それだとかなり安いな
268: ブレーンワールド(ジパング) [US] 2021/06/27(日) 12:30:48.44 ID:WJ3iYhJH0
>>1
こんなもんだろ

通信費で2万円減らせるな

269: ブレーンワールド(ジパング) [US] 2021/06/27(日) 12:31:48.50 ID:WJ3iYhJH0
>>1
16歳で高3とか飛び級かよ
279: かに星雲(神奈川県) [ニダ] 2021/06/27(日) 12:46:23.04 ID:ALV8hpLX0
>>1
通信費は…
・固定電話
・インターネット代
・携帯電話 4台
を合算した金額だろうな
携帯電話だけだったら、こんな金額にならないはず
それでも、1万円以上高いと思う
288: 熱的死(大阪府) [JP] 2021/06/27(日) 13:48:18.49 ID:wsVS10ny0
>>1
共働きで50マンとか稼ぎが少なすぎる
以上
293: トリトン(広島県) [US] 2021/06/27(日) 14:43:17.44 ID:WzAYoLwj0
>>1
・保険料:3.5万円
・通信費:5万円
・車両費:5.3万円(自動車ローンの返済含む)
・お小遣い:4万円
・その他:5~6万円(突発的な支出や年間でかかる出費など)
削れよ 特に車いらんだろ
367: 冥王星(東京都) [GR] 2021/06/28(月) 17:17:16.68 ID:mRYsXZzw0
>>1
新入社員に研修で書かせた創作記事
369: デネブ(ジパング) [US] 2021/06/28(月) 18:46:52.15 ID:vpIyP/4Q0
>>1
コロナ前にローン終わらせて良かった。
3年前に車買う位の時が一番苦しかったけど、
車も一括で買っといて良かった。
今はガンガン貯まる一方。
去年始めた株も軒並み暴騰中で怖い。
5: カロン(東京都) [BE] 2021/06/26(土) 15:16:19.41 ID:IMD+MPKo0
しっかりとした資産価値のある不動産なら、ローン支払いは貯金と同じ。

俺なんて月手取り200近いけど、あらかた節税のために消えていくよ(笑)

58: カロン(東京都) [US] 2021/06/26(土) 16:15:53.60 ID:kFoR+sz50
>>5
200万も何したら節税できるの
102: ベスタ(茸) [US] 2021/06/26(土) 18:24:58.63 ID:E6K7VqW70
>>5 手取りから節税って笑笑える
371: パルサー(東京都) [US] 2021/06/28(月) 21:36:46.55 ID:K8izZZCS0
>>102
給与と事業で損益通算て知っとるか?
8: 百武彗星(愛知県) [AU] 2021/06/26(土) 15:16:52.80 ID:7QMN7gVr0
スマホを格安SIMに変えるだけで
あーら不思議
年間50万貯金できますって
アホか
27: カストル(ジパング) [US] 2021/06/26(土) 15:26:59.24 ID:VDcTrdyB0
>>8
タバコをなんか違うやつにするだけでダバコ代が月3万になったってネットで見たことある
18: 赤色矮星(熊本県) [HR] 2021/06/26(土) 15:22:21.87 ID:V9N+GnjT0
保険の本質なんて自分や家族の健康にベットする
ギャンブルなのに毎月3.8万ベットしてるとか
頭おかしいのか?
357: ベガ(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 08:06:20.62 ID:nfYtzvVK0
>>18
>>22
学資保険だぞ
20: エウロパ(ジパング) [US] 2021/06/26(土) 15:23:43.15 ID:wGJTYDL80
夫が正社員で月給40万くらい?でもボーナス額が年間で50万ってどういうことだよ
40: 北アメリカ星雲(茸) [MX] 2021/06/26(土) 15:41:54.53 ID:kwplSfeR0
>>20
基本給が十数万円なんだろ
175: トラペジウム(富山県) [ニダ] 2021/06/26(土) 21:48:48.92 ID:7hB1sybD0
>>20
ワイ基本給26万総支給額32万手取が26万切るくらい
夏のボーナスは29万で泣いた
家は完済して車もローンが無くて健全なんだけど、こんな金額じゃ借金なんて怖くてムリだわ
22: ガニメデ(東京都) [DE] 2021/06/26(土) 15:24:29.79 ID:Ez5uoc6i0
クルマと家と保険は諦めろとファイナンシャルプランナーの先生も言うだろうな
223: ニクス(福島県) [US] 2021/06/27(日) 08:17:49.91 ID:cxd93TBB0
>>22
2台持ちって田舎住みだろう。
田舎で車捨てたら買い物すら行けないから必要経費。

保険解約と格安SIM契約、週末の散財は月1回にすりゃ何とかなるかも?

