• 2ch-mi.net
  • にけつアンテナ
  • おーぷんアンテナ ("スポーツ")

お金

【金融】ゆうちょ銀行、現金を使った支払いで手数料110円。22年1月から [田杉山脈★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
WiFiルーターの寿命ってどれくらい?

WiFiルーターの寿命ってどれくらい? 汎用型自作PCまとめ [...]

32歳の口座残高がこちらwww

32歳の口座残高がこちらwww 暇つぶしニュース [...]

【衝撃】中田敦彦が粗品の名前を出してしまった理由www

【衝撃】中田敦彦が粗品の名前を出してしまった理由www NE… [...]

なんでも鑑定団の死亡フラグで打線組んだったwww

なんでも鑑定団の死亡フラグで打線組んだったwww VIPPE… [...]

【緊急悲報】ゼレンスキーさん、集金失敗しブチギレ。

【緊急悲報】ゼレンスキーさん、集金失敗しブチギレ。 アルファ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
今期アニメでオススメある?

今期アニメでオススメある? [...]

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ [...]

【速報】『レコメン!』から緊急告知!!

【速報】『レコメン!』から緊急告知!! [...]

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwwww

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwww… [...]

スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/07/05(月) 17:36:06.60 ID:CAP_USER
ゆうちょ銀行は、現金を使った支払いや払込みにおいて、手数料を新設。2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金を新設・改定する。

窓口やATMにおける各種払込みサービスの利用にあたり、現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。一例として、窓口で5万円未満の払込みを行なう場合、通帳・カードからの支払いは手数料203円だが、現金の場合は手数料313円となる。

「払込料金加入者負担」(料金受取人負担)の払込取扱票による払込みなど、受取人が払込み料金を負担する場合も、加算料金は払込人が支払う。税公金、義援金は加算料金の対象外。

なお、通帳またはキャッシュカードを利用し、口座から支払う場合、料金に変更はない。

また、預け入れや払込みなどの手続き時に、窓口へ硬貨を持ち込む場合、枚数に応じた料金がかかる「硬貨取扱料金」を新設。硬貨50枚までは無料だが、51~100枚は550円、101~500枚は825円、501~1,000枚は1,100円の手数料が必要となり、以降500枚ごとに550円加算する。

「ATM硬貨預払料金」も新設。ゆうちょATMでの貯金の預け入れ・払戻しに硬貨を伴う場合の手数料となり、硬貨25枚までの預け入れは110円、25~50枚で220円、50~100枚で330円。また、硬貨を伴う払戻しは1枚以上で110円となる。

また、ゆうちょATMで硬貨の預け入れ・払戻しが可能な時間帯を、平日7時から18時のみに変更。現在は平日7時から21時までと、土日の9時から17時までだが、平日は取り扱い時間を短縮し、土日は全面的に休止となる。
以下ソース
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1335/777/yu7_s.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1335777.html

引用元: ・【金融】ゆうちょ銀行、現金を使った支払いで手数料110円。22年1月から [田杉山脈★]

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:02:29.62 ID:KZ2jvD29
>>1
日本人ってバカな生き物だな
30年マイナス成長で円の価値は当時の3分の1以下にまで下がってるのに
止まるどころかますます酷くなってるだろ
159: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 10:12:08.57 ID:sDoU4BM6
>>12

憐れな知恵遅れ低脳非日本人ww

世界1位、スイスの平均月収は57万円:年収300万円はリッチ ...
https://style.nikkei.com › article
2018/08/02 — ところが、スイスは世界一物価が高いとされる国。サンドイッチ1つが1100円、​ジュース1本450円といった価格が日常です。私もジュネーブの駅前のマクドナルドで、ハンバーガー1個とジュースで800円以上して驚いた記憶 ...

