自由のためなら質素な暮らしや軽労働はいとわず
FIREとはFinancial Independence, Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)の頭文字をつなげた米国発祥の言葉だ。厳密な定義はないが、給与収入の大半を貯蓄や手堅い投資に回し、必要最低限まで生活費を絞り込んで、40代前後など早期のリタイアを目指す。退職後もシンプルに暮らし、自分のペースで働けるなら働くことも厭わない――というイメージだ。
出世と引き換えに60歳までの時間を会社に捧げるのではなく、一生遊んで暮らせる大金を稼ぐことを人生の目標にするのでもなく、自分の生活や家族との時間を優先してシンプルに暮らしたいと考える米国のミレニアル世代(1981~96年生まれ)を中心に熱い支持を集めつつある。
最近では、昔ながらのアーリーリタイアのように、投資収益だけでのんびり暮らす「Fat FIRE(豪勢なFIRE)」や、投資収益が少ない分をアルバイト等の収入で補う「Side FIRE(サイドビジネスでFIRE)」といったバリエーションも誕生。医療保険が高い米国では、保険に加入する権利を得るために、コーヒーショップでパートのバリスタ店員などとして軽い就労を続ける「Barista FIRE」というFIREスタイルも登場している。
このFIREブームは日本の個人投資家の間にも着実に浸透しつつある。表は投資をしている会社員に「投資の目的」を尋ね、その答えを年齢層別にまとめたものだ。
全体の1位は「老後資産づくり」だが、若くなるほど投資の目的を「早期リタイア」に据える会社員の比率が増えていることが分かる。
FIRE達成に必要な資産は?
FIRE達成の鍵を握るのは「お金をかけない生活」と「辞めても困らないだけの資産」だ。実際、20~30代でFIREを達成した人には、徹底した節約生活で投資資金を捻出して、早期に資産を築いたケースが少なくない。お金をかけずに暮らすスキルは、FIRE達成のためにも、FIRE達成後の生活のためにも重要だ。
ところでFIREをするには最低限、どのくらいの資産が必要になるのだろう。米国で多くのFIRE志願者が見積もりの参考に使っているのが「4%ルール」だ。これはトリニティ大学の教授が発表した退職後のお金についての研究結果で「トリニティ・スタディー」とも呼ばれる。
リタイアした時点で、手元資金を運用しながら一定割合で引き出す場合、何年持つかを、過去の米国株・債券の値動きを用いて検証した研究だ。それによると、年間生活費の25倍をリタイア資金として用意し、これを米国株のインデックス連動型ETFに50、米国債に50の割合で運用すると、ここから年4%ずつ生活費を引き出しても、30年間は枯渇しない可能性が高いという。30年以上持たないと困るという人もいるだろうし、この4%ルールは日本の税制も為替も考慮していない。とは言え、一つの目安にはなりそうだ。
単身者35歳が完全リタイアするには1億円必要
日本でのFIREにはいくら必要なのか。生活経済研究所長野所長の塚原哲さんの力を借りて試算してみた。
大手メーカーに勤める会社員が定年前に会社を辞め、働かずに100歳まで生きるとしたら生活費がいくら不足するかを計算し、 これに予備費として退職時の年収を加えた額を「FIRE目標額」とした(試算の前提条件は文末に掲載)。
結果は独身者が35歳でFIREする場合の目標額は約1億2000万円、50歳の場合は約6200万円、50歳妻子ありの場合は約9900万円だ。
塚原さんは「若くしてFIREを目指す人は、高齢期の支出をあまり考えていないことが多い。試算では75歳で施設に入居するものとした。単身者は老後資金を考慮しておいた方がよい」という。また高齢期になると賃貸住宅を借りるのは難しいのが現実。試算では住宅購入も前提条件としている 。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC19CKN0Z10C21A7000000/
引用元: ・【FIRE】投資の目的は早期リタイア 若年層にじわり拡大中 [田杉山脈★]
切り詰めて実現したFIREは伸びしろと言うか遊びが無いので、いざ変化させようとしてもどうにもならなくなるのでは?