23: ジャコビニ・チンナー彗星(SB-Android) [US] 2021/06/26(土) 15:24:34.61 ID:nfwffDEm0
通信費は1万円ぐらいまで減らせそう
28: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [US] 2021/06/26(土) 15:27:21.90 ID:Cu7+56vN0
車をローンで買うな、家フルローンもアホ
299: 水星(光) [US] 2021/06/27(日) 15:46:38.22 ID:pEsGyXRR0
>>28
家フルローンは普通だろ
控除を最大限に受けるには
307: トラペジウム(茸) [US] 2021/06/27(日) 17:07:28.24 ID:AeKU6vRM0
>>299
そんなもんに頼ってるから後で困るんだろ
全部現金一括購入なら絶対問題にはならん
ローンを組む時点でダメ人間なんだってことを
そろそろ自覚した方がいい
311: 水星(光) [US] 2021/06/27(日) 17:52:19.03 ID:pEsGyXRR0
>>307
頼る頼らないじゃなくて最大400万?もらえるのにドブに捨てる奴は頭おかしいって話な
312: プレセペ星団(東京都) [KR] 2021/06/27(日) 17:57:11.57 ID:URrGfT2F0
>>311
いや、たかが400万でわざわざローン組んだり
控除受けるのが面倒ってのがほとんどだと思うけど
昨日も言ったけど、
不動産資産で生活してる老人はたくさんいて、何もしなくても資産は増えていくんだよ
何もしないのが1番いいの

もちろんお前が言うようにした方がいいのに、しないでもったいない人もいるとは思うけど、
それは極少数だと思う
資産がある人って前提なんだよ
ローンの還付は

314: 亜鈴状星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/27(日) 18:17:59.03 ID:YSoB2xO10
>>312
400万円は大きいぞ。
そうやって横着するから金が貯まらないんだよ。
金持ちほどケチって昔から言うだろ。

昔はケチなら現金一括がセオリーだったが、
今はそれがフルローンに変わっただけ。

315: プレセペ星団(東京都) [KR] 2021/06/27(日) 18:31:00.98 ID:URrGfT2F0
>>314
何いってるのかわからない
ちゃんとレス読んでるの?
何もしなくても増えていく状態なんだよ

田舎の町なんてほとんど持ち家で、税金払うの嫌だから仕方なくマンション建ててるって感じなんだよ

お前みたいな、おのぼりさんが多数ではないと思うよ

317: ダークエネルギー(埼玉県) [ニダ] 2021/06/27(日) 18:39:36.19 ID:x3wl4MKt0
>>315
この程度の節税出来てない奴が金持ちのわけねーだろ
住宅控除知らんかったって言えばいいのに
318: 亜鈴状星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/27(日) 18:40:34.43 ID:YSoB2xO10
>>315
何言ってるのか分からない。

ローン組めばもっとお金が増えるんだよ?
何で現金一括なんて金をドブに捨てる事をするの??

328: ベガ(東京都) [CA] 2021/06/27(日) 19:13:05.79 ID:hGfMhI520
>>318
捨てるって言い方は全然違うよね
貰えるものをもらってないって事でしょ?
ローンの手数料と金利合わせて差額が400万て
借り入れ金額は相当だと思うよ
400万から差額引いたって話しならそれこそやる意味ないくらいだし
329: ダークエネルギー(埼玉県) [ニダ] 2021/06/27(日) 19:15:43.20 ID:x3wl4MKt0
>>328
貰えるもん貰わんのはマイナスや
はっきり言って君が言ってるのは無理筋や
331: ベガ(東京都) [CA] 2021/06/27(日) 20:38:16.39 ID:hGfMhI520
>>329
ナマポ芸人みたいだな
朝鮮人みたいでなんかヤダ
もらわなくても不自由なく生活してるならいらないだろ
332: ダークエネルギー(埼玉県) [ニダ] 2021/06/27(日) 20:55:51.68 ID:x3wl4MKt0
>>331
その違いがわかってない時点でお前がアホなんよいい加減恥を晒すのはやめた方がいい
住宅控除だなんだはむしろ金持ちほどありがたく受け取るレベル
333: ベガ(東京都) [CA] 2021/06/27(日) 21:01:14.08 ID:hGfMhI520
>>332
どうやってもらうんだよ
いらない家をローンで買う必要あるの?
家はすでに持ってるだろう
金持ちなら
だからいらないっていってるんだよ

これから家買う人の話ししてるんだよ
金持ちじゃない人の話しだろ
控除もらうのは

334: ダークエネルギー(埼玉県) [ニダ] 2021/06/27(日) 21:24:53.26 ID:x3wl4MKt0
>>333
いらない家を買う必要あんの?
338: 亜鈴状星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/27(日) 21:35:59.64 ID:YSoB2xO10
>>333
何でいらない家を買うの?
買うならフルローンって話。