253: 名刺は切らしておりまして 2021/07/08(木) 09:57:29.79 ID:GjFBTaCE
>>159
スイスは永世中立国だから、他国との紛争になった時に、食料品の輸入が止まっても困らない様に、なるたけ食料品は国産で賄う様にしてるから食料品の物価高いんだよ。

物価高いから、自ずと給料高くなるだろ。
お前馬鹿だろ。

238: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 11:59:03.47 ID:OCtOBG67
>>12
円の価値は2倍に上がってる
真逆を言うアホを晒したなw
299: 名刺は切らしておりまして 2021/07/16(金) 01:47:55.68 ID:mWGXZxRc
>>12
速く北朝鮮に渡った方がいいぞ
53: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 21:06:14.45 ID:zdqWA3Yq
>>1
不景気でコスト増
81: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:21:54.10 ID:6Bqsi0Ht
>>1
2021 独立記念日 (アメリカ合衆国)
7月4日日曜日
祝日の日程:
7月5日月曜日
89: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:51:12.76 ID:c6GCI1sa
>>1
ゆうちょコインでも始めるんか?
98: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 00:25:25.50 ID:2hH79v6/
>>1
貯金にまで金を取るとか、こわっ
もう誰も使わねーよ ゆうちょなんか
単なる自殺だろコレ
112: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 02:39:21.58 ID:bIFpfzbn
>>1
海外だと当たり前なのに、キャッシュレス化のために重い腰を上げた改革だな。

日本は人件費が高いから、海外みたいに窓口手数料をこの10倍-20倍にしても良いくらいだろ

174: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 12:33:42.00 ID:9IiHNBYn
>>1
ゆうちょ→ゆうちょへの電信払込みでも今の100円から203円になるって事?
202: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 19:37:48.84 ID:FdeHUMKU
>>1
元公務員だもんな、郵便局員は
一応民間なんだから給料三分の一カットくらいしろよ
4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 17:43:13.04 ID:oKvZZXma
もの捨てるのにも税金、物買うのにも税金
支払うのにも手数料
この国は狂ってるわ
6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 17:44:19.98 ID:DrPd4NBU
>>4
じゃあどこの国ならいいの?
7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 17:45:31.78 ID:hilPRsBW
>>4
政府「もっと税金を増やさないと」
10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 17:56:09.87 ID:Zi1b2l6j
>>4
息するだけで税金がかかるわ
51: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 20:47:47.20 ID:nR/D2twy
>>10
そのうち人頭税とかやらかしそうで怖いわ
318: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 19:38:35.98 ID:KAfcjalU
>>51
そう。財務省は増税で減収にならなかったから味をしめただろうな。
実は、もう消費者も節約の限界が来てるんだよ。
どこの家からもかまどの煙が立っていないではないか。
ここは北朝鮮。
319: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 20:38:14.85 ID:fIFYc2G8
>>318
増税すれば増収→「大増税すれば大増収!!そして財政健全化へまい進!!」
を本気で&急ピッチで進めることになるんだろうか
11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:00:08.87 ID:vKSnFkeh
>>4
安倍チョン「高負担低福祉の美しい国へ!w」
54: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 21:12:01.87 ID:YgTpq+rh
>>4
狂ってるのはこの国じゃない
世界全体だ
納得できないなら地球から出ていくしかない
95: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 00:16:33.74 ID:oRfSK3By
>>54
お前が出てけ
322: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 21:55:02.14 ID:JDlZ5l5y
>>54
いや、日本だけが特に狂ってる
放射能食べて応援とかする国は日本だけ
71: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 22:17:13.51 ID:B1cKEjiS
>>4
さあ、
今こそお前の素晴らしい祖国・特アに帰れ!!
114: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 02:52:54.89 ID:+0y6rpWD
>>4
もう面倒臭いから配給で良いよね
144: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 08:52:28.31 ID:H21XL1RH
>>4
なんでこんなに国が調子乗ってるんだ?
クーデターでも煽ってるのか??
171: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 12:19:46.17 ID:BUlwhDQu
>>4
売買に税金掛かるのは仕方ないにしても自分の金を自分の口座に入れるだけで
手数料取られるのは納得いかないよな
235: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 10:30:56.83 ID:09LdX0Gh
>>4
呼吸税
236: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 10:31:55.53 ID:09LdX0Gh
>>235
二酸化炭素を排出するから。
14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:11:17.39 ID:pjHATwxZ
キャッシュレス困る。
お婆ちゃんの認知症予防に現金が有効。
浪費家の家族いたらキャッシュレスは怖いよ。
18: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:23:50.99 ID:397wU8Pe
>>14
大規模災害で電気止まっても怖いよなぁ
155: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 09:51:54.03 ID:wvMDdpXG
>>18
そのときは現金を出しても買えないよ
213: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 22:56:41.06 ID:+lbEXEax
>>14
デビットカードにしたら?
242: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 12:40:23.98 ID:Af7GcBuv
>>213
財布に入っている分しか使えないと言う制限がだいじなんだよ。
デビッドだと結局口座のお金を限度額全て使えるでしょ?
17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:22:02.71 ID:Ztg/S/gm
現金本当に邪魔だから、発行自体絞ればいいのに。
34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 19:27:48.18 ID:g7Eq/c8k
>>17
爺婆が飢え死にするだろ
39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 19:56:22.85 ID:GHnraxf7
>>17
CBDC開発中
128: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 07:20:49.98 ID:eHD7CDRn
>>17
俺は、買うと履歴が残って恥ずかしい物とかは現金で買うなあ、、
座薬とか、、
168: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 11:36:33.71 ID:+Fa5zBZh
>>128
自意識過剰
222: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 23:42:38.80 ID:mcdtz4F3
>>17
お前の親の葬式ん時「あ、香典はペイペイ使えますか?」って聞いてやるから呼べよ
226: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 00:12:03.23 ID:QJ+9V6d6
>>222
もう葬式は家族だけ
20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:30:11.02 ID:OILtb/Y1
こういうの廃止というか改悪して、何故年賀状は推進するんだ?
一応、ゆうちょ銀の株主だけど減配はするし郵政グループは今まで
やりたい放題で今更何を慌ててんだ?役員の報酬から減らせよ屑どもが
311: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 10:38:57.08 ID:+2Z/BlMF
>>20
年賀状は私も廃止したよ。全て年賀メールにした。地球環境のためといってな。
24: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:46:05.05 ID:4gHkVc7O
現金の支払いなんてやったことないわ。
口座から送金すれば良いのになんで現金で支払い???
117: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 04:13:05.10 ID:F/Yoyl43
>>24
支払先が郵貯指定
自分は口座持ってない
25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:49:51.57 ID:V6Nypbvc
無料じゃなくなるなら
もうゆうちょの存在意義は無いわ
26: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:55:42.55 ID:Hkn0eSxq
何でオーストラリア投資の失敗を国内利用者に転嫁するんだよ
日本政府が負担すべきだろ
日本郵政の人事権を行使して海外投資に踏み切らせたのは日本政府なんだから
27: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 18:59:52.96 ID:Di4tyaoU
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[6/2-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622615144/