FIREの意義をわかってないな
FIREの良さはお金や人間関係からの自由だよ
いろんな拘束からの自由
お金をバンバン使う事ではない
修行して悟りを開いて解脱する感じ?
頭で理解してお金に対するコンプレックスを無くすことだと思う
修行とか解脱とかそういうのとは根本的に違う
本を読んでよくわかることだから
お金と価値の関係、株と価値の関係
そういうことを理解してくるにつれて
お金を使って自分を大きく見せることに使おうとか
見栄のために使おうとかそういう気持ちが薄れてくる
その結果としてもたらされるのがFIREだと思う
ちょっと偉そうに書いてしまったけど
トマス・スタンリーの「となりの億万長者」
これを読むに限る
そうすればわかる
その後にバビロンの大富豪を読めばさらによくわかるよ
自分もこれを読んで理解できたから
FIREとやらが「フリーターこそ終身雇用」を言い換えただけだってことは、わかった
終身雇用されてりゃ、FIとかアホなこと言い出すわけないしな
ええ…終身雇用を是としてる時点でFIREのこと全然わかってないじゃん
会社に収入の全てを依存してると、
理不尽な業務命令を受け入れてクソみたいな上司とも付き合わなくてはいけないのに
そりゃ、上司にいつでもfireされうるアメリカの話で、終身雇用とは関係ないな
不動産を別にして、純粋の金融資産が1億円越して
株の配当金もあって、厚生年金ももう少ししたらもらえるように
なるんで早期リタイアしたわ
毎日が日曜日だけど、なんかボケそう
これから、カネのためでなく、ひとに感謝される仕事を
なにか探そう
その中には年に2~3倍は当たり前に株価が上がる
ものが意外とたくさんある
これを見分ける能力さえあれば相場の動きに惑わされず
好成績の投資ができる
時流に乗った儲かる仕組みのビジネスモデルを構築
した会社を選んで投資する
すごいなお前毎年2~3倍に出来るんだ
10年もすれば世界一の金持ちだね
個別企業のROEや投下資本利益率を
調べろ
全くの筋違いの事じゃない
そうかー株って良い数値見つけるだけの
簡単なおしごとなんだなー
バフェット超えられる人は言うことが違うね
数字を見るのは簡単だが
買えなきゃ意味ないわ
ビビりにはできん
それを簡単にしちゃうのがアルゴなんだが
それ全てを相手にして簡単に勝てるのはすごいね
投資行動してみたら
そしたらわかるよ
アルゴがすべてじゃない
全てのニュースが数秒後には市場に織り込まれる現在アルゴは無視できんだろ
数字を見て感情を抑制して買うという手法はアルゴの最も得意とするフィールドじゃん
その土台で戦うのは不利すぎない?
短期の日計り取引ならアルゴ有利だが
売買スパンが半年~数年ならアルゴ関係ない
全部にあるでしょ
設定された売買のタイミングの条件を満たさない限りいつまでも永遠にその条件が来るまで待ち続ける
それこそ超長期でもその条件を満たさなければ設定次第でずっと持ってるしずっと買わない
短期でどうのこうのってのは投資会社の決算関係の都合上取引が発生するだけ
長期と短期を上手く組み合わせてプログラム組むのはアルゴだろうが投資家だろうが一緒
リバランスすればいいだけ
思い通りにいかないのは当たり前
ポートフォリオの話?
ポートフォリオ組んだりなんかしてたら年数倍は無理だぞ
一括集中投資じゃなきゃ
集中投資じゃないが
高い利益率のみの少数分散投資
それは理想論でしょ
高い利益率のものは高いリスクを追ってるから
分散しちゃったらリターンは高が知れてるよ全部成功するなんて無理だし
それならインデックス投資でいい
投資経験ないだろ?