今時、現金一括とか意味不明。

319: 赤色超巨星(千葉県) [ニダ] 2021/06/27(日) 18:46:41.88 ID:5EeEn4VX0
>>315
今月はママからお小遣いもらえなかったの?
323: プレセペ星団(東京都) [KR] 2021/06/27(日) 18:56:58.34 ID:URrGfT2F0
>>319
ワシは中卒で15から働いてるけど
実家は貧乏だったから小遣いもらった記憶ないな
316: 水星(光) [US] 2021/06/27(日) 18:32:48.18 ID:pEsGyXRR0
>>312
たかだか資産1億弱しかないから控除受けたわ
控除期間終わったら即繰り上げるつもり
322: プレセペ星団(東京都) [KR] 2021/06/27(日) 18:55:51.39 ID:URrGfT2F0
>>316
そうだな
数千万は普通だよな
デカイ家建てればそれくらいだしな

まだウチの子供は家建てたいとか言って来ないけど、
建てるならそういうのも考えるだろう

でもその頃には還付も終わってるだろうし
わざわざやるほどのもんでもないだろう

35: オベロン(空) [US] 2021/06/26(土) 15:35:27.24 ID:firb8GZI0
借りたオカネは返さないといけない
そして未来の出来事は誰にも観えない
けれどもそこをコントロールしようとしている人達が居て
俺らの力はその人達に遠く及ばず
彼等の起こした波に乗ることしか出来ない
この辺の意味を理解するには
株式投資をやってみるのがいいかも
特にある程度自由の利く米国株でね
オカネやモノの見方さらには生き方が変るよマジで
366: アケルナル(新潟県) [US] 2021/06/28(月) 16:40:09.12 ID:Bb/kyHNx0
>>35
株なんて、実はきわめて簡単な話で、「タネ銭を失わない限り」という条件下で何やってもいいんだよ。
バクチみたいな投機でも、積立みたいな安全運用でも何でも「タネを失わない限り」OK。

逆に、「タネ」が無くなったら、勝負する以前に「土俵に上がる資格」を失う。
それ以外なら何でも自分の好きなようにできるんだから、面白いよ。

未来を知ろうとする、という「絶対不可能なことにチャレンジする」のだから「世界の見え方が変わる」というのは本当かもね。w

39: トラペジウム(東京都) [US] 2021/06/26(土) 15:41:28.55 ID:WK/KC2yN0
夫婦合わせて50って家買えるレベルじゃないだろ
買っても古い中古だろ
素直にアパート からやりなおせ
59: ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [CN] 2021/06/26(土) 16:17:32.39 ID:1OrT3asC0
住宅ローン破綻率は2%
50人クラスで1人が返済不能
結構怖くないか
67: ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [EG] 2021/06/26(土) 16:42:29.06 ID:wNN6YVWc0
>>59
意外と少ないね
140: ダークマター(栃木県) [FR] 2021/06/26(土) 20:25:21.47 ID:vDluAh0J0
>>67
本当に破綻したのが2%だからな
生命保険や家財売却や娘や嫁を風呂に沈めたりしてなんとか返済した奴は含んでないんじゃないの?
142: 褐色矮星(東京都) [US] 2021/06/26(土) 20:28:44.78 ID:4RGeD/1V0
>>140
破綻する前に手放す人は含まれてないんじゃない?
ほとんどは残債あっても返せるくらいで手放すと思う
149: ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [EG] 2021/06/26(土) 20:42:03.41 ID:wNN6YVWc0
>>140
破綻ってのはそういう事なのか
そりゃ少なくでるわけだ
63: 金星(大阪府) [SG] 2021/06/26(土) 16:33:38.25 ID:9EqBzat90
手取り40ボーナス70×2で子供3人だと全く生活できん
貯金もないし
子供の塾代もない
学費で飛んでく
上の子が大学院行ったら本格的に終わる
ついに借金生活だ
人生ってなんだろ
65: ウォルフ・ライエ星(SB-iPhone) [DE] 2021/06/26(土) 16:37:55.09 ID:wViWnNG/0
>>63
お前のパパもそうやってお前を育てたんやで
70: パラス(SB-Android) [ES] 2021/06/26(土) 16:42:54.53 ID:Vaw/A41G0
>>63
えらいよ、小梨で貯金何千万もありますとか自慢してるやつなんて国の発展に何の貢献もしてない
71: ミマス(神奈川県) [JP] 2021/06/26(土) 16:45:57.40 ID:0weNvWX30
>>63
子供を独り立ちさせて、後は死んでいくのみ。
生物ってそんなもん。
76: スピカ(ジパング) [CN] 2021/06/26(土) 16:52:19.07 ID:EYFiCD5o0
>>63
子供私立?
137: ハレー彗星(東京都) [NL] 2021/06/26(土) 20:13:20.50 ID:Igqlf2k90
>>63
子供は塾に入れろ
それで公立の大学行ければ私大にいくより塾の方が節約になる
あと嫁にパート出てもらってお前も休みの日にラーメン屋とかでバイトしろ
子供はちゃんとみてるから全力で頑張った苦労はかえってくるよ
164: イータ・カリーナ(茸) [KR] 2021/06/26(土) 21:37:25.60 ID:5QZeB0XV0
>>63>>1
社会の歯車奴隷になる子供を
3人も育ててくれてるの?
ありがとう❤