29: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 19:11:22.81 ID:uDP33Qvq
硬貨の振り込みはATMを使えばオッケー
133: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 07:38:00.02 ID:5JcI2oOE
>>29
よく読んでない人
44: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 20:18:14.69 ID:o2NDbJ66
お年玉も廃止の方向で
45: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 20:19:03.11 ID:hilPRsBW
>>44
それを言ったら「お正月廃止」でしょうよ
既に「クリスマス廃止」とはなってそうだけど
58: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 21:29:34.30 ID:gFVsjp2U
ATM使ってお金を他銀行や、ゆうちょ銀行内の他人の口座に振り込むのも有料になんのか。

ATMの操作してるのは客なのに、なんで手数料が値上げになるのか?

60: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 21:32:45.03 ID:MLVa8Mks
>>58
今までATMの機械をタダで使わせてくれてありがとうって感謝しようぜ
61: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 21:37:22.91 ID:nEKpdh88
>>60
銀行さんは人件費が助かったんじゃ?
82: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:24:09.13 ID:t5DcQxD6
>>58
今まで意識してなかっただけで、
現金にもクレカやQR決済のように流通コストという手数料がかかっているという事だよ

しかもその現金流通コストってのは高いといわれるJCBのクレカ手数料と同じぐらいかかってるから
現金だと手数料がかからないって理由でスマホ決済とかを馬鹿にするやつが居るけど
実のところは『誰がそれを負担しているか』が移動しただけであって
現金だからと言って手数料は既にかかっているという話
それが現金仕様機会の減少で顕在化し始めているだけの事

83: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:36:30.55 ID:cciXmahb
>>82
>高いといわれるJCBのクレカ手数料と同じぐらいかかってるから