むしろ君があるのか聞きたい
投資したことある人なら投資は簡単だと絶対に言わない
インデックス買いなんか絶対しない
年に2~3倍上がる銘柄に目がくらむわ
それは自由だよ
俺はインデックスやりながら個別もやるし
今は観光銘柄仕込んでる
会社のIRに儲かってるて書いてあるんだ
来年はもっと儲かると書いてあるんだ
来年だとどうだろう
株価って半年から1年先くらいまで織り込んだ価格が現在価格だから
それより長期か市場の予測を裏切らない限り現在価格のままだよ
お金はあふれかえっているんだよ
そのお金の行きつく先は株市場
懸念すべきは中央銀行のテーパーリングのみ
株式だけとは限らないけど現金を他の物に変えるべきなのは賛成
今ならゴールドなんかいいんじゃないかな
ただおっしゃるとおりテーパリングがそろそろはじまりそうだから調整来た後に買うべきだと思っている
一気に落ちて損することは覚えておいてね笑
誰が若年者に投資を進めてるか
よく考えてね
自分が高値で売り抜けたい奴が何歳なのか
自給自足や田舎暮らしがブームなのも同じ
明日死んじゃうかもしれないんだから
投資経験もない知らない者
それはそれで退屈なものさ
おれも
あんまり暇だから子供作ったわ
毎日楽しいよw
オレは投資で年利40%にはなってる
バフェットよりすごい
楽々億万長者ですね
このペースなら
バフェットの歳くらいになれば
それなりになりそうな気がする
みんな損して退場して周りが初心者だらけになるからね
投資の極意は自分の都合で戦わず、弱い相手としか勝負しない
持ち家年金はいる条件だけど
どんどんやればいい 会社なんかでごますり>能力だしまともな人間ほど出世でき
んだろ
現実的な話をすると、
>>26
>年120万で暮らせるなら純金融資産が3000万超えたくらいからFIREが現実味を帯びてくる
だから、FIREとか夢も希望もない
だったら、35歳をめどに仕事も結婚も諦めて、隠居するのが一番賢い
年金が60歳まで働くより月五万円少ないし勇気がない。
アフターコロナで買われるが
決算で借金返済の儲けなしで売られる
バブル後の建設やデベロッパーのように
ほんと世の中、様変わりしたな
そのころはまだ消費ブームは続いていてミニワゴンとかブームだった
モールとかの買い物も流行だったな
それでも買われるのはリスクヘッジであって
四半期毎に利益を出さないといけない
機関投資家はゴールドは買わない
バフェットが金鉱株を一瞬買ったあたりで
ちょっとありなんじゃね?ってみんななってるよまた売ったらしいが
金鉱株なら配当付くし
ゴールドはとても良いインフレのヘッジだし何より今金利終わってるから債権買うのもあれだし
ゴールドありだと思うがな
二酸化炭素の排出ゼロで石炭や石油が締め出される
しかし完全な二酸化炭素の排出ゼロは今は無理で
そのつなぎにLNGが代用される
そのLNGの権益を持っているのが日本の商社
会社を辞めるってのは殆ど考えてないなー
生活費を今の倍
年金は支給されない
資産運用しない
この条件で75くらいまでは生きられそう
株価の上下で一喜一憂したくねえ
出来ねーやつは早退諦めな
買うのが定石だが
例え売り上げが伸びなくても
粗利益率や営業利益率や資本利益率
のいい会社は金庫に金が溜まって
株価は上がる
総資産ベースで1億だけど、さらに退職すれば2000もらえるけど、
まだやめるにはもうちょっとかな~と思ってる。
もうリタイアできるでしょw
すげえな
今資産4200万で株、債券、リート、現金に分けてる。
年間120万くらいの配当がある。
最終的には4500万くらいまで資産貯めて、リタイアしたいね