女は肉便器
男は搾取される奴隷候補かw

191: 水メーザー天体(光) [US] 2021/06/26(土) 23:22:16.37 ID:PlhiIXls0
>>63
10年後の我が家だわ…
74: 黒体放射(千葉県) [CA] 2021/06/26(土) 16:50:08.37 ID:6V+cffH80
通信費が情弱丸出しやな
まあ嘘なんだろうけど
78: 天王星(千葉県) [US] 2021/06/26(土) 17:09:59.90 ID:WtrL6/cM0
50歳の手取り50万で貯蓄0って、もうちょい設定考えろw
79: グレートウォール(東京都) [CN] 2021/06/26(土) 17:17:28.05 ID:4WFQxBdU0
通信費、頭金0で家購入とか嘘っぽいな
50なのに夫婦で手取り50?
車2台って何処の田舎だよ
ローン金額が田舎にあってねー
80: かみのけ座銀河団(光) [IT] 2021/06/26(土) 17:33:31.82 ID:8Ha6IJo/0
子供が大きいから家族で出かける機会も少なかろう
→ヤリスとかフィットの1台にする
小遣いと予備費合計で4~5万にする
思いつくのはこの辺かな
86: アルタイル(茸) [JP] 2021/06/26(土) 17:39:12.29 ID:LGZeOOyP0
38歳手取り 24万 実家住み 土日祝日完全週休2日。ボーナス年間100万程。
食費 5千円(お菓子、おやつ等)
携帯とdocomo光 6千円
自動車維持費 1万円
生命保険 1万円
家賃   0円
趣味 5千~1万円
交遊費  0~1万円
その他(医療、衣服等) 1万円程

お小遣い −2万

毎月の貯金額約 約19万円
+年間ボーナス100万

125: ミマス(東京都) [KR] 2021/06/26(土) 19:22:28.57 ID:wVkLFJVu0
>>86
金を溜めるために生きてるの?
227: 火星(神奈川県) [US] 2021/06/27(日) 08:40:08.70 ID:Ambs5sGO0
>>86
お小遣いもらってんじゃねえか!

はい、こういうツッコミでいいか?

91: 海王星(東京都) [US] 2021/06/26(土) 17:50:17.38 ID:CRVTQwob0
この手の家計の話って
FPがドヤ顔でスマホを格安SIMにして保険見直して車手放して旦那の小遣い減らすしか言わないから嫌い
92: アンタレス(茸) [AU] 2021/06/26(土) 17:58:44.56 ID:JGqHiWNs0
>>91
あと
ありえない利回りの投資のススメ
96: 金星(東京都) [US] 2021/06/26(土) 18:15:04.06 ID:R+Tr65Z60
そもそもローンは金利損するだろ
ローン組んでまで家欲しいか?
ワシは嫁のお母さんに金借りて家買ったけど
金利ないのもあって5年で返したぞ
98: アンタレス(茸) [AU] 2021/06/26(土) 18:17:27.84 ID:JGqHiWNs0
>>96
低金利と住宅ローン減税のおかげで、逆に儲かるケースもあったらしいで?
この家庭では到底無理だけど
100: デネボラ(石川県) [CH] 2021/06/26(土) 18:19:30.30 ID:WUF7aXPX0
>>96
それは原始人の考え
年利1%や2%で数千万の金を借りれるメリットが大きすぎる
その金使えば資産運用で低リスクで利息以上の利益出せるんだから
103: 金星(東京都) [US] 2021/06/26(土) 18:41:01.53 ID:R+Tr65Z60
>>100
家買うのに住宅ローン組んで家買わないで投資したら詐欺じゃないの?
105: アケルナル(徳島県) [VN] 2021/06/26(土) 18:44:44.26 ID:pY+GGxUU0
>>103
なんかすごい勘違いしてるな
頭悪いってよく指摘されない?
107: 環状星雲(東京都) [US] 2021/06/26(土) 18:53:45.30 ID:ZIkNm7LW0
>>105
え?
年利1%とかで家担保にしないで借りれるの?
普通の人が数千万も

頭悪いから本当にわからないわ
解説してほしい

別に俺は仕事うまくいってるから運用なんて考えるより
仕事した方がいい気持ちだけど

112: アケルナル(徳島県) [VN] 2021/06/26(土) 19:03:30.70 ID:pY+GGxUU0
>>107
手元に三千万円あります
それを全額使って家を買うより、ローン組んで、その手元の金を投資しろってことだよ

ローンの利率より運用益が多ければ、その分得だろ?