これは因果関係が逆
日本でVISAやMASTERの手数料が諸外国に比べて極めて低廉に抑えられてるのは日本にはJCBが存在するから
もしJCBが潰れたり、VISAやMASTERに買収されたら日本のクレカ手数料もぼったくられるようになる
JCBは日本の宝

85: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:41:36.15 ID:t5DcQxD6
>>83
君の言ってる因果が意味不明
俺が言ってるのはクレカその他のキャッシュレス全般と現金との手数料VS現金流通コストの話や空
そもそもJCBとVisa・Masterとか俺の言ってることの因果にもなってない
87: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:49:23.26 ID:GHnraxf7
>>83
全銀システムとcafisでボロ儲けしてるやつらのせいじゃん
163: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 11:10:08.97 ID:aBFc1KLd
>>83
JCBもVISA・master並にすればいいのに
162: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 10:55:25.92 ID:B4DFnKuF
>>82
現金原則のヤマダっていまどうなってんの
80: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:20:40.35 ID:msMtdZHk
ホント、選挙になんか行っても政治はひとつも変わらんし、選挙に出んと国に殺されんで
97: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 00:22:55.05 ID:LrLFpJb0
>>80
維新に投票するのがいいぞ
維新の公約は「議員の定数を削減と議員報酬も削減」なんだから誰でもいいなら維新の奴増やす方がマシ
どうせどこの政党でも変わらないんだからな
84: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:39:04.69 ID:usA26jLO
地方銀行はやらんでくれ
86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:42:50.84 ID:hilPRsBW
>>84
いや、全ての銀行で一気に完全に追随すべき(歩調を合わせるべき)だな
逆に金融庁が指示させたっていいんだし
88: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 23:50:05.29 ID:GHnraxf7
>>84
地銀が一番厳しいんだぞw
人員削減真っ最中
107: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 01:59:50.34 ID:LzcoLw05
全店でSuica使えるようにしろ
もう現金払いは割高なんだから
108: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 02:02:25.95 ID:gDL4SBwc
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/
123: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 04:49:53.69 ID:eY/QCZeQ
ゆうちょ銀行が現金払いで手数料取れるなら、小売や飲食店もそれやっていいよね?
125: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 06:44:02.40 ID:VGTj5aQd
>>123
カードで支払われたら手数料かかるだろ
134: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 07:58:16.58 ID:EPOWmaNK
郵便局ATMなら無料じゃん
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210702-OYT1T50364/
135: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 07:59:40.72 ID:F7huHiF9
うちの近隣はATM硬貨取り扱い部分が全部ふさがれた
小銭カウンターの故障の多いのは利用者のせいではない!
おかげで 貯金箱の小ゼニがあふれて困っている
硬貨取り扱わないなら ゆうちょの存在意義なし
136: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 08:15:04.61 ID:BSmCYvy6
>>135
近所にセミセルフ(商品のバーコード読み取りは店員→支払いは機械)のスーパーがあるなら
そこで小銭を入れてしまえば固まるしスーパーはつり銭もゲットできてウィンウィン
145: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 08:53:52.39 ID:H21XL1RH
キャッシュレス決済が行き届いたら今度はキャッシュレスに膨大な手数料をかける未来が見えるねw
151: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 09:37:11.03 ID:79KxaAAu
>>145
どー転んでもしっかり文句だけは言う模範的なねらーで草w
147: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 09:04:16.86 ID:K+3P+W9s
どんどんポンコツ化していくな。
ゆうパックなんてもうサービス改悪で暇なし労働してたら受け取れないしな。

配達時間:9:00ー20:00
窓口受付時間:9:00ー20:00(平日のみ)

配達もしてもらえなければ動ける時間に窓口も開いていない絶望。
昔は窓口は24時間だったのに。

152: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 09:37:40.75 ID:Zag7syNM
>各種払込みサービスの利用にあたり、現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。

コンビニならタダなのに…

160: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 10:16:52.18 ID:QsYdr44E
え~っつ

カ-ドでの公共料金の払い込みも今まで手数料取られていたでの

住民税とか所得税とか固定資産税も取られていたの?

161: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 10:41:14.38 ID:Opgjq1E3
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 17:40:28.25 ID:hilPRsBW [1/7]
硬貨だけでなく、紙幣での入出金も一気に終日有料化してくれないか?