退職後は完全にリタイアしないで年間非課税枠最大の年収98万くらいは気楽に稼ぐ
非課税世帯のスゴイところは国保の掛け金が月970円、国民年金の掛け金が全額免除、
更に一切税金がかからない所にある。
資産からの所得には配当控除使えるし、一生独身なら問題なく生活できるなーとプランたててる
月2回はソープ行きたいw
これが成功できるのはほんのひと握り
FIREなんて感じの良い言葉を作って
胡散臭い投資をさせようとしてるだけだから気を付けろ
株・FX・先物・不動産投資
これは絶対にやるな
特に不動産賃貸の投資は止めとけ
ゴミ物件を高値で掴ませる悪徳業者ばっかりだから
FIREの前提は、大金持ちは何もしなくても資産が二十年たらずで倍になる、地獄のような世界な
俺2年ほどで倍になったわ
コロナ最高w
10年で3倍、20年で10倍だな
傍から見てたから良く分かる
勝てば勝てばで、賭け金が増えたってだけで投機額が増えるだけ
負ければ負けたで、損を取り戻そうと必死になる
スッテンテンになるまで終われないのだろうね
ギャンブル依存症みたいなものだ
一度も儲けた大金を現実に見ることなく、パソコンの数字が増減するだけで終わる
最後には損しか残らない人が殆どだろう
ギャンブルをするのならパチンコの方がよほど健全だ
なにせ、一日でちゃんと勝負がついて現金で結果が出るのだからね
損の額も胡散臭い投資や株やFXみたいなギャンブルより遥かに少ない
株とFXを同一視してる時点であなたは金融リテラシーゼロの老害である事がよく分かる
もうちょっと勉強した方がいいよwww
消えてしまった友人の口癖、教えてあげるわ
『株やFXはギャンブルじゃない!』だ
まあ、どんなにギャンブルの勉強をしようが
コロナ禍が原因で起きたナイアガラを予測なんて出来んよ
悪いことは言わんから、早々に全部精算して現金にしておけ
それが一番幸せになる手段だ
遅かれ早かれ、キミも失敗するだろうからさ
なるほどその友人もバカなんだね
株はギャンブルじゃないけどFXはギャンブルだからね
まぁ類は友を呼ぶってやつですかね
赤の他人のアナタにこれ以上言うことはないよ
消えてしまった私の友人も
消えるまで忠告を聞かなかったからね
負けるまでわからないのだろうし、負けた時点で取り返しが付かない
だから私の友人は消えてしまったのだろう
その消えた友人とやらの気持ちも何となくわかるな
会うたびに定期預金勧めてくる奴とか俺でも関係切りたくなるしw
典型的なギャンブル中毒
全く知識が足りてない
コロナショックでさえ30%の下落に過ぎない
まったくお話にならんよね
たぶん余剰資金とは無縁のケースを想定してるんだと思う
自分が適当に少しNISAと米株投信しただけで50万だから
自分の20倍やってた人は+1000万か。
コロナでの金融緩和で余った金が株に流れるのさえ知ってれば稼げる局面だった。
余剰資金と高学歴人脈がある人ほど儲けられるから格差は広がる。
要は金融緩和という名のもとで富裕層にお金を配ったってこと
別に富裕層じゃなくても金融政策を理解できる頭があれば勝てた相場
そうやってすぐ富裕層ガー言い出す人ってどうかと思う
警視庁ふくめて中央とか警官の馬鹿で俺をおそって
相場操縦しておいてかい
資産2億円(株と預金)あるけど年金だけで喰っていけるので
どんどん資産が増えていく
それが何になるん?
ほー
あんたは知ってるの?
じゃ例をあげて教えて
いつか俺が億った時のために
まずその他人に頼る姿勢をやめることだな
いや教えを乞っているのさ
「自分で調べろ」ってんなら、ネットで知ってそうな人に聞いたり
いま調べてるとこやん
FIREのために節約、貯金、投資を頑張る。
30歳で2000万まで溜まったわ