>>111
よくそんな知能で会社やってるな

113: 環状星雲(東京都) [US] 2021/06/26(土) 19:05:46.54 ID:ZIkNm7LW0
>>112
だからなんで運用しなきゃいけないんだよ
そんな事に使う時間がもったいないだろ
今更畑違いの事勉強するのは
オレもお母さんも
115: 環状星雲(東京都) [US] 2021/06/26(土) 19:09:06.22 ID:ZIkNm7LW0
>>114
>>112
なんでだよ
ローン組む必要あんかよ
意味わからないんだけど
本当に俺が知能低いの?
お母さんおそらく数億持ってるだろうに
わざわざお母さんからさ借りないでローン組むの?
116: アンタレス(茸) [AU] 2021/06/26(土) 19:12:08.72 ID:JGqHiWNs0
>>115
一般論だったのに、いつからお前限定の話になったんだ?
控えめに言って、国語力小学生レベル
121: トラペジウム(東京都) [US] 2021/06/26(土) 19:17:22.54 ID:AtS0sIPV0
>>116
いつから一般論になったんだよ
最初からオレがお母さんから金借りたのを原始人レベルってところから始まってるだろ

オレの事を原始人レベルっていった件に
一般論なんてないだろう
おそらく担保無しで数千万の金を借りれる人はそもそも運用なんてしなくてもいいのが一般的じゃないのか?

122: セドナ(神奈川県) [US] 2021/06/26(土) 19:18:09.84 ID:VUTPENQx0
>>121
ID変わってるわ
173: アルビレオ(大阪府) [US] 2021/06/26(土) 21:47:29.92 ID:wp03fI1f0
>>121

>>96
>そもそもローンは金利損するだろ
>ローン組んでまで家欲しいか?

一般論の話をしてます。

111: 環状星雲(東京都) [US] 2021/06/26(土) 18:59:04.78 ID:ZIkNm7LW0
>>105
俺がお母さんの金で運用しろって事?
お母さんはすでに不動産収入で年1000万以上あるんだよ
運用なんてしなくても勝手に資産は増えていく状態だから
何もしないのが1番いいんだよ

オレも会社やってて一切借り入れはない状態で利益は伸びてるから
運用なんて考える必要ないんだけど

114: 金星(茨城県) [US] 2021/06/26(土) 19:06:08.25 ID:aOQry4CJ0
>>111
素直にバカ認めればいいのに必死すぎ
119: トラペジウム(東京都) [US] 2021/06/26(土) 19:14:42.00 ID:AtS0sIPV0
なんのローンかしらんけど
普通のローンで金利2%とか世間知らずもいいところだし
住宅ローンで運用はできないだろ
数千万のローン組むなら家を担保にしなきゃ借りれないだろうし
まず家買ってからの話しだろ
投資するにも一から勉強しなきゃならないだろ
自分運用して増やす前提ならそんな軽い気持ちで増やせる訳ないだろう
信託で運用するにしてもリスクはない訳じゃないだろう
お母さんもオレも運用して増やす必要性なんてないんだよ
120: セドナ(神奈川県) [US] 2021/06/26(土) 19:16:51.21 ID:VUTPENQx0
>>119
釣りレスした自分が恥ずかしいくらい正論いっててワロタ
どうせボーナスでなかった、ところの組合が適当こいてるだけだろ

やべー人は会社がなくなって、ローン払えないだから

128: キャッツアイ星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/26(土) 19:28:29.44 ID:uus05+vq0
>>119
今は金利0.4%とかだし、減税で1%戻ってくるから
フルローンにして手持ち資金を銀行に私蔵させておくだけで
なぜか資金が増えるんだけど。

金を借りると儲かるwマジで

129: トラペジウム(東京都) [US] 2021/06/26(土) 19:34:08.69 ID:AtS0sIPV0
>>128
ああ
それの事言ってたのか
金利は年利で0.4%としても金利に金利つくから
同じ計算ではないと思うよ
よく知らないけど減税の1%っていうのは元金に対してでしょ
あとローン組む時には金利以外にも契約手数料がかかるんだよ
消費者金融なんかはそれで儲けてるんよ
132: オリオン大星雲(東京都) [OM] 2021/06/26(土) 19:47:55.16 ID:KmUGcJRs0
>>129
金利、事務手数料等を差し引いてもプラスになる。もちろんローン控除期間終わったら、即効で全額返済する。ただこれはある程度収入があって控除の恩恵を十分に受けられるだけ税金を払っていることが前提だけど。もちろん最適な控除額はその人の年収によって変わる
134: ハレー彗星(東京都) [NL] 2021/06/26(土) 19:59:15.28 ID:Igqlf2k90
>>132
そうなんだ
おそらくプラスになる金額も数十万とかなら
手間が面倒だからやるのは暇そうな経理もってる法人くらいじゃないかな?
個人でやるにしても興味本位でやってみるくらいで
実際にたくさんやる人いるならルールもすぐ変わるだろうし
オレは遠慮するわ
136: キャッツアイ星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/26(土) 20:11:44.26 ID:uus05+vq0
>>134
借りる金額にもよるが100万円くらいは儲かるよ。