頭逝ってる

177: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 12:54:24.50 ID:s5F5vuQZ
>>161
ゆうちょや銀行の本音を勝手に代弁しているつもりなんじゃないのか?
169: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 11:53:19.04 ID:mX3T5TRX
これはあれなの、小銭を窓口で現金化して、そのまま渡したら
手数料が発生と言うことなのでしょうか?
小銭を両替して、通帳に入れると無料とかですか?

民営化と言うのは、このようなことを言うんだよね?
郵貯が民営化すると、サービスが良くなると思う人がいるけど
実際には違うよね。
俺は最初から民営化には反対で、選挙の時は民営化反対の政党に入れたけど、
小泉を支援した人や、民営化賛成した人は責任を取れと言いたい。
民営化すると何でも良くなるとでも思っていたのでしょうか?

あのとき賛成した人は今どう思っているのか聞いてみたいよね。

173: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 12:23:23.91 ID:5JcI2oOE
>>169
両替も預け入れも手数料有料
179: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 13:32:29.75 ID:mX3T5TRX
>>173
そうなの?
これは国家が介入して貨幣両替の場合は手数料を取らない、又は
200円以上は取らないと言うことをした方が良いね。
183: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 13:55:46.50 ID:s5F5vuQZ
>>179
今の金融庁は逆に「全ての銀行で歩調を合わせて、ゆうちょ同様に対応せよ」と
命令してしまう気がするんだが
188: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 16:52:57.14 ID:4YBhEHBy
ATMは維持費高いんだわ
2000年代前半にゆうちょがATM更新でメーカー4社が入札したんだが日立だけ他社の半分の金額を提示、そのまま受注となった
そんな値段で日立に利益が出るわけもなくこれには裏があって一定以上の消耗品の購入が条件

その影響でインターネットバンキングで振り込んだほうがATMでの振り込みより手数料が高いという逆転現象が起きた

191: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 18:11:12.07 ID:gwqX9Hdr
>>188
何でも安くとなるとそんな風になるよね?

どう考えても何でも民営化は良くないことばかり起きるよ。
水道でも公営住宅でも公的組織の少しの程度の赤字は程度認められても良いよね?

201: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 19:37:27.60 ID:N7DLPGzG
>>188
ATM登場して数十年なのになぜ安くならないんだ?
液晶テレビなんてかなり安くなったぞ
203: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 19:38:39.55 ID:N7DLPGzG
>>188
ああ維持費か
それならネットの通信料やスマホの通信料は安くなってる
192: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 18:33:23.58 ID:TuNbU8fq
大量硬貨有料だとお店やってる人困るな
193: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 18:45:05.78 ID:HWcsRsc6
>>192
硬貨が絡みの手数料>QRコード手数料

になれば一気にキャッシュレス化が進むかもよw

216: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 23:18:04.14 ID:CG1hJhDI
100万円の定期預金の満期解約 年利0.01%として
利息100円-源泉分離税金21円-硬貨使用手数料110円=マイナスw
217: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 23:35:23.17 ID:dfBFgaNJ
今日スーパーのセミセルフレジに溜まってた10円玉50枚くらい食わせたわ
かさばる硬貨の処分にちょうどよかったが100円500円玉だとこういう処分場もないし困るな
228: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 01:18:29.64 ID:QaJ+iSSs
>>217
大量投入で1万円札のお釣り貰えば?
223: 名刺は切らしておりまして 2021/07/06(火) 23:56:51.50 ID:QR5ApYxm
郵貯の口座持ってないから今んとこ関係ないけど
地銀や都市銀も追従するだろうからなあ
225: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 00:11:34.14 ID:cMOl8XaI
>>223
完全横並びで追随される感じだと、逃げようがなくなるからなぁ
それに加えて、口座維持手数料・通帳発行手数料(既存分の記帳満載による更新も含め)も
しっかり取るようだと、預けても目減りするだけとなりそうだから、どうすりゃいいんだろうね
232: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 09:23:53.08 ID:s52QDIK1
支払いが機械式になっているレジで小銭消化するか
あれは同一硬貨は20枚までしか受け付けないのか?
241: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 12:29:04.71 ID:cOHDTric
>>232
枚数制限無いよ
小さい硬貨はコンビニで金券買うのに使って
売却→電子マネー化の流れがマジで起こりそう
233: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 09:57:07.56 ID:OXZQfVGp
これが、郵政民営化の結果です。

