スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:17:16.864 ID:2SDfBRhq0
そうなのか
引用元: ・非正規、派遣という制度をなくすにはもう一度高度経済成長を起こすしかないのか
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:19:39.783 ID:jCmp2t8I0
戦争して焼け野原になってそこからリスタートしない限り無理
でもそんなことだらも望んでないから一生無理
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:23:59.364 ID:2SDfBRhq0
>>2
なんでそうなの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:19:56.721 ID:FuU/rOAp0
日本人の人件費を一番低くしないと価格が安くならないのでは?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:25:30.407 ID:git3SIC+a
子供の時の身長の伸びを大人になっても続けるのは無理
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:26:29.279 ID:2SDfBRhq0
>>5
どうゆこと?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:27:42.391 ID:OtV5Cd9s0
最低時給を下げて最高賃金の設定を行えばみな長時間働くからもしかすると
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:31:08.309 ID:2SDfBRhq0
>>7
それでうまく行くかな?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:32:20.486 ID:gJQmlG2D0
1500円くらいだから満足してる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:32:21.680 ID:LY779oLB0
高度経済成長の時は専業主婦煽ってパート増やして労働力を確保したんだが
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:32:48.871 ID:2SDfBRhq0
>>10
それは主婦だからなあ
男、独身女性まで非正規になったら...
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:33:27.257 ID:LY779oLB0
今大規模な経済成長するなら人口減で労働力不足なのは明らかだから移民政策に力を入れるしかないぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:34:59.685 ID:2SDfBRhq0
>>13
移民って結局増えてるよね
研修生って名前で
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:40:25.107 ID:2SDfBRhq0
こじんてきにわからんのや
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:44:44.787 ID:5QPDdt7B0
この辺は経済の問題じゃなくて単に法律の問題だから
禁止したらなくなると言うだけだよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 09:55:21.334 ID:KxC9KuCfa
団塊Jrまで死滅するころにはかなり減ってるんじゃない
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 10:00:04.506 ID:bIPyuT7k0
日本全体の富は変わってないんだから日本が貧しくなったというより
富の分配が偏らせて貧富の格差を増大させただけ
だから好景気高成長時代がまた来ても潤うのは資産家だけ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 10:02:07.743 ID:F3SUSAp50
むしろこれからますます増えるんだよな
正社員なくなるんじゃね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 10:05:05.161 ID:5QPDdt7B0
もともと禁止されてた派遣が許可されたから派遣だらけになっただけなんだよなぁ
結局冷戦でソ連が負けたから庶民は不幸になるしかないのよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 10:12:00.506 ID:NbZ/372ya
日本の借金全額返済して鎖国しない限り無理
つまり100%無理
国外に金吸い上げられすぎて借金は増えるいっぽう
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/24(土) 10:16:42.751 ID:KxC9KuCfa
そもそも有期雇用が無期雇用より安くて当たり前ってのがおかしい
同一労働同一賃金の評価をする際に、有期雇用なら評価値を上げて割高になるようにしなきゃ
スポンサードリンク