あなたの言う通り、やる奴が多くて問題視されて、そろそろ塞がれそうだけど。
俺は既に借りてるから影響無し。
金借りて儲けさせてもらったわ。

163: 水星(埼玉県) [ニダ] 2021/06/26(土) 21:34:17.96 ID:MQz8FiWQ0
世帯の収入が、50万でよく家買う気になったな?
としか言えない。
旦那の収入が50万でフルタイムパートなら分かるけど…
169: グリーゼ581c(ジパング) [ニダ] 2021/06/26(土) 21:41:23.23 ID:07CfZHob0
俺独身で手取り50万だけど月15万くらいしか残らない
夫婦で50だとそんなもんだろ
170: 赤色超巨星(東京都) [US] 2021/06/26(土) 21:43:10.16 ID:iHB0npT80
俺独身で手取り50だけど多い時は40残る
まあ仕事ばっかりで金使う時間がないときのことだけどな
177: キャッツアイ星雲(三重県) [CA] 2021/06/26(土) 22:35:58.05 ID:DU7pQ+rF0
俺世帯年収800だけど土地1800万、建物2800万で30歳で建てたぞ
地方だと家賃払うよりも家買った方が安い

仕事も車関係だから燃料入れ放題で維持費もかからん

178: エンケラドゥス(東京都) [BR] 2021/06/26(土) 22:38:45.60 ID:hHOW+8520
俺の倍貰っといて何という体たらく
俺なら月10万は貯金してるわ
180: イオ(神奈川県) [US] 2021/06/26(土) 22:42:47.13 ID:ZXv8zdDF0
月の手取りが50万あって、貯金ゼロと言うのは酷いな。
俺も手取りは45万あるけど、貯金はいくらかある。
182: アンドロメダ銀河(埼玉県) [RU] 2021/06/26(土) 22:59:20.50 ID:wYdMmmIX0
このケースはともかく そもそも35年もローン組むとか信じられんわ
185: プロキオン(千葉県) [US] 2021/06/26(土) 23:02:51.69 ID:AgpWDc0z0
>>182
ローンは35年で組んだ方が色々優遇もある。
だけど、優遇が終わったら普通は繰上げ返済するだろう。若いうちにローン組んでれば普通は楽になってるだろうけど、馬鹿だからそういう頭がなかったんだろうね。
196: ディオネ(東京都) [US] 2021/06/27(日) 01:05:30.47 ID:S21j7UD70
ぶっちゃけ住居は負債
資産だって言い張るけど今すぐ売ってローン残債がゼロにならない点
これはマンション住みの奴も同じ
あと馬鹿は車なんて乗っちゃダメ
これも負債で保険料や税金という固定費が発生する無駄の塊
退職金が出ない会社って何だそりゃ?いつでもタダでクビが斬れる時給のいいバイトと同身分じゃないか
こんな奴にローン組ませた銀行もおかしいが常識で考えたら借金なんてしちゃいけない人種
子供を産むなとは言わないが引き算も出来ない親から生まれた子供に塾代4万はドブに棄ててるようなもんだろ
同様に通信費5万とか馬鹿が4人揃ってLINEだのゲームだのやってんだろ
知能指数低すぎにも程があるぞ
203: 亜鈴状星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/27(日) 01:48:00.17 ID:YSoB2xO10
>>196
家は住む場所として必要で、賃貸でも金が掛かるからな。
一般論として賃貸よりも買ったほうがお得。

あと、今の時代は厳禁一括で買うよりローンを組むほうがお得だぞ。
金利+手数料よりも、減税で国から戻ってくる税金のほうが多くなるから。
要するに借りれば借りるだけ儲かる状態。