株の配当の為に、日本国民が余分にお金を払います
儲けは、外国の株主

240: 名刺は切らしておりまして 2021/07/07(水) 12:05:41.90 ID:OCtOBG67
>>233
民営化してから何年経ったと思ってるんだ?
民営化とは関係無い
キャッシュレス社会推進の為の政策だ
258: 名刺は切らしておりまして 2021/07/08(木) 20:08:57.47 ID:3DM2wD9C
もう10年前だけど都市銀行に家にあった1万枚以上の硬貨を
ATMで1回100枚×1日5回までを30回ぐらい通って入金処理した
今はもう現金はほとんど使ってない
261: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 06:40:04.14 ID:W/Fmm3w9
これが郵政民営化の結果だ
なんでも民営化すればいいという、竹中小泉時代の変な宗教に踊らされ
採算を度外視して行うべき公共サービスインフラまで
営利企業に運営させる
営利企業は、営利追求が存在理由なのだ
住民の利便や公共性ではない
264: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 11:15:50.14 ID:vtWaDvgp
>>261
公社だって経費がかかるわけで、
では誰が負担するのって話だけどね。
265: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 11:44:15.11 ID:mC87QGvj
>>261
若くて民営化前がどうだったか知らないのか、あるいは年寄りすぎて記憶を失ったのか
269: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 13:39:46.22 ID:mMG9rLfQ
>>261
国営にして貴様が税金全部払うなら文句言わないよ
262: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 06:42:58.33 ID:W/Fmm3w9
明治神宮とかは初詣のお賽銭来年からどうすりゃいいんだ
それにタバコ屋やたこ焼き屋の売上なんか小銭ばっかり何百枚だぜ
どうすんだ
270: 名刺は切らしておりまして 2021/07/10(土) 13:58:51.93 ID:WuiMN/G/
>>262
ゆうちょ銀行以外使えばいいのでは
306: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 12:37:02.35 ID:fvQuVmSI
駅やコンビニのゆうちょATM利用でも、現時点では終日手数料無料だったのが
他の銀行と手数料が変わらなくなると(土休日は終日有料化)、
いよいよゆうちょをあえて使うメリットが大きく失せた気はする

ATMでの硬貨利用手数料が全ての銀行に波及した時、
窓口でも枚数を問わず手数料を取ることになったら、一体どうなることか

308: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 02:31:56.47 ID:825uEuVE
>>306
自販機が潤う

かな?

317: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 16:37:19.08 ID:2wHHub8P
>>308
自販機の業者も硬貨ばかりたまって、それを銀行に入金するときに硬貨取扱手数料取られる。
千円札でジュース買う人もいるから、実は硬貨はあまりたまらないのかも知れないけど。
309: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 04:52:02.84 ID:keRFDdAN
この動きを反映してかどうかわからないが、近くのスーパーに硬貨の両替機を置きますってチラシが入ってた
でも手数料が総額の1割 500円貯金なら高いね
1円5円の処分ならそうでもないのかな?
316: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 14:16:13.33 ID:CXGcLiHz
>>309
わしはPASMOのチャージを十円でやりますわ
330: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 11:17:46.01 ID:YdywqY64
硬貨取扱手数料、「窓口であっても」1枚から有料と、今からでも(もしくは実施時期を前倒しで)
変更しても不思議ではないはずなのに>ゆうちょ銀行
そこまでやらなかったというのは、辛うじての体力は残っていたと言うことか

これで、硬貨取扱手数料だけでなく、通帳発行手数料や口座維持手数料も堂々と取るようになったら
ゆうちょの存在意義がさらに大きく低下するだろうな
もちろん、郵便局でのATM利用でも、平日8:45~18:00以外は手数料を取るようにもなるのもお約束で

331: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 11:44:52.24 ID:pIFmTTrm
>>330
ゆうちょで時間外手数料取るようになったら、誰も使わないだろうなw
唯一のアドバンテージだからねw
332: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 13:02:09.38 ID:YdywqY64
>>331
郵便局以外のゆうちょATMでは(実は一部郵便局のATMでも:例のパンフより)、
今度の改悪で時間外手数料を取るようになるんだがw
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金