197: ヒアデス星団(大阪府) [US] 2021/06/27(日) 01:12:16.27 ID:KtFMURow0
手取り28万、妻パートで手取り8万
これで住宅ローンを支払い財形・投信積立もできてるし教育費も出せてるよ
営業用の乗用車とETCを私用にも使わせてもらえてるので助かってるが夫婦でよく相談しながら家計を賄っていけばかなり抑えられる
なにごとも計画的にだよ
199: 百武彗星(神奈川県) [SA] 2021/06/27(日) 01:20:35.45 ID:9bvEsvd80
通信費5万って何だ?
201: ディオネ(東京都) [US] 2021/06/27(日) 01:34:33.66 ID:S21j7UD70
>>199
家族割で毎月6000円位キャリアに払うプランに10万円以上のiPhoneを毎月ローンで払ってるカモ家族だろうなw
あと一戸建てなら光回線契約もやってるだろうな
高校卒業後は2人をすぐに就職させて家にカネを入れさせて世帯収入を1000万円にのせ、
毎年500万円ずつ返済していけば借金返済出来るがこの家族には絶対に不可能だろう
この御時世コロナでいつ死んでもおかしくないから団信で借金チャラしか正攻法はない
213: アルファ・ケンタウリ(茸) [US] 2021/06/27(日) 07:44:24.82 ID:l0qXpRpC0
手取り70になったけど年収1000万越えて生活レベルめちゃくちゃ上がったなーってことはないな
214: デネブ・カイトス(茸) [US] 2021/06/27(日) 07:46:15.01 ID:P9y8df4F0
>>213
それはある
大手の要職でこれなんだから
豪邸建てたり豪遊してる人たちって普通のサラリーマンじゃないんだろうなと思う
217: 亜鈴状星雲(神奈川県) [IL] 2021/06/27(日) 07:55:37.53 ID:YSoB2xO10
>>213
月給手取り70万円だと年収1700万円以上あるでしょ。
俺は年収1250万円で月給は手取り53万円しかないよ。

てか、一人で稼いでも手取りの上昇は緩やかだから共働きが最強なんだよな。
うちも嫁が働いているおかげで月給が手取り90万円超えてるから。
これを一人で稼ごうと思ったら額面年収2500万円くらい必要になる。

235: バン・アレン帯(岡山県) [US] 2021/06/27(日) 10:00:06.44 ID:TMWzB60d0
あと2年ほどしたら、金融資産とローン残高が逆転する予定
ちなみにローンはその時点で28年くらい残ってる
244: ソンブレロ銀河(埼玉県) [IN] 2021/06/27(日) 10:47:54.91 ID:zfPO/5X20
>>235
自分は、残高が2000万ぐらい切ったあたりから、その時点の売却益と残高が逆転したんで、心理的に少しラクにはなったw
255: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US] 2021/06/27(日) 11:37:38.58 ID:ftmNE8920
車1台にしろよ
あと通信費が頭おかしい
259: かに星雲(神奈川県) [ニダ] 2021/06/27(日) 11:48:51.41 ID:ALV8hpLX0
>>255
地方だと、車がないと生活できないところがあるからなぁ
23区内や街中に住んでいたら、無用の長物だよね
261: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 11:57:26.60 ID:KL6aCNj60
>>259
その場合は借金額が7000万円とかにならねーかなw
266: 熱的死(東京都) [ニダ] 2021/06/27(日) 12:05:56.50 ID:x/jeiNKk0
>>259
それが落とし穴なんだよねえ
地方に行くと家賃が安いとか考える人が多いんだけど

都心の下町の生活費の安さと車の要らないメリットが分かっていないと言うか、例えば都心で家賃18万の2LDKを田舎で12万で借りても

車と物価の高さと遊びに行くコストで平気で6万円ぐらい飛んでく

271: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 12:38:57.93 ID:KL6aCNj60
>>266
金銭感覚が都心になってるヨ。
2LDKだと5万円から高くても8万円w
12万円だと新築4LDKかな?
274: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 12:41:10.36 ID:KL6aCNj60
>>266
地元三島で賃貸だと駐車場1台目は無料で2台目から5000円月と言ったところ。
なので、車社会になる。
263: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 11:59:37.96 ID:KL6aCNj60
>>255
地方でも原付2種を導入すれば車1台でいけそうだね。
大雨とかは嫁さんが送ればいい。
フルタイムってもパートなら出勤時差あるだろうし。
256: キャッツアイ星雲(東京都) [CN] 2021/06/27(日) 11:38:23.47 ID:wTDzLw3w0
車がないとというなら1台にして、保険料、通信費見直し、できれば滞納する前に銀行に相談してリスケ、あと、夫婦でアルバイトして月に1人4万できれば8万稼げば何とか回るようになると思うけど。
257: ベガ(東京都) [CA] 2021/06/27(日) 11:41:59.69 ID:hGfMhI520
>>256
普通に考えて
家買うのがおかしいから
家売ってアパートからやり直せって思うよ
無理だろ格安シムとか
手間暇かけて調べたり行動できる奴が40半ばで頭金無しで家建てるかよ
258: 宇宙の晴れ上がり(大阪府) [TW] 2021/06/27(日) 11:47:12.26 ID:3XEi6eoD0
通信料5万ってなんだろ?スマホ4台にしたって高すぎるが
他でもこういうガバやらかしてるんじゃないのか
275: ソンブレロ銀河(埼玉県) [IN] 2021/06/27(日) 12:41:27.56 ID:zfPO/5X20
>>258
格安SIMとかじゃない普通のキャリアだと1万は超えるケースがあるんで、人数分。あと通信費には自宅ネット/電話回線も含むから、それもだね。あとNHK受信料も通信費じゃないのかな。
276: ブレーンワールド(ジパング) [US] 2021/06/27(日) 12:43:00.07 ID:WJ3iYhJH0
手取り50でローン3500はホンマにアホ
280: ベスタ(静岡県) [KR] 2021/06/27(日) 12:49:47.76 ID:KL6aCNj60
>>276
総支給だと賞与込み世帯収入850万円ってトコかね?
だとすると、そんなにおかしくは無いんだけど、問題は年齢だよね。(30台中盤なら楽勝な感じ)
283: トラペジウム(庭) [US] 2021/06/27(日) 13:30:03.86 ID:PT+dY4fe0
・食費:8万円 よめ子のYouTube見て4万まで減らせ
・水道光熱費:2.5万円 節水シャワーと食洗機は使っとけ
・保険料:3.5万円 旦那の会社の保険で十分、貯蓄目的ならiDeCoか積立NISAに回せ
・通信費:5万円 バカなの?1万5千円以下にしろ
・お小遣い:4万円 旦那2万嫁1万子供5千円ずつなら少ないが妥当
・その他:5~6万円 年間にすると60~72万だぞ、節約できない?

あとはふるさと納税で節税するとか
このままだと高3の子どもは大学受験すらできないな、まあネタだろうが

294: プレセペ星団(千葉県) [NL] 2021/06/27(日) 14:43:34.59 ID:/M1C54/S0
もっと少ない収入で同じくらいのローン組んでるやついっぱいいると思うけど
手取りで50あったら余裕だろ
301: カノープス(茨城県) [US] 2021/06/27(日) 16:01:40.95 ID:+PtLvMno0
>>294
あればあるだけ使っちゃう人間なんでしょ、計画的なやつは
家とか車とかを購入するための貯蓄額等を決めた上で
残った金額でやりくりをするもんなんだけど
321: ミザール(東京都) [CN] 2021/06/27(日) 18:49:58.05 ID:cxgJkfSh0
♀43♂50で住宅ローンだけで3500万…人生詰んでるのに気づかない哀れすぎて笑えるわ
326: ヒアデス星団(茸) [US] 2021/06/27(日) 19:07:48.72 ID:9cybd09l0
>>321
それくらいは普通なのだが、なぜ預金が無いのか
そこが問題
346: 水星(東京都) [US] 2021/06/27(日) 22:29:38.05 ID:GZV/qF3C0
ローンで家を買う奴は分不相応の底辺。
347: 亜鈴状星雲(愛知県) [SI] 2021/06/27(日) 22:54:39.27 ID:GKn3b0VF0
>>346
日本人のほとんどが底辺?
350: グリーゼ581c(東京都) [IT] 2021/06/28(月) 01:21:00.95 ID:DFawUGS40
世帯年収800万で家建てられるかな?
賃貸しか無理ですか?
354: アルゴル(京都府) [US] 2021/06/28(月) 05:57:41.96 ID:wva+7J0k0
>>350
公営住宅
362: パルサー(茸) [GB] 2021/06/28(月) 13:42:03.81 ID:s1F3OGcy0
フルタイムのパートだと月16万前後だろ?
旦那50歳で月給34万とかしかないのか…
363: ベスタ(庭) [TR] 2021/06/28(月) 13:45:36.34 ID:1D2LBxSj0
>>362
そういう人ももっと少ない人も多いよ
364: 高輝度青色変光星(光) [US] 2021/06/28(月) 14:22:17.13 ID:T/nQe1kI0
>>362
手取りなので、額面だと40万とちょっと、賞与50万円となってるんで、年収550万円ってトコだと思われ。
50歳年収中央値は470万円なので、平均よりやや高めの収入。
奥様がフルタイムと考えると世帯収入800万円近くありそうなので、普通にやりくりすれば困るほどではないと思う。
365: 高輝度青色変光星(東京都) [CA] 2021/06/28(月) 16:02:43.06 ID:sqK/suVG0
>>364
手取り50万で額面だと40?
手取り50なら額面だと70近くあるんじゃね
ボーナスやたら少ないけど1ヶ月分と考えると年収1000万円弱なんだが
368: 黒体放射(光) [US] 2021/06/28(月) 17:47:41.07 ID:QFfdo8cO0
>>365
世帯の手取りが50と書いてあるんで、旦那の手取りを30から35と推測した。
370: アルファ・ケンタウリ(東京都) [CA] 2021/06/28(月) 18:58:18.88 ID:9ZWZhqNQ0
>>368
あってるよ
嫁がフルタイムだから
オレもそう思う
でも手取りっていうのは振り込まれる額で
あなたは額面を勘違いしてると思うよ
額面ていうのは総支給のことよ
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 家計